SSブログ

まだMMTを知らない貧困大国日本 新しい『学問のすゝめ』 [活字中毒のトモ]


まだMMTを知らない貧困大国日本 新しい『学問のすゝめ』 (一般書)

まだMMTを知らない貧困大国日本 新しい『学問のすゝめ』 (一般書)

  • 作者: 小浜逸郎
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2020/02/28
  • メディア: 単行本


MMT について知りたくて、Amazon を検索したら、
Kindle Unlimited で本書を読めるということで、読んでみました。
批評家の小浜 逸郎さんの著書です。彼の本を読むのは初めてです。
読んでみたところ、色々な人たちを小ばかにした文体が気になりましたが
言っていることは正論だと思いました。

本書が出版されたのは 2020 年 2 月で、
内容はまだコロナが大流行する前の前提に基づいて書かれています。

本書によると、アベノミクスは失敗であり、
今やひとり親世帯の貧困率で日本は最下位となってしまったそうです。
ここまで日本が衰退した大きな原因は、財務省の緊縮財政路線にあるのだとか。
貧困から脱却するには、本当は財務省は緊縮財政など進めたらだめで
公共事業にじゃんじゃんお金を使って雇用を生み出し
消費税は廃止すべきだと書かれています。

そして、財務省の言う「財源がない」にだまされないよう
国民は(昔、福沢諭吉が提唱した「学問のすゝめ」のような)よい学問を学ぶことで
現実の危機を深く自覚するための態度や思考力を取り戻さなくてはいけないとのことです。
そうすることで、流布されている常識を疑えるようになるし
間違ったことには「それはおかしい」と言わなくてはいけないと。

この本のどこが MMT につながるんだろう、と不思議に思いながら読んでいくと
後半になってようやく MMT が登場しました。
自国通貨を持ち変動為替相場制をとっている国では、
国債発行額に原則として制約がないことや
失業を避け完全雇用を目指すために
JGP(就業保証プログラム)が構想されていることなどが
簡潔に書かれていましたが、あまりに簡潔にまとまっているからか
イマイチ頭に入ってこなかったです。
仕方ない・・・ちゃんと理解できるように、
レイ教授やケルトン教授の書いた本を読んでみることにします。

そうそう、福沢諭吉の理論は MMT 一歩手前のところまで行っていたと書いてあります。
学問のすゝめの初版は 1872 年。150 年近くも前の思想なのに、すごいことだと。
確かにそうですね。



まだMMTを知らない貧困大国日本 新しい『学問のすゝめ』 (一般書)

まだMMTを知らない貧困大国日本 新しい『学問のすゝめ』 (一般書)

  • 作者: 小浜逸郎
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2020/02/28
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント