SSブログ

静止力 地元の名士になりなさい [活字中毒のトモ]


静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

  • 作者: えらいてんちょう(矢内東紀)
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2019/07/01
  • メディア: 単行本


えらいてんちょうさん(略してえらてんさん)が、
堀江 貴文さんの書いた「多動力」を引き合いに出して
「堀江さんみたいなことを、全員がやったら
社会は回らなくなってしまう。そもそも、弱者は移動なんてできない。
であるなら、地元で踏ん張って、名士になって
社会を持続可能にするのに一役買いましょう」
といっている本です。

堀江さんは多動性を重視し、いくつものことを合理的に並行して
こなすことを提唱していますが
えらてんさんは、この意見に反対だそうです。
「多動力」を身につけるよりは、むしろ「静止力」を身につけるべきだと。
多動なんてできる期間は、人生の中でそこまで多くないし
多動力を主体とした人ばかりになると、社会が機能しない、特に地方の荒廃が進む
多動力を実践して挫折したら、居場所がなくなってしまう
多動する人は、重要な仕事を任せてもらえない
だから、きちんと静止して、地元で役に立つ人になる方が絶対にいいと。
その究極が A ランクの地元の名士になることだと。

「A ランクの」と書きましたが、えらてんさんは本書で
名士のランクを「見習い」と「ランク C/B/A/S」の 5 つに分けています。
「ランク S」が最高です。
ご近所さんとあいさつを交わす程度の「見習い」からはじめて
最終的には墓守まで昇りつめると「ランク S」の名士だそうです。

別に「地元」というのは、生まれた土地でなくてもいいそうです。
今住み着いている場所でも全然大丈夫。
そもそもコミュニティが「よそ者を排除しよう」とするのは
彼らが共同体として弱いからなので、
彼らがどのような理由でよそ者を外的と認定し、
どのようなルールで共同体を守っているのかをちゃんと理解したうえで
交流を重ねていけば、いつしかその共同体に仲間入りできる、とのことです。
足かけ 17 年もよそ者をやっている私としましては
この意見はとても面白かったのですが、逆に 17 年もよそ者なので
よっぽど私のコミュニケーションスキルがないんでしょうね。もうあきらめよう。

巻末に「しょぼい喫茶店」の店長、池田 達也さんとの対談が掲載されています。
これも面白い読み物でした。
「しょぼい喫茶店」って、書籍化されているそうですが
そのうち映画化もされませんかね?
展開がとてもドラマティックなので、映画向けだと思います。



静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

  • 作者: えらいてんちょう(矢内東紀)
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2019/07/01
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント