SSブログ

13歳からの世界征服 [活字中毒のトモ]


13歳からの世界征服

13歳からの世界征服

  • 作者: 中田考
  • 出版社/メーカー: 百万年書房
  • 発売日: 2019/10/17
  • メディア: 単行本


みんなちがって、みんなダメ」を読んだ後、新聞でこの本が紹介されていました。
なんか見たことあったな・・・読む価値のある本なのか?
とつい Amazon で注文してみましたが・・・うーん、どうだろ。

本書のまえがきを担当されている田中 真知さんいわく、本書は
イスラーム学者の中田 考先生が、相談者を一気に成層圏へと連れて行ったり
奈落の底に叩き落したりして、常識の範囲をはるかに超えた風景を見せることで
悩みに答えてくれる本です。

悩みに答えてくれるとは言っても、実際にそのような企画があったわけではなく
百万年書房の北尾 修一さんが中学生や高校生の悩みを収集し
田中さんが小学生や大学生の悩みとして
アンケートで上位に挙げられていたものを加えて、
それを基に中田先生にインタビューを行ったのだそうです。
ですので、どちらかというと、若い人向けです。
タイトルを読めばわかるって?

中田先生はイスラム教の信者なので、神だけを信じています。
だから、信仰を持たない人が無意識に前提にしているものを
きっぱり否定します。
例えば「国家」とか「教育」、「民主主義」などは
中田先生にかかれば、すべて根拠のないものだそうです。

私がいいなと思ったのは「コミュニケーションと呼ばれているものはたいてい言い訳だ」
という意見でした。今はコミュ力が高い人が重宝されますが
中田先生にしてみれば「コミュニケーションなんて、互いに言い訳しあって
分かり合ったつもりになって、結局現状が維持されるだけで
問題が解決されることはない。時がたてば、また同じことが繰り返される。
民主主義もコミュニケーションも、その程度のもの」だそうです。
これは確かにその通りだと思いました。
会社でも、無駄な会議は多いですし。
だけど無駄じゃない会議もあるにはあるんですよね。
この違いは何だろう。あとメールのやり取りを続けるより、
実際に会って話した方が早いってこともありますよね。
あれ、コミュニケーションって、どういうことなんだ?
ちょっと分からなくなってきました。

他には「本当の友だちなんて、AI で十分だ」という意見はなるほどと思いました。
私はこの年になっても、友だちの意味がよく分からなかったというか
困ったときに本当に親身になってくれる人なんてほとんどいないですし
何か見返りがなければ近寄ってこない人なんて友だちとは言えないので
「この人は私の友だち」と思える人がほとんどいません。
そうか、AI なら、見返りを求めずに付き合ってくれますね。
困ったときに助けてくれるかどうかは分かりませんが。

逆に「モテたければ、結婚してしまえ」という意見は
賛同できませんでした。
モテなければ、結婚できないのでは?
逆に結婚しているなら、モテる必要ないですよね?
ああそうか、モテと結婚は両立しないから、意味が分からないことになるんです。
モテなくても、1 人と結婚出来れば、結果オーライ
と言われたら、分からなくもないかも。

2019 年最後の記事が、こんな訳の分からない本の書評で大丈夫か?
皆さま、よいお年をお迎えください。


13歳からの世界征服

13歳からの世界征服

  • 出版社/メーカー: ボイジャー・プレス
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか [活字中毒のトモ]


ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか

ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか

  • 作者: レイチェル・ギーザ
  • 出版社/メーカー: DU BOOKS
  • 発売日: 2019/02/22
  • メディア: 単行本


カナダ人ジャーナリストのレイチェル・ギーザさんの著書。

表紙を見たときに、著者の名前を気にせず読み始めました。
「『私と妻は』息子を 1 歳の時に養子に迎えた」と書かれていたのですが
それが男の子を育てるのにどう支障があるのか、
読み始めたときには分かりませんでした。
少し読み進むと、意外なことが分かります。
「私と妻」の「私」は、レイチェルさんという女性で
彼女は女性パートナーと一緒に男の子を養子に迎えて育てているのでした。
男性がいない家で、男の子を育てる?
いやいや、シングルマザーだったら、当たり前の状況ですよね。
ですがレイチェルさんは、息子が日に日に「男の子らしく」育っていくのを見て
不思議に思ったのです。
特に「男の子らしく」育てようとも思っていないのに
息子はいつのまにか「男っぽく」育っている。それはどうしてか?と。

その時以来、レイチェルさんはジェンダーの決まりごとやマスキュリニティについて
より真剣に考え「男性であること」とはどういうことなのかを
様々な側面から探ってきたのでした。
そして言うのです。
「男らしさ」や「マスキュリニティ」は、自然でゆるぎないものではない。
成長していく過程で、周りから押し付けられるものである。
また、ある状況で男の子たちを強くしてくれる戦略が、
別の状況では彼らを危険にさらすと。

私は男の子を育てたことがないので、何とも言えませんが
確かに、男性って大変だなと思うことは良くあります。
最近は特に、求められるものが女性よりも多いというか
女性は昔ほど「女らしく」とか「女のくせに」と言われなくなりましたが
男性は今でも「男ならできて当たり前」と言われることが多い気がします。
自分が息子を育てる身になっても「男の子らしく育てよう」とは
思わないはずなのですが、もしいじめられるようなことがあったら
身体を鍛えるために、スポーツを勧めるであろうことは、容易に想像できます。
女の子だったら、スポーツに限らず、彼女の好きなことで花開けばいいと
思いやすいのですが、男の子はやっぱり力勝負で勝てないと厳しいだろうと
・・・私は男でもないのに、勝手な想像してますね。
こういうのが積み重なって「男らしさ」というのは作られるのだ
そしてそれは男性にとって決して幸せなことではないかもしれない
というのが本書の主旨です。

世の中の男性の感想を、ぜひ聞いてみたい本です。



ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか

ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか

  • 出版社/メーカー: DU BOOKS
  • 発売日: 2019/02/22
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

みんなちがって、みんなダメ [活字中毒のトモ]


みんなちがって、みんなダメ

みんなちがって、みんなダメ

  • 作者: 中田 考
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2018/07/25
  • メディア: 単行本


確か、えらてんさんが twitter でつぶやいているのを見て
購入した気がするのですが、もう 1 月以上前のことなので
定かではありません。
読んでみてびっくりしました。
なんか、言っていることがメチャクチャ過激です。

本書の著者は、イスラーム法学者の中田 考先生。
どんな方なのだろうと思って、Web で検索してみると
見てくれから、めっちゃイスラームのおっさんでした。
イスラム教徒なんだから、そういう格好になるのは当然か。

「バカとは、自分をヘビだと勘違いしたミミズのことを言うんだ」
「学校は洗脳機関で、教育を受けたらバカになる」
「あなたが不幸なのはバカだから」
「老人は迷惑なんだから、社会保障はいらない」
等々、生きる気力をなくす言葉がちりばめられた本です。
本書の構成を担当された田中 真知さんがあとがきで
「この本は多数派の『バカ』に対して中田氏が投げかける
慈愛に満ちたメッセージなのである」って言ってらっしゃいますけれど
慈愛に満ちてるか?ホンマか?

言っていることはおおむね間違ってはいないと思いますが
読むと生きる気力を思いきり削がれる本です。
「生きていることに意味なんてない」というのは分かりますけどね。
どうせだったら、暇つぶしに楽しいことをして過ごしたいです、私は。

また「長いものに巻かれて生きるのが楽」なのもその通りですが
ついていきたい隣人がいない場合は、みつかるまで探すのがいいですかね?
孟母三遷みたいに。まあそもそも、そろそろついていくほうではなくて
ついてくる人を守ってあげるほうの年齢になっているとは思いますが。
たまには色々なことを教えてもらえる安心できる環境に身を置きたいと
今でも思います。こういう思いも「神の思し召し」ってことで
あきらめると楽になりますかね。

なんか変な本読んじゃったなあ・・・というのが率直な感想でした。



みんなちがって、みんなダメ (ワニの本)

みんなちがって、みんなダメ (ワニの本)

  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2018/07/24
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

静止力 地元の名士になりなさい [活字中毒のトモ]


静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

  • 作者: えらいてんちょう(矢内東紀)
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2019/07/01
  • メディア: 単行本


えらいてんちょうさん(略してえらてんさん)が、
堀江 貴文さんの書いた「多動力」を引き合いに出して
「堀江さんみたいなことを、全員がやったら
社会は回らなくなってしまう。そもそも、弱者は移動なんてできない。
であるなら、地元で踏ん張って、名士になって
社会を持続可能にするのに一役買いましょう」
といっている本です。

堀江さんは多動性を重視し、いくつものことを合理的に並行して
こなすことを提唱していますが
えらてんさんは、この意見に反対だそうです。
「多動力」を身につけるよりは、むしろ「静止力」を身につけるべきだと。
多動なんてできる期間は、人生の中でそこまで多くないし
多動力を主体とした人ばかりになると、社会が機能しない、特に地方の荒廃が進む
多動力を実践して挫折したら、居場所がなくなってしまう
多動する人は、重要な仕事を任せてもらえない
だから、きちんと静止して、地元で役に立つ人になる方が絶対にいいと。
その究極が A ランクの地元の名士になることだと。

「A ランクの」と書きましたが、えらてんさんは本書で
名士のランクを「見習い」と「ランク C/B/A/S」の 5 つに分けています。
「ランク S」が最高です。
ご近所さんとあいさつを交わす程度の「見習い」からはじめて
最終的には墓守まで昇りつめると「ランク S」の名士だそうです。

別に「地元」というのは、生まれた土地でなくてもいいそうです。
今住み着いている場所でも全然大丈夫。
そもそもコミュニティが「よそ者を排除しよう」とするのは
彼らが共同体として弱いからなので、
彼らがどのような理由でよそ者を外的と認定し、
どのようなルールで共同体を守っているのかをちゃんと理解したうえで
交流を重ねていけば、いつしかその共同体に仲間入りできる、とのことです。
足かけ 17 年もよそ者をやっている私としましては
この意見はとても面白かったのですが、逆に 17 年もよそ者なので
よっぽど私のコミュニケーションスキルがないんでしょうね。もうあきらめよう。

巻末に「しょぼい喫茶店」の店長、池田 達也さんとの対談が掲載されています。
これも面白い読み物でした。
「しょぼい喫茶店」って、書籍化されているそうですが
そのうち映画化もされませんかね?
展開がとてもドラマティックなので、映画向けだと思います。



静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

静止力 地元の名士になりなさい (しょぼい自己啓発シリーズ)

  • 作者: えらいてんちょう(矢内東紀)
  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • 発売日: 2019/07/01
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

And Tango Makes Three [活字中毒のトモ]


And Tango Makes Three

And Tango Makes Three

  • 作者: Justin Richardson
  • 出版社/メーカー: Little Simon
  • 発売日: 2015/06/02
  • メディア: ペーパーバック


ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」の作中で
みかこさんが保育園児たちと一緒に読んでいた本です。
“They must be in love.” というくだりで園児たちが大興奮するというので
どんな本なんだろうと思って、まずは原書を読んでみました。

このお話、ニューヨークのセントラルパーク動物園で実際にあったお話だそうです。
動物園の中のペンギン・ハウスで、ロイとシロという 2 羽のペンギンが
恋に落ちるお話。
これだけだとよくあるお話なので、書籍化されませんが
このお話が書籍されたのには訳があって、
ロイとシロが同性同士で恋に落ちたからです。
そして 2 羽はなんと、他のペンギンカップルが放棄した卵を温めてふ化させ
娘を授かりました。
飼育係のグラムジーさんは彼女をタンゴと名付けました。
なぜなら "because it takes two to make a Tango."

この "because it takes two to make a tango." というのは
英語の比喩表現だそうで、Cambridge 先生 が言うには
騒ぎの原因となった人たちは、どっちも責められるべき、つまり
喧嘩両成敗みたいな意味だそうです。
もしくは普通に、2 人の人たちがお互いに協力しなくては
成し遂げられない何かをさすこともあるようです。

これ、日本語版ではどんなふうに訳されたんだろうと思って
邦訳の「タンタンタンゴはパパふたり」も読んでみました。
すると「タンゴを踊るように、ロイとシロが息をあわせて、この子はうまれたのだから」
と訳されていました。ですよね。やっぱ「もしくは」のほう。

これを保育園児のころから読み聞かせると、
子供にどんな影響があるのかしら?と考えましたが
良く分かりませんでした。娘に実際に読んで聞かせたかったです。

色々調べてみると、ロイとシロは 1987 年生まれで
1998 年から同居を始めたそうです。
タンゴは 1999 年生まれ。3 羽は 2005 年まで一緒に暮らしましたが
この年にロイとシロは破局しました。
「いつまでも幸せに暮らしましたとさ」にはならなかったようです。
そして次の繁殖期には、シロはスクラッピーというメスのペンギンと
パートナーになったそうです。
さらに、タンゴはタズーニというメスのペンギンとペアを組んだとのこと。
ペンギン・・・けっこう何でもありだな。

これが分かると、LGBT について学校で教育しなくてはいけない人間というのは
なかなかに面倒くさい生き物ですね。
読んでみて、いろいろ面白かったです。
たいへん勉強になりました。



Con Tango son tres / And Tango Makes Three

Con Tango son tres / And Tango Makes Three

  • 作者: Justin Richardson
  • 出版社/メーカー: Kalandraka Editora Sl
  • 発売日: 2017/02/28
  • メディア: ハードカバー




タンタンタンゴはパパふたり

タンタンタンゴはパパふたり

  • 作者: ジャスティン リチャードソン
  • 出版社/メーカー: ポット出版
  • 発売日: 2008/04/16
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー [活字中毒のトモ]


ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

  • 作者: ブレイディ みかこ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/06/21
  • メディア: 単行本


職場の同僚が「この本、ベストセラーらしいけれど、うしこさん読んだ?」
と訊いてきた本です。
読んだことなかったので、買って読んでみました。
ブレイディみかこさんの著書は、初めてです。

みかこさんはイギリスで、アイルランド人のご主人と
中学生の息子さんと 3 人で暮らしているそうですが
その息子さんが、市のランキングでトップのカトリックの小学校から
中学校へ上がるときに、そのままカトリックの中学校へ行かず
地元の「元」底辺校に通うことにした時から
殺伐とした「リアルな英国社会」と直面することになりました。
その「リアルな英国社会」について、みかこさんが思ったことが
率直な言葉で書かれています。

本書は新潮社が発行している「」という文芸誌で連載されているエッセイのようです。
本の内容よりも、何故この本が日本で今、ベストセラーなのかが気になります。
たぶん海外に出た女性は、程度の差こそあれ、彼女と似たような経験をするし
肌の色が違う相手との間に子供をもうけたら、
その子供はみかこさんの息子さんが抱いたのと同じ思いをすると思いました。
それなのに、何故今、この本が日本で売れるのですかね?
私には理由が分からないです。

ただ読んでいくと、イギリスの深い悩みが良く伝わってきました。
この国、ずいぶん前から、かなり深刻な病気なんですね。
日本に言われたかねえよ、って言われるかもしれませんが。
政府は貧しい人たちに全然優しくないから、
国民はどんどん貧しくなる。それで政府には頼らずに、
近くに住んでいる者同士助け合いましょう、みたいなことが
暗黙の了解になっている。
嵐の日にはホームレスを助けてくれる住人がいるのはステキだけれど
それは国が何もしてくれない結果だというのは悲しい話です。

息子さんが「リアルな英国社会」に放り込まれた自分や
「リアルな英国社会」を作り上げている人たちのことについて
色々思考を巡らせている様子が、ひたむきでステキでした。
この子、きっといい大人になります。
だって 11、2 歳にして彼の発する言葉の鋭いことと言ったら。
「一人一人はいい人なのに、
自分たちが正しいと集団で思い込むと人間はクレイジーになる。
どこまで行くんだろうって胸がドキドキする」とか
「人間は人をいじめるのが好きなんじゃないと思う。……罰するのが好きなんだ」
って、めちゃめちゃきちんとものを考えている人の台詞ですやん。
思考がとても論理的です。

あと一つびっくりしたのが「子どもの意思で学校に行かないと
『ずる休み』と認定されて親が罰金を払わせられる」という事実です。
そんなことしたら、不登校の子を持つ親は大変だし
子どもはおちおち学校をさぼれやしない。
「学校なんて行かんでよろしい」と子どもに伝えたことがある親
私を含め、結構いると思いますけどね。

他にも、家出する子が多い話とか、
その家出した子供のことを、その子が通う進学校は
評判を気にして本気で探そうとしないとか
水泳大会をやると、ポッシュと庶民では泳ぐレーンが違うとか
イギリスで暮らすのって大変だなと思いました。
いつもイエローの私は特にね。
日本もそのうち、そんな風になってしまうんでしょうかね。
あ、その前に、少子化を何とかしないと。



ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/06/21
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

楽天Edyのセキュリティチェックが意味不明な件 [つれづれなるままに]

普段の買い物の決済に楽天Edyを利用しているのですが
クレジットカードの有効期限が近くなり、Edy のアプリからも
クレジットカード情報を更新するようにアラートが出ていました。
そうこうしているうちに新しいカードが届いたので、
Edy のクレジットカード情報を更新しました。
すると、クレジットカードでチャージをしようとすると、
下記のエラーが表示されました。
edy error.jpg

・・・なんですか?この、セキュリティチェックって。
有効期限を更新しろといったのは、楽天なんですが。

詳細を見たところ、

「現在、お客様により安全にご利用いただけるよう、
セキュリティチェックが行われているため、チャージに制限がかかっております。

お客様の状態を確認いたしますので、『報告する』をクリックしてください。

*Edy番号が自動で担当者に報告されます。」

というページが表示されました。
『報告する』ボタンを押したのですが、

「報告が完了しました。

大変ご不便をおかけしますが、しばらくお待ちください。

*通常、翌日中に制限が解除されますが、調査に時間がかかる場合は数日かかることがあります。

数日たっても解除されない場合は、楽天Edyカスタマーデスクまでお電話にてお問い合わせください。」

ときました。

カスタマーデスク(0570-081-999 ナビダイヤル)にも電話をしました。
電話がなかなかつながらない上に、ナビダイヤルなので
待っている間にも通話料を取られます。
何かの罰金ですか?私そんなに悪いことしましたかね?
そして結局オペレーターは「調査に数日かかりますので、お待ちください」
の一点張りでした。クレジットカードの有効期限を更新しただけなのに
数日なんの調査をするんですか?しかも、更新しろって言ったのは楽天ですよ?

結局、Edy のクレジットカードチャージ機能は、今も使えないままです。
なんて面倒な決済手段なの。もう別の手段に変えてしまいたい
・・・と思ったのですが、近所のスーパーは電子マネーは Edy しか使えないのです。
本当に面倒です。
今まで電子マネーは便利だと思って使ってきましたが
こんな面倒な手続きが必要なのであれば、現金に戻した方がいいかもと思えてきました。
こんなに無駄な労力を使うのは、久しぶりです。
今後の参考のため、進捗がありましたら、記事を更新します。

************* 12/16/2019 追記 ***************
カスタマーデスクに電話してから 2 日間反応がなかったので
こちらの Web ページ から「解決しなかったので問い合わせる」ボタンを押して
追加で問い合わせを送ったところ
ようやくカスタマーデスクから電話がかかってきました。
運悪く仕事中だったので電話を取れず、折り返しましたが
またつながらないまま、ナビダイヤルでむなしく課金されていきました。
3 度かけなおして、ようやくオペレーターにつながったところ
衝撃の事実が。

オペレーター:「ご登録いただいたクレジットカードの名義が
ご本人様と相違しておりますので、手続きを進めることができません」

今そこ?

Edy のチャージ用に登録していたクレジットカードは、実は夫の名義で
夫の了承を得て登録していたものでした。
・・・ていうか、カードの有効期限を更新する段階で
名義が違うからって手続き止めます、普通?
初期登録の段階で止めろや、そんなもの。
そして、こんな初歩的な事実のために、セキュリティチェックが発動され
原因が分かるまでに 3 日もかかるんですか?
ナビダイヤルに何度も課金までさせて??

なんだか一気にアホらしくなってきました。
もう Edy 使うのやめます。


********* 12/19/2019 追記 *****************
ここまで判明した翌日、楽天Edy カスタマーデスクから、こんなメールが届きました↓

お問合せいただきました詳細については、お電話にてご案内させていただきます。
恐れ入りますが、以下の問合せ先までご連絡くださいますようお願いいたします。

■楽天Edyカスタマーデスク
電話番号:0570-081-999
営業時間:平日 9:30-19:00/土日祝 10:00-18:00


・・・またナビダイヤル?

不明点を質問するのに、さらにお金がかかるんですか。
ていうか、私がナビダイヤルからかかってきた電話を取れなかったから
折り返しお金を使ってかけ直したんですけど。

いちいち神経を逆なでする応対です。
最悪です。本当に。





コメント(0) 
共通テーマ:マネー

2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] [宅地建物取引士]


2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

  • 作者: 宅建学院
  • 出版社/メーカー: 宅建学院
  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


宅建の勉強用に、一問一答の問題集を何冊か買いましたが
一番面白かったのがこの本です。

Amazon で本書を注文したのが今年の 7 月 29 日。
宅建の本試験まで 3 カ月を切って、ちっとも知識が身についておらず
LEC の 0 円模試も 31 点しか取れなかったので、
分かりやすい 1 問 1 答のテキストを探していた時に
本書に出会いました。
たいてい「マンガ」で学習するテキストは、あまり面白くなくて
飽きてしまうことが多いのですが
この本は面白かったです。

10 歳ですでに宅建士の資格を持つ、スーパー少女葵ちゃんをはじめ
ちょっと変わったキャラクターが、宅建試験の超基本問題と
最重要問題を、面白おかしく解説してくれます。
1 問ごとに、楽しいマンガがついています。

文字だけだと、解説を読んでも、何が書かれているのか
分からないことも多くないのですが
これはマンガで解説されているので、印象が頭に残りやすいです。

マンガでもつまらないものは、1 ページ読んでみて飽きて
読むのをやめてしまうのですが、この本は違いました。
試験当日まで、読み続けられたのです。

8 月初旬に届いてからさっそく読み始め、面白かったので
1 日 14 ページ読むようノルマを課して、ちゃんと試験当日までに
問題を 3 周解きました。分からないところは色々と Web で検索したり
分散学習帳 に書いておいて、忘れそうな頃に自動で復習できるようにしました。
分散学習帳 は、広告が超うざいのですが
それさえ我慢できれば面白いツールだと思います。

「あー、今日は勉強したくないな」という日でも
とりあえずマンガ読もうか・・・と始めてしまえば、
そのうちエンジンがかかって、ちゃんと勉強することができました。
勉強が嫌いな人でも、この本ならとりあえず読めると思います。
そしてこの本に書かれていることがすべてわかるようになれば
たぶん、宅建の試験に合格できるはず。



2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

  • 作者: 宅建学院
  • 出版社/メーカー: 宅建学院
  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

タキザワ宅建予備校 [宅地建物取引士]


2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

  • 作者: 瀧澤宏之
  • 出版社/メーカー: 株式会社E-prost
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


今回宅建試験に合格できたのは、瀧澤先生のお陰です。

民法の分かりやすい動画を探していたところ、こちらの講座 を偶然見つけました。
民法どころか、宅建の内容すべての講義動画が、無料で公開されています。
なんて太っ腹なの。
昨年は、権利関係だけ見てタイムアップとなり、
本試験であと 1 点足らずに不合格だったので
今年はもう、瀧澤先生の講義を全部本気で聴こうと思って
自己採点で不合格だということが分かった時点で
タキザワ宅建予備校のサイト からテキストを注文しました。

動画でもテキストは表示されるので
「テキストいらん」という方は、完全無料で宅建の勉強ができます。
ただ途中で「以前 XX ページでお話ししましたが」みたいな台詞を
ちょくちょく聞いたので、そのページをメモしたり
瀧澤先生の分かりやすい解説を追記したりするのに、
テキストがあった方が便利でした。

テキストは、タキザワ宅建予備校の Web サイト からも購入できますが
こちらは 3 冊セット(権利関係、宅建業法、法令上の制限 & 税)で 3,500 円(税抜き)、
しかもカラーではありません。
Amazon で購入すれば 2 色版が 3,080 円です。何故?
大きさが違うからか?

瀧澤先生の講義はとにかく分かりやすかったです。
私がなんでだろう?と疑問に思ったところでは必ず
「なんでかっていうとですね・・・」と解説を入れてくださる感じで
今まで無理やり暗記してきた内容が、分かりやすく頭に入ってきました。
こんなの無料で公開して、本当に大丈夫なのか?
と心配になりましたが、そんな心配は無用のようで
並行して過去問特訓講座を受講したりすると、そちらは有料だそうです。
私は スタケン宅建士の一問一答ドリル を使って過去問を解いたので、
利用しませんでしたが。
ですがこの講義を聴けたお陰で、私は今年の宅建試験で
50 点満点中 43 点を取って、合格することができました。
今回の経験で、試験に出てくる内容をきちんと理解するのって
大事なのだということが、改めて分かりました。

最後になりますが、瀧澤先生、本当にありがとうございました!



2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

  • 作者: 瀧澤宏之
  • 出版社/メーカー: 株式会社E-prost
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

宅地建物取引士資格試験、合格しました [宅地建物取引士]

4 回目の挑戦にしてやっと、宅建士の試験に合格することができました。

DSC_0136.jpg

合格発表の翌日に届いた封書。
4 年間、これを見られる日を待ちわびていました。

去年、一昨年と、自己採点では合格点にあと 1 点足りないだけだったので
もうちょっとだけ頑張れば、合格できるかも・・・
と思って 4 年も勉強を続けてしまいました。
もともと夫が宅建を取る必要があったので
一緒に勉強していただけだったのですが、夫は 1 年目であっさりと合格し
私だけ 3 年も余分に勉強することになってしまいました。
合格できたし、いい暇つぶしになったので、いいんですけれど。
最後の方は「宅建の受験が趣味」みたいになってました。

現在の仕事には全く役に立たない資格と思っていましたが
勉強をしてみたところ、民法の知識が身について
契約書を読むのに役に立っています。
法令上の制限や税の知識も、普段の生活で役に立つのでしょうけれど
そのあたりはあまり得意ではなく、
宅建の試験でもたいして得点できませんでした。
まあこのあたりは、実際に必要になってから
最新情報を調べればいいんですけど。
(こんなこと考えてるから、長いこと合格できなかった)

せっかく試験に合格できたので、
「宅地建物取引士」として登録をしておこうと思います。
ライセンスは永久らしいので、どこかで何かの役に立つかも。

コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び