SSブログ

シャープ プラズマクラスター AY-J28H-W [自腹でモニター]




2009 年に購入したエアコンを、リビングでずっと使っていましたが
今年はどうも冷えが弱い感じでした。なんでだ?
・・・と思ってベランダで天吊りにしている室外機を見ると
底が錆び落ちて穴が開いていました。
老体に鞭打って働いているというイメージがぴったりです。年ですね。
ご老体の頑張りはねぎらわないといけないとしても、
エアコンがついているのに暑いというのは困るので
買い替えることにしました。

買い替えの際に選んだのが、プラズマクラスター。
特にこの機種にこだわったわけではなく、お買い得だったからなんですけど。
運転中は口を大きく開けているところが、機械っぽくなくて好きです。
ジンベイザメみたい。

DSC_0133.jpg

そして何より涼しい。
エコ自動運転で十分涼しい。

COCORO AIR という、リモートで操作できるアプリもあります。
留守中は運転を停止させておいて、帰宅の 30 分程度前にスマホで電源を入れると
帰ってくる頃には快適な温度になっています。
素晴らしい。

また取扱説明書にはお手入れも楽だと書いてありますが、
私がどこまでエアコンのお手入れをするのかは謎。
とりあえず電気代が上がらない程度には、フィルターを掃除しようとは思っています。

そうそう、エアコンを変えたところ、電気使用量が大幅に下がりました。
前月は 501kwh も使っていましたが、今月はなんと 389kwh。
22.3% も削減されました。
前年同月(469kwh)と比べても 20% 近く減っています。
プラズマクラスター、えらい!
我が家は最近、電力の供給会社を沖電から 沖縄ガスニューパワー に
切り替えたところなので、電気代がいくら減ったのかはまだ不明ですが
使用料がこれだけ減っているのだから、電気代も減っているはず(祈)
やっぱり家電は、動いていても、古くなったら買い換えないといけないんですね。





コメント(0) 
共通テーマ:住宅

食洗機買い替え NP-TH2 [自腹でモニター]




エアコンと似たような時期に、食洗機も壊れました。
家電って何故か、似たような時期に続けて壊れますね。

食器を入れてさあ洗おうと電源を入れたところ、E5 エラーが出て
動きませんでした。torishin さんのブログ記事 がなかったら
汚れた食器が詰まったまま動かない食洗機を前に途方に暮れるところでした。
Torishin さん、ブログ記事 を書いていただいて、本当にありがとうございました。
とても助かりました。

とはいえ、E5 エラーが複数回出ており、
それ以外にも途中で動作が止まることもあったので
新しい機種に買い替えることにしました。
およそ 10 年ぶり の食洗機購入です。

買い替えを検討して電気屋に行ったところ
食洗機の種類が少なくなっていてびっくりしました。
こんなに毎日使っているのに、なんで市場は縮小しているんでしょうか。
みなさんビルトイン型にされているんですかね?
我が家は賃貸住宅なので、ビルトインは難しいです。
賃貸住宅にお住いの方々は、どうしていらっしゃるんでしょうか。

あと最近は「プチ食洗」が出ているようです。
家族は減りましたが、特に「プチ」の需要はない我が家。
なんでだ?大皿でたくさん酒のアテを出して、
だらだら飲んでいるからでしょうか。
そもそも食器を洗う回数が少ないというのもありますね。
1 日 1 回しか洗わないので、洗う頃には相当数の食器がたまっています。
共働きの家って、みんなこんなもんじゃないんですか?
(どうやら違うようだ)

というわけで「プチ」はあきらめて、普通の大きさのこちらを購入したのですが
使ってみてびっくり。これ、使いづらいです。

DSC_0131.jpgDSC_0132.jpg

まず蓋が 2 段に分かれているので、
その間に食器が引っかかって、蓋が開かないことがあります。
面倒なので、構造を変えてほしいです。
食器もたくさんは入りません。
上かごがあるので、大皿を入れるのが難しいです。
それに大皿を入れてしまうと、長いコップを入れる場所がありません。
食器を洗うだけなのに、こんなに置き場所を考えなくてはならないのは何故?
もうちょっと、自由に置けるようにしてほしいです。
使い始めて 1 カ月くらい経過しましたが、未だに慣れません。

残菜フィルターも、目が粗くてまるで機能していません。
フィルターをあきらめたってことでしょうか。

Panasonic さん、次回食洗機を開発するときに、
私をモニターに使っていただけないでしょうか。
食器ともども喜んで実験台になりますので。
使い手は非常にずぼらで、およそ有能な主婦とは言えない人間ですが
卓上型食洗機を使い続けて 18 年です。
これまでに 3 台の機種を使用しましたので、
改良点を色々ご提示できると思いますが、いかがですか?






コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

「好き」を「お金」に変える心理学 [活字中毒のトモ]


「好き」を「お金」に変える心理学

「好き」を「お金」に変える心理学

  • 作者: メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2017/01/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


メンタリストDaiGo さんの著書。
Kindle のセールがあったときにお買い得だったので購入してみました。
2017 年に出版された内容を再編集して Kindle 版にしているとのことです。

「好きなこと」と「できること」は違うから
お金を稼ぐには「できること」をしなければ、と良く言われますし
私もそうだと思っていたのですが
DaiGo さんの意見はちょっと違っていて
「とことん没頭し、フロー状態に入ることのできる『好きなこと』『得意なこと』が
あるのなら、それを仕事に結びつけられない方がおかしい」
だそうです。言い切りましたね。
これを読んだとき、思わず「あー!」と声を出してしまいました。
好きなことはあくまで趣味で、お金を払う一方だと思っていたので。

本書は以下の 4 章で構成されています。

第 1 章: お金を遠ざける 3 つの誤解
第 2 章: 「好きなこと」を見出す
第 3 章: 「好きなこと」をマネタイズさせる 5 つのポイント
第 4 章: さらなる稼ぎを生み出す 7 つのルール

DaiGo さんほどではないですが、私も本を読むのが好きなので
色々と共感しながら読んでいきました。
特に「再投資先は本」と「物より経験が人を幸せにする」というくだりは
本当にその通り、というか、自分が今やっていることがあながち間違いではない
と思えて心強かったです。

「自分の人生に絶対必要なもの」も 3 つ考えてみました。
私の場合、旅と本と、美味しいごはんでした。
あとはこの 3 つをいかにお金に変えるかなんですが
・・・どうでしょうね。私にしかできなくて、
他人がお金を払ってくれる何かが、本当にそこにあるかどうか。
ですが、好きなことなので、続けていれば
何かそのうち見つかるかもしれません。
見つからなくても、趣味を楽しめれば、それでいいのかも。

巻末で紹介されていた参考文献も
面白そうな本がたくさんあったので、読んでみようと思います。


「好き」を「お金」に変える心理学 (PHP文庫)

「好き」を「お金」に変える心理学 (PHP文庫)

  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2019/03/26
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

One Suite THE TERRACE [沖縄]

誕生祝に夫が予約してくれました。

古宇利島へ行くのは久しぶりでした。
しばらく行かないうちに、きれいなホテルがたくさん建設されていてびっくりしました。
今回宿泊したのは、そのうちの 1 つ、「One Suite THE TERRACE」です。
2019 年 4 月にオープンしたばかりの、きれいなところでした。

DSC_0105.jpg

現地に到着して見渡すと、敷地は結構狭いです。
狭い敷地に、どうやってこんなきれいなコテージを作ったんでしょうか。
コテージごとに駐車場がありますが、大きな車だと停めるのに苦労すると思います。

dining.png
DSC_0089.jpg

コテージの中はゆったりとしていて、キッチンとダイニングもあります。
ちょっと大き目の冷蔵庫もついています。
お風呂も大きなバスタブできれいでした。
長期滞在向けですね。だけど、ここに長期滞在する人って
どういう感じの人なのか・・・妄想が膨らみます。
少なくとも、私のような庶民ではないはず。

DSC_0107.jpg

ベランダにはテーブルと上等なグリルがありました。
夜はここで BBQ をしました。
県産品で彩り豊かな食材を、テラスまで運んできてくれます。

DSC_0092.jpg
DSC_0091.jpg

美味しそうな食材。
県産ホタテなんてあったんですね、知りませんでした。
エビは昔から有名ですね。
あぐーも美味しかったです。

ベランダにはごみ箱も完備され、虫よけも焚いてくれるので快適です。
夕方はそれほど気温も高くなく、思ったほど汗だくになりませんでした。

夫がスパークリングワインを持ち込んでくれたので
BBQ を堪能しながら酔っぱらっていると
猫がやってきました。
野良猫のようです。まだ小さいです。
肉の匂いに釣られてきたんですね。
必死で鳴いて、分け前を要求してきました。
外で食べているので、追い払っても戻ってきます。
これは参りました。

DSC_0096.jpg

かわいいんですけどね。

美味しいご飯を食べて、きれいなお部屋でゆっくりできました。
ひとつだけ残念なのは、大浴場がないところです。
海が近いので、大浴場があったら、人気だと思います。
敷地が狭いから、難しいですかね。

朝食は、坂を下って表の道に出たところにあるレストラン L LOTA で食べました。
お部屋からちょっと遠いかな・・・雨の日は大変だと思います。
ですがレストランにつくと、景色が非常にきれいです。
古宇利島大橋が一望できます。
ここでのランチは人気でしょうね。

DSC_0103.jpg

朝食メニューはメインディッシュが決められていました。
私が泊まった時は、めかじきのステーキでした(ラタトゥイユのソースがかかっている)
朝食というよりは、ブランチのイメージ?
けっこうがっつりです。

DSC_0100.jpg

サラダとパン、スープは取り放題だったのですが
スープが野菜たっぷりのミネストローネで、BBQ で疲れた胃にとても染みました。
サラダも県産品が多く提供されていて、新鮮でおいしかったです。

夫よ、楽しいひと時をありがとう。

コメント(0) 
共通テーマ:旅行

僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、 誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。 [活字中毒のトモ]


僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、 誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。

僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、 誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。

  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2013/08/05
  • メディア: Kindle版


Kindle Unlimited でダウンロードして読みました。
Amazon は午堂さんフェアでもやってるんでしょうか?
2019 年 8 月の時点では、午堂さんの本が Kindle Unlimited にたくさん出ています。

人生、「よりシンプルに考え」「よりシンプルに行動」すれば
経済的にも時間的にも、自由な生活を手に入れることができるそうです。
何でもシンプルに、例えば人間関係は、他人の言動にいちいち目くじらを立てるのをやめ
映画やレンタル DVD も、ちょっと見てつまらなそうだったら、
たとえお金を払ったのだとしても、見切って観るのを止めたらいい。
なんというか、行動する前にあれこれ思い悩まないで
とりあえずやってみればいいじゃないか、失敗しても死ぬわけじゃなし
という感じの内容でした。

本書では、シンプルに考え、シンプルに行動するルールが 69 個紹介されています。
ただし、あまりにも具体的なルールすぎて、
「これ、資産を 5 億作るのに関係あるかね?」と首をかしげるルールもありました。
例えば「情報は整理しない」というルールでは、
集めた資料を整理すると、また出さなければいけないから
むしろ生産性が下がると書かれているのですが、本当ですかね?
片付けられなくても資産家、という方の本って、初めてかもしれません。
もしこれが本当だったら、私は今頃大富豪のはずです。
私も本当に片付けが苦手で、自宅の書斎のデスクはテキストや単行本が
山と積まれていて、1 日経つと前に使ったものを下の層から引き出して
雪崩が起きる・・・の繰り返しなのですが
もっときれいにできれば、ものを探す時間も減って
時間をより有効に使えるのにと、自分で分かっていても
なかなかきれいに整頓することができません。
整頓しなくていいんだったら、このままでいいかな
・・・ああ、また自分に甘い方に流れてしまいます。

ですが多くのルールは本当にその通りで
「ストレス解消よりストレスの元を断つ方法を考える」とか
「成功しているのは、優秀な人ではなく仕組みを作った人」などは
本当にその通りと思いました。
あと意外とオンとオフの切り替えを重要視しない意見も参考になりました。
本当にいい仕事をしようと思ったら、残業もガンガンして
家に帰っても仕事のことばかり考えているくらいの
集中力が大事というのは、効率悪そうな意見ではありますが
一理あると思いました。
私はたいてい、会社のオフィスを出たら、仕事のことなんて
あっという間に忘れてしまいますから、
仕事に対する意欲が薄いんだと思います。
もっと意欲的に仕事をすれば、今までと違う何かが見えるかもしれないですね



僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。

僕が30代で5億円の資産をつくれたのは、誰でもできるシンプルなことを大切にしただけ。

  • 作者: 午堂 登紀雄
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2013/08/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

シニアシングルズ 女たちの知恵と縁 [活字中毒のトモ]


シニアシングルズ 女たちの知恵と縁

シニアシングルズ 女たちの知恵と縁

  • 作者: わくわくシニアシングルズ
  • 出版社/メーカー: 大月書店
  • 発売日: 2018/11/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


沖縄タイムスの書評を読んで購入しました。
わくわくシニアシングルズ」という、
中高年の独身女性が集うネットワークがあるそうです。
そこで 2016 年にアンケート調査を実施したところ、530 人もの女性から
本音を熱く語る回答が寄せられたそうです。
その調査結果を紹介するとともに、さまざまな立場のシングル女性の
生の声を載せ、暮らしの知恵や困難を乗り切る具体策を記したのが本書です。

体験談は実にリアルで、自分の 10 年後 20 年後を想像するのに役に立ちました。
女性が独りで自立して生きていくのって、今でもやっぱり大変のようです。
少ない給料で子供を複数かかえて、家賃を下げるために引っ越しを繰り返し
学費を稼ぐためにダブルワークをした方の話を読んで
なんて大変なんだ、こんなにがむしゃらにならないと生きていけない世の中って
何なんだろうと思いました。
また月収が少ないので、もらえる年金額も少なく
老後も働き続ける人のなんと多いことか。
しかもこの年代の人たちは、結婚したら仕事を辞めるのが当たり前だったので
シングルに戻ってから就ける仕事が全く安定していなくて
就けるときに、就ける仕事に就いて、短期雇用で転々と仕事が変わることが多い
ということが良く分かりました。
リアルすぎて、自分の老後の見通しがとても暗いです。

また体験談には、同じような暮らしをしていても
生活の厳しさの不満をぶちまけるような恨み節もあれば
良い知人との出会いに感謝して生きる暖かい文章もあったのが印象的でした。
心の持ち方次第で、ずいぶん変わるようです。
感謝をしている人が、特別豊かな暮らしをしているわけではないはずなので。
恨み節は、読むほうもいい気分にならないし
書き手の性格も疑われるので、いいことはないと分かりました。
私も気を付けようと思います。

自分の生き方を、他人や政府のせいにしないで
自分でできることを最大限頑張って、それでもだめだったら生活保護
最後はミイラ化。
なるほど、私の老後ってこんな感じなんですね。妙にリアル。



シニアシングルズ 女たちの知恵と縁

シニアシングルズ 女たちの知恵と縁

  • 作者: わくわくシニアシングルズ
  • 出版社/メーカー: 大月書店
  • 発売日: 2018/11/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

できなくたって、いいじゃないか! [活字中毒のトモ]


できなくたって、いいじゃないか!

できなくたって、いいじゃないか!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2019/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


沖縄タイムスの書評を読んで購入しました。
勝手に「ざんねんないきもの事典」と同じシリーズだと思っていたのですが
違ったみたいです。そもそも出版社が全く違いました。

タイトルを見るだけで、心をつかまれました。
こういう、人を甘やかすタイトル、好きです。

本書の主人公は、皇帝ペンギンのヒナであるぺんた。
ぺんたは他の鳥と同じように飛べないことが不満なのですが
人間のはかせに
「ペンギンは空を飛ぶことをあきらめた。でもその代わり
海の中を飛ぶことができる」と諭され
自分と同じように「あきらめた」ことがある動物を探しに行くことにします。
はかせが作ってくれた、ぺんぎん飛行機に乗って
世界中を旅してみると、各地にはいろいろなことを「あきらめた」動物がいました。
3 度の食事をあきらめたワニ、羽ばたくことをあきらめたアホウドリ
自分で泳ぐことをあきらめたコバンザメなどなど。

「あきらめた」というのは要するに、合理化を図ったということですね。
人間だって、食べ物の好みを「あきらめて」なんでも食べるようになったことで
生き延びる力がアップしましたし
体毛を「あきらめる」ことで、体温調節がしやすくなったみたいです。

子どもにもわかりやすい文章で、動物の進化の説明がされているので
生物に興味がある、小学生低学年向けの本だと思います。
また生物のお話と並行して
できないことがあっても、別でできることがあるんだから
心配しなくて大丈夫、そのままでいいんだよ、という
優しいメッセージが込められているので
夏休み中にこの本を読んだ子は、夏休みが明けても不登校にならない確率が
2% くらいは上がるかもしれないと思いました。
え、低い?いやー・・・何を読んだって、学校へ行きたくないときは
行きたくないもんですよ。



できなくたって、いいじゃないか!

できなくたって、いいじゃないか!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2019/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

貧乏は必ず治る。 [活字中毒のトモ]


貧乏は必ず治る。

貧乏は必ず治る。

  • 作者: 桜川真一
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2017/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


Kindle Unlimited のおすすめ商品に出ていたので、ダウンロードして読んでみました。
著者は桜川 真一さん。巻末の著者紹介を読んだところ
出版当時は企画会社にお勤めで、
比較的裕福な家庭に育ったが、20 代の時に兄の会社が倒産
3 億円の保証人問題に直面されましたが、マンション経営と株式投資に成功し
自己破産寸前の状況から逃れて、まもなく経済的自由を手に入れられるだけの
資産を築きつつある、とのことです。
自己破産を免れるって、すごいですね。
桜川さんのことをネットで調べてみましたが、
出てきたのは本書に関する記事や本書の感想と
Twitter のアカウント だけでした。
謎に包まれています。
もしかして、まだ現役で企業にお勤めで、本名を公開されておらず
本書は経済的自由を手に入れるための試みの、いくつめかってことでしょうか。

桜川さんいわく「貧乏は生活習慣病」なのだそうです。
要するに糖尿病や高血圧と同じことなのだと。
そして今は貧乏ではない人も予備軍というか「隠れ貧乏」なだけで
そのうち「貧乏を発症」する習慣を持っている人がたくさんいると言います。
本書には貧乏になる習慣が 40 個挙げられていますが
「汚れていても気にしない」とか「テーブルの上がぐちゃぐちゃ」なのは
ダメということで・・・耳が痛いです。

なかでも、一番最初に「お金を割り算で考える習慣がいけない」
と書かれていたことに、頭を殴られた感じがしました。
月々いくらだから払えるか・・・って考えたらだめだそうです。
いや全くその通りで、いくら 1 日 10 円でも、1 年分だったら 3,650 円なわけで
「1 日たったこれだけ」という広告の謳い文句は本当にヤバイのだということが
良く分かりました。

他にも「おいしい」が大好きだったり、財布はいつの間にか分厚くなっていたり
私が貧乏になる要素はたくさんあったのですが
約束の時間に遅れることはほぼないですし、
自分にご褒美をあげるという感覚もないので
完全にダメなわけではない。悪いところを少しずつ改善していけばいいと思いました。

あと私個人のことではないですが
「人はお金に困るとまずは公共料金を滞納するようになる」というのは
間近で見たことがありまして、この本に書かれていることが事実なのだという
確証を得ることができました。
40 項目すべて表にして、見かえしながら、自分の習慣を改善していきます。



貧乏は必ず治る。

貧乏は必ず治る。

  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2017/03/01
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

にぎやかだけど、たったひとりで 人生が変わる、大富豪の33の教え [活字中毒のトモ]


にぎやかだけど、たったひとりで 人生が変わる、大富豪の33の教え

にぎやかだけど、たったひとりで 人生が変わる、大富豪の33の教え

  • 作者: 丸尾 孝俊
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2018/10/25
  • メディア: 単行本


大富豪兄貴の教え」に続いてもう 1 冊、兄貴に関する本を読んでみました。
この本は「成功とか大富豪とかいう観点からではなく
生き方というところから見た兄貴の本」だそうです。
幻冬舎の石原 正康さんが発起人となって「チーム石原」を結成し
バリの兄貴邸で 3 日間、兄貴の話を聞きまくったそうです。
そのメンバーは、石原さんのほかに、吉本 ばななさんと彼女の家族
井野 愛実さん(ばななさんのアシスタント)、壷井 円さん(幻冬舎)
石原さんがほとんどの質問を考え、その合間に他のメンバーが素直に
さらなる質問をして、兄貴のお話を色々な角度から聞いて、まとめたものだそうです。

ばななさんいわく、兄貴の教えは女性がそのまま実践するのは難しいので
この本は女性が読んでも参考なる本にしたいと意識したそうです。
どうかな?「大富豪兄貴の教え」と読み比べてみると
こちらの方が、兄貴の生きてきた軌跡がより分かりやすくなっていますが
女性がそれを参考にできるかどうかは謎ですね。
だって 2 歳 8 カ月でお父さんがお母さんを追い出して
お父さんも結局のところはネグレクトだなんて
私の人生とはかけ離れすぎて、参考にしにくいです。
ですが最初からそういう人生だったことで、兄貴は
周りをよく見て、敵を作らず、
相手を喜ばせることを基本に生きていらっしゃるようですが
その生い立ちでそのように達観できる人は、なかなかいないのではないでしょうか。
また昔ながらの人情がお好きなようですが
私はそこら辺の良さがイマイチ分からないというか、
昔の人ほど大人になっても「俺が」とか「私が」といい続けている気がしますし
大人げなく子供に頼ってくるのも、昔の人が多いイメージです。
なので、教えのいくつかは賛同できないのですが
基本的には尊敬できる生き方といいますか
こんなに真っ直ぐに生きる人も珍しいですし
こんなに人を喜ばしてやろうと思う生き方も、する人は少ないと思いました。






コメント(0) 
共通テーマ:

大富豪アニキの教え [活字中毒のトモ]


大富豪アニキの教え

大富豪アニキの教え

  • 作者: 兄貴(丸尾孝俊)
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2012/06/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


バリに住む関西弁の日本人大富豪、兄貴こと丸尾 孝俊さんの著書です。
Web で何かのページを見ていたら、偶然丸尾さんの話が出てきたと思います。

本書は架空のサラリーマンである鈴木 一郎(通称いっちゃん)が
さえない毎日を送りながらも「このままで終わりたくない」と
一念発起して、Facebook を通じて兄貴を紹介してもらい、
兄貴に会いにバリ島へ向かう場面から始まります。
バリ島で兄貴と生活を共にする数日間、いっちゃんは多くの質問をして
それらに対する兄貴の答えを、後の人生に生かして成功への道をつかみます。

本書では、いっちゃんは Facebook の知り合いからつてをたどって
兄貴に会いに行きますが、
実際は「兄貴に会いに行くツアー」が用意されているようです。
この本は、ツアーの宣伝かな?

ま、それはともかく、いっちゃんはバリにいる間、
毎晩明け方まで兄貴と一緒に過ごして、色々な教えを受けます。
一番大切なのは「相手を自分ごとのように大切にする心」とか
最強の問題解決は、自分から会いに行くこと、とか。
要するに、人を喜ばせるためにはどうしたらいいかを、
常に考えている感じです。これができる人は確かに、大富豪になれるかも。

だけど、バリ島で毎晩どんちゃん騒ぎをして
地元の人にお金を貸しまくって、
自分は残金 18 万円まで追い込まれるような生き方は
なかなか見習うのが難しいですね。
その後貸したお金を土地で返してくれる人がいなければ
その土地が 3 億円に化けて不動産ディベロッパーにはなれなかったと思います。
兄貴の成功は、兄貴だけのものなのです。きっと。
ダブルワークまでして、人におごり続けるなんてこと
私はできないです。

ただ、25 の教えは、箇条書きにしてみると簡単そうに見えて
確かにその通りだなと思うのです。
ちょっと昭和っぽいけれども。
箇条書きにして、ちょくちょく見ようと思います。

【兄貴の教え】
1. 一番大切なのは「相手を自分ごとのように大切にする心」
2. 相手のために、お金を使い続ける
3. 自分の「童心」を取り戻せ
4. 自分から会いに行く
5. 最強の問題解決は、自分から会いに行くこと
6. 相手を自分の家に泊まらせる
7. 最初から「恥」をさらして、相手の信用を得る
8. 常に「失敗」と共にあることで成長する
9. 仕事で生き残る人の条件は、義理と人情と職人技
10. リミッターを外して、本気になる
11. 仕事に思い入れている時間を長くする
12. 儲かる仕事が優先。「天職」は 1 つの仕事を続ける中で見つかるもの
13. 「ご縁をつなぐこと(紹介)」に目を向けると、人生が変わる
14. 「五分と五分の実力を保つライバル」を持ち続ける
15. 独立する前に、独立後のお客さんを確保する
16. 人が「一丸」となっている会社を選べ
17. 「お金」は稼げるだけ稼ぐ
18. 1 日 14 時間以上働きまくる
19. 100 万円貯まるごとに「金」に変えてお金を増やせ
20. 「人とのつながりが育まれない投資」はしない
21. 生きる目的は、少し良くして次の世代に伝えるため
22. 親に生きるエネルギーを与えることが親孝行
23. 子育てで最もいけないのは「過保護」
24. 親がやっていることを、子供がやるようになる
25. 「人は鏡」相手の面倒を見れば、必ず返ってくる



大富豪アニキの教え

大富豪アニキの教え

  • 作者: 兄貴(丸尾孝俊)
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2012/06/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ: