SSブログ

自営業の老後 [活字中毒のトモ]


マンガ 自営業の老後

マンガ 自営業の老後

  • 作者: 上田 惣子
  • 出版社/メーカー: 文響社
  • 発売日: 2017/04/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


前から気になるタイトルの本だったのですが、
Kindle Unlimited に登場したので借りてみました。

著者は、イラストレーター歴 25 年以上の上田 惚子さん。
これまで依頼を決して断らず、締め切りを守って、
雑誌・書籍のイラストを描き続けてきたにもかかわらず、
47 歳のある日、仕事が減って年収が以前の半分になっていることに気づきました。
さらに年収は減り続け、老後がすっかり不安になった頃
「自営業者の老後」というテーマで本を書かないか?という仕事が舞い込み
誕生したのが本書だとのことです。

Amazon のカスタマーレビューを読むと、かなり辛辣なコメントが並んでいます。
「こんなに経済リテラシーの低い、いい加減なやつが
自営業者として今も生き残っているのが腹立たしい」というものが大半です。
お金出してこの本を買ったら、同じレビューになりましたかね。

私は、むしろ上田さん、
この年からでもきちんと、仕事がなくなった原因を分析できていらっしゃるし
ちゃんと営業もして、仕事にあぶれず生き残っていらっしゃるので、すごいと思いました。
自営業者として何年も生活していける人って、
やっぱりある程度したたかでなくては無理ですし、営業のセンスも大切です。
そして今までは、一生ご自分の腕を頼りに仕事を続けると思っていらしたからこそ
「年金払わなくてもいいか」という思考回路になるんですよね。
それが「あれ?やっぱり年金は払っておいた方がお得かも」と
50 代になって初めて気づいたとしても、その時にちゃんと遡及して年金を
支払うだけの貯蓄をお持ちだったのだから、まだその時に気づいて
何とかなって、良かったじゃないかと思いました。

個人的には「担当者も代替わりするので、
古参の自営業者はそれと同じタイミングで仕事を失う傾向にある」
という分析が興味深かったです。
同じ担当者とばかり懇意にしていればいいってもんでもないんですね。
営業ってやっぱり難しい。
そして新しい仕事はやっぱり若い人に流れがちだということ。
まあ若い人の方が、ギャラも安いしセンスもありますからね。
経験だけ積みゃいいってもんでもないことも、よく分かりました。
同じ仕事を死ぬまで続けられる人は、相当ラッキーか、
本物の才能のある人だということです。
では私はどうしたらいいのか?
死ぬまでもがき続けるしかないんでしょうね。
ああー、年金受給前に寿命来ないかな。
そしたら老後なんて考えなくてもいいのに。



マンガ 自営業の老後

マンガ 自営業の老後

  • 出版社/メーカー: 文響社
  • 発売日: 2017/04/12
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

思考力を磨くための社会学-日常こそが教科書 [活字中毒のトモ]


思考力を磨くための社会学-日常こそが教科書 (単行本)

思考力を磨くための社会学-日常こそが教科書 (単行本)

  • 作者: 岩本 茂樹
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: 単行本


新聞の書評を読んで、面白そうだと思って購入しました。
そもそも「社会学」の定義とか、位置づけとかを、知らないまま読んだので
非常に読みやすかったにもかかわらず、読了後も謎が多い 1 冊でした。

著者は神戸学院大学の現代社会学部教授である、岩本 茂樹先生
文学や映画のメディア作品を取り上げ、そこから
人間の営みや文化とはどのようなものかを社会学的につかみ取るのが
本書のテーマだそうです。
こういう講義が大学で取れたら、取っていたと思います。
この本は全部で 11 章で構成されており、
1 章ごとに、岩本先生の体験や映画などをネタにして、
色々な解釈をすることによって、その背後にあるさまざまな可能性が探られています。

どのしょうも非常に面白い内容で、あっという間に読んでしまいました。
ですがこれを学問として位置付ける、というのが
私にはイマイチ理解できないと言いますか、これを学問として成り立たせて
ゴハンを食べていけるなんて、逆にすごいと思ってしまいました。
普段頭の中で勝手にあれこれ考えているようなことでも
こんな風にきちんと章立てをして、書物にすれば、学問になるんですね。

「マイ・フェア・レディ」をはじめ、面白そうな映画がたくさん出てきました。
Amazon Prime で観れるものがあれば、観てみようと思います。


思考力を磨くための社会学-日常こそが教科書 (単行本)

思考力を磨くための社会学-日常こそが教科書 (単行本)

  • 作者: 岩本 茂樹
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

台湾でちょっとびっくりしたこと [台湾]

台湾でプチびっくりしたことがいくつかあったので、書いておきます。

1. トイレ事情
台湾にお住いの方々のブログを読むと、散々書かれていますが
一昔前まで、トイレにペーパーを流せなかったそうです。
下水処理機能がイマイチだったそうで。
今はだんだん良くなっていて、
ほとんどのトイレでは、ペーパーを流せるようになっています。
ですがちょっと古いトイレになると
「紙はゴミ箱へ」とか「紙をトイレに流さないでください」
と注意書きがしてあります。
紙を流してよいところでも「流してよいのはトイレットペーパーだけです」
とはっきり書かれています。
また、トイレに入ったら、前の人が使ってから流れていないことが数回あって
とてもびっくりしました。でもそこでびっくりして流してしまうと
タンクに水がたまるまで恐ろしく時間がかかるので、
自分の汚物が流せないという悲しい目に遭いました。
前の人の汚物が残っているのは、そういうことか。。
これに気づいてからは、汚物が残っていても、
流さないで用を足すようにしましたが、
日本に帰ってきて、勢いよく流れるトイレを見て、心底安心しました。
日本のトイレ、なんて快適なんだ!!

2. 重宝するエコバッグ
いつも鞄の中にエコバッグを入れて持ち歩いており
台湾旅行にも一緒にもっていってしまいました。
ちょっとでも荷物を減らすために、置いてくればよかったと
行きの飛行機の中では後悔していたのですが
どうやらコンビニを含め台湾のほとんどのお店では、
「レジ袋ください」と頼まなければ、買った品物を袋なしで渡されるようです。
頼まなくても袋に入れてくれたのは、ジェイソンズ・マーケットプレイスぐらいでした。
エコバッグ、持って行ってよかったです。
スーパーやコンビニで大活躍でした。

3. ウェットティッシュも重宝
屋台でご飯を買っても、おしぼりは出てこなかったです。
日本から持って行ったウェットティッシュが、色々な飲食店で活躍しました。

4. 甘いお茶が存在する
コンビニで、ウーロン茶を購入して飲んだら、甘くてびっくりしました。
「無糖」って書いてあるお茶を買わないと、甘いようです。
ウーロン茶が甘いという感覚がない日本人の私には衝撃でした。
それ以来、コンビニのお茶の成分表示を真剣に読むようになりました。
「これが普通」という意識は、外国では持ってはいけません。

5. お酒の種類が多くない
たいていの店では、ビール or 紹興酒の二択でした。
チューハイとかワインが飲みたい人は、ちょっと不満かも。
帰ってきてから同僚の中国人 L さんに訊いてみたところ
「そうですね、中国ではお酒は種類があまりありません」と言ってました。
そんな彼女は日本のチューハイ「ストロングゼロ」を愛飲しています。
・・・もう中国に帰れないんじゃないか?

line_1554469985845.jpg
こちらは「酒向バー@台北」で出していただいた
台湾産ウイスキー「オマー」です。
王道!な感じのウイスキーです。美味しいです。
ですが一般の飲食店のメニューにウイスキーはありませんでした。
お土産としてはたくさん売られていましたが。
ウイスキーがあるなら、飲み屋でハイボール売ったりしないんでしょうか。
酒飲みとしてはぜひ売ってほしいです。
(オマーをハイボールにしたら、高そうですけど)



【日本初の正規入荷】オマー バーボン&シェリー2本セット

【日本初の正規入荷】オマー バーボン&シェリー2本セット

  • 出版社/メーカー: ウイスキーセット
  • メディア:


コメント(0) 
共通テーマ:旅行

ホテルロイヤルニッコー台北 [台湾]

台北では「ホテルロイヤルニッコー台北」に宿泊しました。
MRT 中山駅の 3 番出口から、徒歩 3 分程度のところにあります。

ホテルのスタッフは皆さん日本語がお上手で、
チェックインに全く不自由しませんでした。
ウェルカムギフトとしてもらった、
マカデミアナッツヌガーキャンディーが美味しかったです。
ヌガーはお土産にお勧めと聞いていたので、
この後スーパーでヌガーを色々見てみたのですが、
このホテルのヌガーキャンディーが一番だったかも。
ですがお土産に買い損ねました。

コーナースイート に宿泊しました。
予約したお部屋に入れなかったので、ホテル側がアップグレードしてくれました。
詳細はホテルの Web サイトの画像の方がきれいなので、
そちらをご覧ください。

DSC_0019.jpg
DSC_0015.jpg
とても広いお部屋で、トイレも 2 つあって、快適でした。
トイレはペーパーも流せて、ウォシュレットもついています。

DSC_0014_CENTER.jpg
ベッドも大きくて、よく眠れました。

日本人が台北で宿泊するには、最高のホテルだと思います。


コメント(0) 
共通テーマ:旅行

小籠包とチャーハン [台湾]

台北で何食かご飯を食べましたが、中でも美味しかったのが
小籠包とチャーハンでした。

小籠包は 鼎泰豊本店 のが美味しかったです。
このお店は観光客にもとても有名で、いつも混んでいるそうなのですが
お昼のピークを過ぎた時間に行ったからか
大きなテーブルで相席ではありましたが、待ち時間なしで食事にありつけました。
接客も素晴らしくて、頼んだ食事がすぐに間違いなく出てきます。
日本語のメニューも完備されていました。

line_1554446415367.jpg
小籠包。頼んだのはオーソドックスな小籠包でしたが
他にもエビ入りとか鶏肉ベースとかトリュフ入りとか、色々あるようです。
ジューシーでとても美味しい。

line_1554446400841.jpg
豆腐干の和え物。

line_1554446969521.jpg
鶏肉蒸スープ。
鶏の出汁が本当によく出ています。
お肉もほろほろ。

line_1554446342505.jpg
豚肉チャーハン。
お米のパラパラ加減が最高です。

鼎泰豊で食べたチャーハンも美味しかったですが、
大稲埕慈聖宮 の入り口の屋台で食べたチャーハンはもっと美味しかったです。

line_1554598153655.jpg
東岸と豚肉のスープと、じゃこ入り玉子チャーハン。
こちらのチャーハンも米がパラパラで、最高でした。
どうやって作るのか、レシピを教わりたかったですが
いかんせん、中国語が話せなかったので、断念しました。
なんであんなにパラパラに作れるのかしら。やっぱり火力ですかね?
屋台の奥をちらっと見たところ、コンロに大きな鉄板を置いて
大量のチャーハンを皿で混ぜながら作っていました。
皿で混ぜると美味しいの?・・・なわけないですよね。


YouTube でこんな画像を発見しました。
なんと TKG を作ってから火にかけるとパラパラになるって!
本当か・・・半信半疑で作ってみたのですが

cha-han.png
一般的な主婦の私でも、美味しいパラパラチャーハンできました。
OratchaToyama さん、ありがとう!

麺もいくつか食べましたが、個人的には圧倒的に米料理の方が美味しいと思いました。

line_1554551606504.jpg
梅子餐庁林森老店 で食べた蟹おこわ。

line_1554462180072.jpg
士林夜市 で食べた魯肉飯も美味しかった。
八角が嫌いな人には不向きな味だと思いましたが。

色々な料理に八角が入っていましたが、
店と料理を選べば、八角なしのこともあります。
何となくイメージ的には、安い店であるほど八角率が上がる感じ。
私は割と好きですが、八角は好き嫌いが分かれるスパイスですよね。

line_1554624633591.jpg
空港でビールのアテにした唐揚げにも八角が入っていました。
八角を入れてしまうと、なんでも八角の味になってしまうので
「とりあえず入れとけば安心」感がします。
日本でポン酢や七味をかけるのと似ているかも?



コメント(0) 
共通テーマ:旅行

台北のおおまかな感想 [台湾]

台北を訪れてまず思ったのは、高層ビルが非常に多いなということです。
ていうか、一戸建てがほとんどありませんでした。
一戸建ては建ててはいけないっていう条例でもあるんでしょうか。
台湾で駐妻をされていた貝さんブログ記事 を読んでみたところ
「庭付き一軒家 = 大富豪」だそうです。そういう感じか。。
あと、新しいマンションは室外機がどこにあるのか、
ぱっと見ただけではわかりませんでした。
ベランダの見えない場所に置いてあるんでしょうか。
DSC_0017.jpg
これはホテルの窓から見えた景色。
ちょっと年季の入った建物には、室外機が設置されているのがすぐに分かります。

あと駐車場も、観光施設内以外ではほとんど見かけませんでした。
路上にパーキングメーターはありましたが・・・それだけじゃ絶対足りないですよね。
台湾人と結婚された keddy さんの ブログ記事 によると、地下に駐車場があるようです。
沖縄に長らく居候していると、
地下なんて地盤沈下が怖くて活用できないイメージが強いですが
台湾はそうではないようです。島が大きいからですかね。
MRT も発達していますし。
それでも、台北で開いている駐車場を探すのは、かなり大変だとか。
あ、車は右側通行でした。タクシーの多くは左ハンドルの黄色いプリウスでした。
広い道路が多くて、片側 3 車線とか 4 車線とかザラでした。
また車のスピードが結構速い。私は台北では運転できないだろうなあ。

でも運転できなくてもおそらく生活には全く困らないと思えるほど
MRT が発達しています。
階層もそこそこ深く(東京ほどではないですが)路線もたくさんあります。
時刻表を見なくても、数分おきに列車が到着するのがステキです。
もっとステキだったのが、キャリーケースをひきずったまま
列車にとてもスムーズに乗れることです。
日本の列車だと、いつも荷物を持ち上げないと乗れないので。
でも、この列車を作ったのは川崎重工らしい んですよ。
川重、どうして日本でも同じことをやってくれないんだ?

DSC_0040.jpg
DSC_0041.jpg
ホームに滑り込んでくる地下鉄。
車体は新しくてきれいです。椅子は硬くて座り心地が悪かったです。
どうしてあんな椅子になったのかしら。

DSC_0081.jpg
MRT 72 時間乗り放題のパスと台湾桃園国際空港 ⇔ 台北の往復券のセット。
600 元でした。

また、日本語がかなり通じるのにもびっくりしました。
泊まったホテルは日系だったので、完璧な日本を話すスタッフがたくさんいましたし
飲食店の店員さんにも、中国語と英語と日本語の 3 か国語を普通に話す人が
たくさんいました。皆さんとても勤勉です。私も頑張らないと。
あとセールス上手ですね。昨年訪れた石垣島 とは対照的でした。
私たち夫婦が歩いていると、すぐに日本人だとバレるようで
どこへ行っても、すぐに日本語でのセールスがはじまり
あれよあれよと店に誘導されたり、お土産を買ってしまったり。
この商売人魂、とんでもない。大阪の商人といい勝負できるんじゃないのか?



タグ:旅行 台湾 台北
コメント(0) 
共通テーマ:旅行

台北 2 泊 3 日の旅 [台湾]

DSC_0010_HORIZON.jpg

3 月半ばから、怒涛の期末を過ごし
家にはお風呂と睡眠のためだけに帰る日々を過ごしていました。
4 月になってようやく、少しゆっくりできるようになった頃
22 回目の結婚記念日がやってきました。

今回夫が記念日を祝うために企画した旅行は、なんと海外旅行でした。
台北 2 泊 3 日の旅です。
夫と海外旅行なんて、初めてです。
トラブルに巻き込まれて、旅行から帰ってきたら、即離婚とか・・・
とドキドキしながら出かけましたが、思った以上に楽しかったです。

那覇から台北へは、なんと飛行機で 1 時間半の距離。
東京へ行くより近かったです。
大まかな旅程は下記の通りでした。

1日目
那覇空港発、直行便(Tigerair)で台湾桃園国際空港へ
MRT で台北へ
ホテルチェックイン(ホテルロイヤルニッコー台北
鼎泰豊本店で小籠包を食べる
中正紀念堂で蒋介石の銅像を見上げる
ホテルへ戻って、ちょっと休憩
士林夜市で夜ご飯。紹興酒を飲む
台北店『銀座酒向バー』 で酔いを加速

2日目
2 階建てのオープントップバスに乗って、国立故宮博物院へ
台北 101 の高さにおののく
ジェイソンズ・マーケットプレイスでお菓子の押し売りに遭う
ホテルへ戻って、ちょっと休憩
梅子餐庁林森老店 で美味しい料理と紹興酒を堪能

3日目
大稲埕慈聖宮 の入り口の屋台で朝ご飯
近くのカルフールでお土産を物色
ホテルチェックアウト後、国立台湾博物館
誠品書店 をぶらぶら
MRT で台湾桃園国際空港へ
空港で唐揚げをつまみにビールを飲む
直行便(Tigerair)で帰国

MRT にたくさん乗り、良く歩いた 3 日間でした。
次回からしばらく、備忘録を書きます。


コメント(0) 
共通テーマ:旅行