SSブログ

世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方 [活字中毒のトモ]


世界のエリート投資家は何を考えているのか―――「黄金のポートフォリオ」のつくり方

世界のエリート投資家は何を考えているのか―――「黄金のポートフォリオ」のつくり方

  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2017/10/18
  • メディア: Kindle版


ミアン・サミさんの本 で、本書が紹介されていました。
世界一の投資家である、レイ・ダリオ氏の資産運用法が、詳しく説明されている
と書かれていたので、興味を持って本書を購入してみました。

著者はアンソニー・ロビンズ氏。著者紹介を読んだところ、
個人の未開発の能力を発掘するカリスマコーチだそうです。
ロビンズ氏は「金融業界で最も優秀かつ影響力の強い 50 人」に
インタビューを行い、「自分が築き上げた財産を子孫に譲れないが
投資原則だけは教えることができるとしたら、どんな投資原則を教えるか」
という質問をしました。
インタビューから得た情報をもとに、ロビンズ氏は
普通の人が、複雑な金融システムにめげずに投資で成功する方法を
伝授しようとしています。なんて気前のいい話。

本書は 380 ページもある、なかなか分厚い本です。
ですが基本的に普通のお金の貯め方が書いてあり(要するに天引きして
貯蓄分は最初からなかったものとして、無理なく気付かない間に貯める)
次に貯まったお金をどのように投資したらいいのかが書かれています。
決して奇をてらった貯め方ではありませんし、一獲千金を狙う方法も
書かれていません。

投資をするにしても、手数料がいくらかかるのかよく考えろとか
楽しみのためにすぐ引き出せるお金も残しておけとか
本当にその通りと思えることがいっぱい書いてありました。
お金について学ぶための、教科書みたいなものです。
読了しましたが、売らずに手元に置いておいて、時々読み返そうと思います。



世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方 (単行本)

世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方 (単行本)

  • 作者: アンソニー・ロビンズ
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2017/10/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

アサヒ軽金属 オールライト [自腹でモニター]


オールライト特割宝箱 色:ダイヤモンドグレー

オールライト特割宝箱 色:ダイヤモンドグレー

  • 出版社/メーカー: アサヒ軽金属
  • メディア: ホーム&キッチン


たまたま新聞広告を見てしまい、このフライパンに興味を持ちました。
油を使わずに 唐揚げ を作れたり、
水なしで 水炊き ができたり するらしいです。本当か?

本当かどうか、確認するためには、自分で使ってみないと
・・・ということで買ってみようと思ったのですが、
フライパンにしては高額です。どうにかして安くで手に入れる方法はないか
と思っていろいろ探してみたところ、兵庫県加西市にふるさと納税(30,000 円)すると、
お礼に こちら をもらえるらしいことが分かりました。
30,000 円寄付すると、10,000 円超のお礼の品がもらえるって、すごいですね。

ワンストップ特例制度を申請したりしながらお礼の品を待っていると
意外と早くに配送されました。申し込みから配送完了まで約 1 週間でした。

DSC_0118.jpg

さて、さっそく使ってみましょう。
まずは唐揚げに挑戦です。油を使わずに、本当にできるんでしょうか。
大好きなケンタロウさんのレシピ「鶏の竜田揚げ」を作ってみました。

DSC_0121.jpg

ちょっと火が通り過ぎた感があります。

食べてみると、鶏肉がとても柔らかいです。
ただし、唐揚げのカリッとした感じはありません。
唐揚げではない、別の鶏料理って感じ。美味しいですけどね。
フィリップ・ノンフライヤー のときも 似たような感想 を書いたと思いますが
やっぱり唐揚げは今のところ、油を使って普通に揚げるのが一番おいしいです。

枝豆ゆでてみました。
これは普通に美味しいです。

DSC_0010.jpg

グリーンカレー。
Tasty のレシピ を見て作りました。
本当はスロークッカーを使うレシピなのですが
オールパンでも、鶏が柔らかくなって美味しかったです。
煮込む時間もさほど多くなく、早く出来上がりました。
これはいい使い方かも。

なかなか面白い調理器具です。
一緒に送られてきたカタログを見ると、他にも変な調理器具がいっぱいあるようなのですが
気軽に買うにはちょっと値段が高額です。
機会があったら、そのうちね・・・。




オールライト特割宝箱 色:ダイヤモンドグレー

オールライト特割宝箱 色:ダイヤモンドグレー

  • 出版社/メーカー: アサヒ軽金属
  • メディア: ホーム&キッチン



コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

古本募金「きしゃぽん」に参加してみた [つれづれなるままに]

自分で購入して読了した本は、ブログに感想などを書いた後
たいてい Amazon 出品サービス を利用して売却するのですが
もともと古本を購入した場合は、あまり良い値がつかないことが多いので
まとめて マンガ倉庫 などに売却していました。
最近面白そうなサービス「きしゃぽん」を見つけたので
こちらを利用してみることにしました。

きしゃぽん」は、埼玉県入間市に本社センターを保持する 嵯峨野株式会社
古本、DVD、ゲーム買取及び販売という「本業」のかたわら
社会貢献として行っている事業のようです。
不要となった本や DVD を送料無料で引き取って査定・換金し
さらに 100 円を上乗せして、活動団体へ募金してくれます。

本や DVD などを 5 点以上集めれば、申し込み可能だそうです。
今回引き取っていただいたのはこちらの段ボール箱 1 箱。

books.jpg

全部で 35 冊入りました。
もっとあったのですが、これ以上箱を大きくすると、重すぎると思って
この箱に詰められるだけの冊数にしてみました。

きしゃぽん」は現在 115 団体と提携しているので、募金者は
こちら から募金を申し込む際に、どの団体に寄付をしたいかを、選択することができます。
娘が通う大学も提携先に含まれていたので、今回はそちらに寄付することにしました。
募金に参加」のページで、寄付したい団体を選ぶと、応募フォームへ飛びます。
集荷に関する情報を入力する他に寄付先との関係を記載する欄もあり
「在学生の保護者・保証人」を選択したところ、
在学生の氏名と学籍番号の提示も求められました。ひー。

必要な情報を入力して「上記内容で確定」ボタンを押すと応募完了です。
ただし完了直後に自動でメールが飛んでくるシステムにはなっておらず
きしゃぽんの担当者が集荷業者と連絡を取り、希望した日時に集荷可能と確定してから
メールで連絡が届きました。

その後、私が毎週末訪問を待ちわびている黒い猫がやってきて
本の詰まった段ボールを引き取っていきました。

このあと査定が完了したら連絡をもらえるものとばかり思っていたのですが
どうやらそうではないようで、私は一体いくら寄付をしたのか
1 週間経過した現在もさっぱりわかりません。
きしゃぽんの 運営会社のページ には
査定完了のお知らせまでの日数は、品物到着後 1 から 3 営業日以内
って書いてあるんですけどね。届かなかったのか。
トラッキングをかけたいところですが、黒い猫はその時たまたま
送り状を持ってこなかったとのことで、
「お客様ご登録のご住所を入力して、こちらで印刷して出しておきますので」
って言っていたので、そのままお願いしてしまっていました。
書籍到着の連絡がこないと分かっていれば、送り状の控えをもらっておいたのに。

ここまで書いて、もうあきらめかけた 2 週間後に
娘の通う大学から封書が送られてきました。
開けてみるとお礼状が入っていました。
そこにはお礼とともに、送られた書籍の冊数と査定換金額が書かれており
今回の査定額は 345 円でした。
この金額に、きしゃぽんが 100 円上乗せしてくれた 445 円が
大学への寄付金です。
まあ、Amazon で高値で売れそうもなかった本を寄付しているので
こんなもんですよね。
個人的には何も困らないので、また本がたまったら送ろうと思います。
だけどお礼状って、封書じゃなくてメールでも良いような。
封書代、結構高いですよね。
私はてっきり、メールでお知らせが来るものとばかり思っていました。
というか査定完了の時点でメールで知らせてくれるだけで、良くないですか?


コメント(0) 
共通テーマ:

池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か [活字中毒のトモ]


池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か

池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2016/11/15
  • メディア: 単行本


台湾旅行の後で、台湾に関する本をいくつか買っており
手つかずで残っていたうちの 1 冊。
池上先生なら、これらの国々の複雑な関係を、
分かりやすく説明してくださるだろうと思って購入したのでした。
読んでみたところ、実際とても分かりやすい本で
あっという間に読んでしまいました。
そして知らなかったことをたくさん知ることができました。

本書は 2016 年 11 月に出版されたので、今から 2 年半近く前です。
2 年半という、大して長くない間に、国際情勢は変わってしまった感がありますが
それでも、中国と台湾の複雑な関係を理解するのによい本でした。
池上彰の世界の見方」はシリーズ化されているようで
2019 年 6 月現在、全部で 8 冊リリースされています。
池上さんが日本各地の学校へ出向き、授業した内容がもとになっているそうで
複雑な国際関係について生徒たちに分かりやすく解説する形式となっています。

池上さんは日本人ですから、中国と台湾の歴史を客観的に見ています。
どちらの国にも肩入れすることなく、事実を淡々と解説されていらっしゃいます。
それなのに、池上さんの説明から浮かび上がってくる中国という国は
やっぱり「変な国」で、幼いパンチェン・ラマ 11 世を拉致して
代わりに中国共産党員を両親に持つ子どもを
パンチェン・ラマ 11 世に認定してしまうとか
やっていることがゲスすぎて、開いた口が塞がらないです。
当時このニュースを、私はリアルタイムで見聞きしていたはずでしたし
大学で国際政治学を学んでいたにもかかわらず
こんなひどいことが行われていたことを、すっかり忘れていました。

毛沢東のアホっぷりも大概でした。
そしてもっと恐ろしいのが、こんなアホな人を「こいつアホだ」と言えない
国の体制です。さらには国の言うことを忠実に守った人たちが
時期が過ぎると粛清されるというのも不幸です。
こういう体制が根本的になくならないのであれば
どんなに今すごい勢いで発展していても、
いいサービスを提供するようになったと感じても
それを信じてはいけないと思いました。
どこで足元をすくわれるか分からない。
完全に信じるにはとても危険な国です。
一緒に仕事をしている中国人は、いい人が多いと思うんですけどね。
時代が変われば、あっという間に手のひらを返されるんでしょうか。



池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か

池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2016/11/15
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る [活字中毒のトモ]


アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

  • 作者: 藤井 保文
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2019/03/23
  • メディア: 単行本


株式会社ビービット の東アジア営業責任者/エクスペリエンスデザイナーである、
藤井 保文さんの著書。
Amazon で本書を見かけたときに、サブタイトルの
「オフラインのない時代に生き残る」を見て、
オフラインがないってどういうことなんだろう、デジタルがもっと高性能になるのか?
と勘違いして購入してみたら、実はそうではなかったらしく
世の中はこれからオンラインとオフラインが融合した社会
(OMO: Online Merges with Office または Online-Merge-Office)に向かっていく
というお話でした。

デジタル社会のビフォア/アフターは、本書ではそれぞれ下記の通り説明されています。
ビフォアデジタル: リアル(店や人)でいつも会えるお客様が、
たまにデジタルにも来てくださる。
アフターデジタル:お客様とはデジタルで絶えず接点があり、
たまにデジタルを活用したリアル(店や人)に来てくださる。

アフターデジタルの社会では、人のあらゆる行動がオンラインデータ化され
サービス提供者はそのデータを利用して、お客様とオンラインで常に向き合うことから
最適なサービスが提供されるようになるそうです。

藤井さんは執筆当時上海にお住まいで、中国で展開されている
アフターデジタルの素晴らしいサービスをいくつも紹介されています。
バーコードを使って決済できるアリペイはもちろん
アプリ上の問診で最寄りもしくは評判の良い病院を紹介してくれるサービス
店舗から 3km 以内であれば、注文から 30 分以内に商品を届けてくれるスーパーなど
日本でもやってほしいサービスがたくさん紹介されていました。

中国は「面白そうだ」とか「合理的、役に立つ」と思う何かがあったら
あっという間にサービスにつながる国なのですね。
相対的には変な国だけど、そういう勢いのあるところ、好きだわ。
性善説は成り立たないから、良いことをしたら加点されるシステムを作る
というのも、中国らしいと思いました。
ですがその考え方が、これから世界的に主流になっていくというか
デジタル化が加速することによって、世界はだんだん
人の善さを引き出し、コツコツ頑張ったことが認められる社会になると書かれていました。
これもその通りだと思います。
デジタルの世界は 0 か 1 しかないので、
グレーなところで曖昧にしておくことができない分、良い方に誘導しないと
あっという間に悪に染まってしまうので「これは OK」「あれはダメ」の
境界線がきちんと引かれるようになるだろうと思っていました。
だから最近は「不倫はダメ」ってうるさいし
「差別は良くない」が物事の大前提ですよね。
どちらかというと、クリーンな方に誘導されています。
私の希望としては、できるだけ規制が少ない社会でいてほしいです。
真面目に生きている方の人が、パスワードを数カ月おきに変え、
さらに 15 桁ものランダムな文字列をいくつも覚えなくてはいけない社会ではなく
人のアカウントを勝手に捏造して何かしようと企んでいる人の方を
即座に厳しく取り締まってくれる社会になってほしいです。
あと 前にも書きました が、病人にはもうちょっと優しい社会になっていいと思います。
ていうか、中国でできてるんだったら、日本でもできるでしょ。
早くやって。



アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2019/03/23
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

海賊の経済学 [活字中毒のトモ]


海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密

海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密

  • 作者: ピーター・T・リーソン
  • 出版社/メーカー: エヌティティ出版
  • 発売日: 2011/03/22
  • メディア: 単行本


ジョージ・メイソン大学の経済学部で教鞭をとられている、
ピーター・リーソン教授の著書。
教授とはいっても、この方ちょっと変わっていて、
右腕に需要供給曲線の刺青を入れているそうです。
なんでそんなもの、一生残るよう刻んじゃったかね。
さらに原書は 2009 年出版なのですが、その当時付き合っていた彼女に
本書でプロポーズをしています。
表紙をめくると扉の部分に
「アニア、愛してる。結婚してくれますか?」と書いてあります。
不特定多数の人が読む本でプロポーズ?
別れちゃったらどうするんでしょうか
(幸いなことに、プロポーズは見事に成功し、
2 人は 10 年たった今でも仲睦まじく暮らしているようです。大きなお世話でした)
上記 2 つのエピソードだけ見ると、彼は物事に深くのめりこむ人のようです。
そして長いこと、同じことに興味をもって、飽きることがない人。

そしてリーソン教授、なんと経済学と同じくらい、海賊も好きなんだそうです。
どんな趣味?
そんな彼が出した本がこの「海賊の経済学」です。
本書によると、17 世紀に海賊が大活躍したのは
経済学上発展する要素がたくさんあったからだそうです。

17 世紀という時代にもかかわらず、
差別することなく黒人を船員として雇ったり、
船長は「民主的に」多数決で選ばれたり、
ドクロや血染めの旗を船に掲げるのは、
「敵の船がその旗を見たら、戦闘意欲をなくして降参してくれた方が
お互いにとって損失が少ないから」とか
なんとも民主主義的で合理的な理由で、
海賊という集団は、その当時としてはかなり発展的だったとのことです。
しかもそれは、彼らが利己性や強欲さを抑えた結果という訳ではなく
むしろ利己性や強欲さを追求した結果、そうなったというのです。

もっとも「訳者あとがき」を読んでみると
本書の書かれっぷりは、一部の経済学的な議論をあまりに単純化していることから
そのまま鵜呑みにするのは危険だと書いてありました。
訳者、言ってることまともです。
本文は日本語が割と難しくて、読み終えるのに結構時間がかかりましたが
「訳者あとがき」はすらすら読めました。
やはりご自分の言葉を操っていらっしゃるからですかね。
翻訳って今でもやはり難しいのだという現実を垣間見た気がしました。



海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密

海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密

  • 作者: ピーター・T・リーソン
  • 出版社/メーカー: エヌティティ出版
  • 発売日: 2011/03/22
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

シンクロちゃん――一瞬で人生を変える「10秒スイッチ」の法則 [活字中毒のトモ]


シンクロちゃん――一瞬で人生を変える「10秒スイッチ」の法則

シンクロちゃん――一瞬で人生を変える「10秒スイッチ」の法則

  • 作者: 佐藤由美子
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2019/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


メルマガ「ロシア政治経済ジャーナル」の号外で、
この本の著者である佐藤さんの無料動画が紹介されていたのですが
無料動画を見るためにメールアドレスなどの個人情報を提供しないといけないのが面倒で
書籍を購入して読んでみることにしました。
著者は、4,000 人の人生を変えた行動変革コンサルタント、佐藤 由美子さん。
彼女の Web サイトで プロフィール を読むと
佐藤さんは 35 歳のとき、法律家になるという目標を見失い、
無職、無収入、貯金数万円、人脈なしの状態からブログを書き始めました。
そのブログに「7日間かけて書いたある言葉」がきっかけで、
仕事・収入・人間関係などあらゆる面で思いもよらない体験をするようになったそうです。

胡散臭いですよね。
ええ、分かっています。こういう本を読みたくなるということは
私は今、とても疲れています。

本書の主な登場人物は、佐藤さんご本人のキャラクター「サトユミ先生」と
架空のシンクロ星の大王の娘であるシンクロちゃん。
半年前まで星の人々は全く笑わず、
飴をなめることで辛いことを紛らわせて生きていました。
シンクロ大王は、娘のシンクロちゃんに、
「地球に行って、地球人同様の暮らしをしながら
シンクロニシティを起こす 10 秒スイッチをマスターするように」と言われました。
ですが好きでもない仕事に就いて働く毎日は思った以上につらく
シンクロちゃんは早くもめげそうになっています。
こんな状態で大丈夫か?シンクロちゃん。

サトユミ先生のシンクロちゃんへのレッスンは、全部で 10 回。
1. いまの自分の気持ちに気づく
2. 自分に自信が持てないとき
3. 行動できなくて責めてしまったとき
4. なかなか直らないクセで責めてしまうとき
5. 失敗した自分をダメだと思うとき
6. 悩んでグルグルしてしまうとき
7. 本当はどうしたいの?
8. 未来がうまくいくと信じられないとき
9. 相手に不満があるとき
10. 一人で頑張ろうとしてしまうとき

とにかく、自分を目いっぱい甘やかす癖をつける本だという感想です。
二度寝しても、三度寝しても「OK。起きれた私、偉い」と思うのは
なかなか難しい。
ただ、そうすることで、建前ではなく本音に近づけるというのは、分かります。

「潜在意識には主語がない」という話も面白かったです。
人を褒めるのは自分を褒めているのと同じなのですね。
だから、褒めるのって難しいのかも。

いつもいつもポジティブでいなくてはいけない、というわけでもない
というところも、人に優しい響きです。
嫌なことはその場で嫌だと言わないと、自分の本音になかなか近づけない。

半分はコミックなので、あっという間に読めます。
ちょっと自分を甘やかして、気が楽になりました。




シンクロちゃん――一瞬で人生を変える「10秒スイッチ」の法則

シンクロちゃん――一瞬で人生を変える「10秒スイッチ」の法則

  • 作者: 佐藤由美子
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2019/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

ルンバ交換(770→870) [自腹でモニター]

かれこれ 6 年ほど ルンバ 770 を使用してきましたが
最近、ホームベースに戻っても充電できなくなりました。
なんでだろう・・・と思って見てはみたのですが、私では原因が分かりませんでした。
ルンバ公式サイトの よくあるご質問 からそれらしい質問を選んで解決方法を読み
リセットボタンを押したりバッテリーを交換してみたりしたのですが
全く効果はありませんでした。
仕方ないので、アイロボットサービスセンターにメールで問い合わせてみました。
「ルンバが充電できなくなったので、修理をお願いしたい」と。

すると返信がありまして、
「有料となりますが、弊社工場にてお預かりし、修理点検をさせていただきたく存じます。
なお、修理は定額のメンテナンスパックでのご対応となります。
内容につきましては、
・内部の分解清掃をいたします。
・不具合箇所の修理・交換をいたします。
・エッジクリーニングブラシ、メインブラシ、フレキシブルブラシ、フィルターを新品に付け替えいたします。
上記を、¥24,300(税込)にて承ります」

うーん・・24,300円か・・・どうしようかな。

ちょっと迷っていましたら、夫が出張から帰ってきて
ルンバのホームベースを見て、一言。

夫:「見てみ。接続部分が片方埋没してるやん。このままじゃ充電できひんで」

DSC_0112.JPG
えー・・・これ埋没してたらダメだったんだ。。
右側と比較して、左側が埋没しているの、分かります?

機械に疎いにも程があると、自分のふがいなさを呪いながら
改めてアイロボットサービスセンターに返信を送りました。
「ルンバのホームベースの充電用接続部の向かって左側が埋没しており
それが原因で充電できないようだと分かりました。
ホームベースの修理 or 交換(買い替え)は可能でしょうか」と。
部品の交換だけなら、24,300円より安くで済むと思ったんです。

ところが、アイロボットサービスセンターの返信は意外なものでした。
「お知らせいただきました症状でございますと、
修理ではご不安かと存じますので
今回は、ルンバ本体(バッテリーを除く)とホームベースを無償にて、
新しい製品と交換させていただきたく存じます」

え・・・ホームベースの交換じゃ済まない?
そして無償で交換してくれるってどういうことなんでしょう??
よく分かんないけど、無料で新しい機種に交換してくれるならいいかー
と暢気に構えていたら、夫がまたしても一言。

夫:「あほう。何もなくて無償交換なんてことがあるかい。
普通やったらリコールになってもおかしない現象ってことや」
そして、似たような事象で困っておられた方の Web サイト も見つけてくれました。
うーん・・・下手したら燃えてたかもしれないのか。それは嫌だな。

しばらくして、交換品が送られてきました。
今回送られてきたのは ルンバ870

18276.jpg

無駄に買った、新しいバッテリー を装着すると
きちんと動いてくれました。
アイロボットサービスセンターの人が、メールに
「ルンバ 800 シリーズは、700 シリーズと比較し、吸引力が 5 倍となっております」
と書いていましたが、確かに動きが力強い気がします。
音もちょっとうるさくなったかも。

700 シリーズと比べて、面倒だと思ったのは
ルンバをホームベースから人が持ち上げて移動させて、
ホームベース以外のところで CLEAN ボタンを押した場合、
ホームへ戻ってくれないところです。
700 シリーズはそんなことなかったと思ってたのですが(気のせいか?)
おかげで、ルンバのホームポジションをどこにしようか、
今更ながら悩むことになりました。
フローリングのお部屋は、ダスキンのモップ で掃除をしているので
ルンバには、畳のお部屋を重点的に掃除してもらいたいのですが
そうなるとホームポジションを畳のお部屋にしたほうがいいんですかね?
でもあの部屋は、あまり使用していないので
締め切った場合はかなり高温多湿となり、ルンバには過酷な環境だと思います。
どうしようかな。。長持ちしてくれるように願っているのですけれど。



iRobot Roomba 自動掃除機ルンバ870 ピューターグレー 870 【日本仕様正規品】

iRobot Roomba 自動掃除機ルンバ870 ピューターグレー 870 【日本仕様正規品】

  • 出版社/メーカー: アイロボット(IRobot)
  • メディア: その他




【4500mAhにアップグレード】 Ni-Mh 14.4V バッテリー iRobot ルンバ R3 500,600,700,800,900 シリーズ 500 510 530 531 532 535 536 540 550 552 560 570 580 595 600 660 700 760 770 780 790 800 870 900 980の交換用






タグ:870 770 ルンバ
コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

毎月5000円で自動的にお金が増える方法 [活字中毒のトモ]


毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2018/07/23
  • メディア: Kindle版


個人資産 10 億円の元外資系ディーラー、ミアン・サミさんの著書。
ミアン・サミさんは、言います。
「お金の本質」を知り、「お金についての正しい判断基準」を持つことさえできれば、
実はお金を増やすことはとても簡単だと。
何やらすごい方のようですね。
そんなミアンさんが、上手なお金との付き合い方を教えてくれる本です。
6 つのステップが具体的に提示されています。

本書を読み始めると、最初の章で
「自分がお金に対してプアマインドだと認める」ステップをふみます。
「お金のために働いていますか?」や「1 万円と 1 時間、どちらが大切ですか?」等
7 つの質問に答えていくのですが、
答えた結果、私は見事に「プアマインド」の持ち主でした。
今もう 1 回答えてみましたが、やっぱりダメ。
ほとんどの質問に、プアマインドのまま答えています。ダメじゃん。

次に、金融システムの正体を解明するステップです。
本当は、お金自体に価値はなく、
多くの人々は「お金の奴隷システム」に囚われているだけだそうです。
言っていることは良く分かりました。では私はどうしたら、
その「奴隷システム」から自由になれるんでしょうか?
ということを考え始めると、第 3 ステップ「あなたのお金の流れを知る」
がやってきます。
ここでもう 1 度「プアマインドなお金の流れ」と「リッチマインドなお金の流れ」
の違いを理解し、投資に対して前向きな気持ちになります。

第 4 ステップはちょっと変わっていて、潜在意識のお話です。
自分の行動の 95% は潜在意識が決定していて、
考える前に行動しているので、その潜在意識に埋め込まれている「脳内テープ」を
お金に対してポジティブなイメージを持つものに書き換えましょう、
と書いてあります。
第 5 ステップはその具体的な方法が書かれています。

第 6 ステップで、いよいよ具体的な投資法が伝授されます。
ですが奇抜なものでは全然なくて、
まずは支出を減らして、資金を確保するところから始まります。
きわめてまっとうなことが書かれています。

読了して、この方、本当にお金のプロなのだと思いました。
何も奇抜なことは言っていないし、お金の扱い方が神のようです。
というわけで、本書で勧められた確定拠出年金 iDeCo(イデコ)を
始めてみようと思って、証券会社から資料を取り寄せたのですが
・・・なんか事業主の署名及び押印が必要とか書いてあります。
面倒だ・・・どうしようかな。
ここまで書いて、会社で調べたところ、残念なことに
私の会社の確定拠出年金は、iDeCo との併用ができないことが分かりました。
仕方ありません。会社の確定拠出年金で、商品を選びなおしてみます。



毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2018/07/23
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

貧困OLから資産6億をつかんだ「金持ち母さん」の方法 [活字中毒のトモ]


貧困OLから資産6億をつかんだ「金持ち母さん」の方法

貧困OLから資産6億をつかんだ「金持ち母さん」の方法

  • 作者: 星野 陽子
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2014/04/28
  • メディア: 単行本


Amazon でこの本を見つけた時に「なか見!検索」をしてみて
面白そうだったので購入しました。

著者は星野 陽子さん。本業は特許翻訳者だそうで、なんとなく親近感がわきました。
Amazon のレビューを読むと、けっこう評価が低くて
「金持ち母さんになれたのは、結局別れた旦那さんの力で援助があったから」
みたいなコメントが書かれているのですが
私は読んでみて、この人ができることを精いっぱい努力して頑張ったから
今の「金持ち母さん」という地位があると思いました。
さらには「金持ち母さん」という言葉自体も、インパクトを与えて
書籍を買ってもらえるように誘導する効果を考えているだけかも?

何のスキルも持っていないと自称する人たちから見ると
星野さんはもともと外資系金融機関にお勤めで、ユダヤ人と結婚されたので
(あとで離婚されていますが)
そのような経歴を持っていれば、金持ち母さんになるのは当たり前
と思う人が出てくるのは、分かる気がします。

ただ、本書を読んでみると、
星野さんは決して自分の資産に頼り切っているわけではなくて
今よりもさらに良い状況を手に入れよう、子供達のために頑張ろうと
いつも必死でもがいていらっしゃいます。
そのあたり、すごく分かるというか
・・・とりあえず一人で生きていかないといけないけれど
子どもも養わなくてはいけない、子供に悲しい顔はさせたくない
というのは、私も 1 歩先のことは分からないので
すごく身近に思えて、あっという間に読み終えてしまいました。

投資をしたいと思ったときに、元ご主人が保証人になってくれたのは
本当にラッキーだったと思うのですが
それも、彼女が置かれている環境を最大限利用しているだけのことなので
私も今の環境を利用して頑張ろうと思います。

女性の方が、男性より給与が低い、つまりもらえる年金も少ないのに
男性より女性の方が長生きだ、
だから女性はお金のことをより真剣に考えなくてはいけない
という指摘は、本当にその通りで、7 歳年上の夫と結婚している私は
もっとお金のことをまじめに考えようと思ったのでした。
年金をもらう前に、ポックリ死ねれば理想的ですけど
そうならないこともありますしね。



貧困OLから資産6億をつかんだ「金持ち母さん」の方法

貧困OLから資産6億をつかんだ「金持ち母さん」の方法

  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2014/04/30
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ: