SSブログ

内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術 [活字中毒のトモ]


内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)

内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)

  • 作者: 竹下隆一郎
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2019/04/20
  • メディア: Kindle版


ハフポスト日本版 の編集長、竹下 隆一郎さんの著書。
ハフポストブックスなので、宣伝も兼ねているんでしょうね。

竹下さんは「生まれてからずっと、極度の人嫌い」だそうです。
その例として、親友の結婚式ですら、スーツを着ていくのが嫌で
(スーツを着ると、たくさんの人と会って話をしなくてはいけないから)
T シャツとチノパン姿で結婚式会場のロビーまで行き、
結婚式が終わって式場から出てきた親友に、ロビーでお祝いを伝えたという
エピソードが書かれていました。

だけど、手当たり次第にだれとでも友だちになるような「人脈モンスター」にならなくても
ピンポイントで大事な少人数の人とつながっていれば、仕事はうまくいくそうです。
内向的でも大丈夫だから、気の合う、心から好きな人とつながって
やりたいことをやろう、というのが本書の主旨です。

内向的な私がこの本を読んで思ったのは
「内向的と一言で言っても、色々な人がいるのだな」ということでした。
私も、参加すると約束した飲み会に、行きたくなくなることはしょっちゅうですが
すっぽかしたりはしません。ましてや友人の結婚式ともなれば
「行く」と返事をしたなら行きますって。
ドレスアップしても、近くの席にはたいてい気心の知れた友人がいて
おしゃべりしながら美味しいご飯を食べられるので。

それに竹下さんは、人とのつながりを十分に大切にしていらっしゃって
できれば引きこもっていたいと願う私とは、
人付き合いのスタンスがかなり違います。
というか、これだけ人とつながれたなら、それはもう「極度の人嫌い」ではなく
普通に、良い人たちと一緒にいいものを作り出すビジネスマンだと思います。
自称「内向的な人」が全員同じ傾向があるとは限らないということが
よく分かりました。

自分に合う人、好きな人を見極めるために、キラークエスチョンを準備したり
一緒に散歩するのが有効である、という意見は面白かったです。
今までこんなことを考えて、会話中に質問をしたことがありませんでした。
一緒に並んで歩くと、色々なことが分かるというのは、確かにその通りで
酔っぱらって店をはしごするために歩いている間でも
その人の性格はよく分かるのですが、そのときに居心地のいい人と
一緒に仕事をしようという発想は全くなかったです。
気の合う人って、こんなふうに見つけることができるんですね。
大変参考になりました。



内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)

内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)

  • 作者: 竹下隆一郎
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2019/04/20
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

世界一の庭師の仕事術 ‾路上花屋から世界ナンバーワンへ‾ [活字中毒のトモ]


世界一の庭師の仕事術 ‾路上花屋から世界ナンバーワンへ‾

世界一の庭師の仕事術 ‾路上花屋から世界ナンバーワンへ‾

  • 作者: 石原和幸
  • 出版社/メーカー: WAVE出版
  • 発売日: 2009/03/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


長崎出身の、世界的に有名なランドスケープデザイナー、石原 和幸さんの著書。
なにかの本でこの本のことが出ていたと思うのですが
Amazon のログを見ると、この本を注文したのは半年も前のことなので
例によって、なんの本に出ていたのか、完全に忘れました。
テレワークを始めて以来、通勤をしていないので、
本を読む時間が減っており(主に通勤時間に読んでいました)
昼休み中などに少しずつ読んでいます。

本書が発行されたのは 2009 年 3 月ですが、石原さんはその頃すでに
チェルシー・フラワー・ショー で 3 年連続ゴールドメダルを受賞した
庭のスペシャリストでした。
本が発行されてから、今年で 11 年が経過しましたが
石原さんのチェルシー愛は健在のようで、
毎年メダルは増え続け、今年も参加を予定されていらっしゃるようです。

私は庭のことは全く分からないですし、興味もないのですが
素人目に、石原さんの作る庭は「庭師の仕事」というよりは
お花屋さんが庭という大きな器に花を活けているように映ります。
それもそのはず、石原さんはもともと、長崎では有名な「風花」という
お花屋さんの社長であり、その昔生け花に魅せられて池坊に弟子入りした方だったのです。
石原さんの会社のホームページ を見ると、
彼の作品の画像をたくさん見ることができます。
どの作品も石原さんの「みんなの驚く顔が見たい」という思いで溢れています。

世の中には、成功している人は複数いらっしゃいますが
行動パターンがいくつかあると思います。
石原さんはその中でも、よく動くし、よくしゃべるし、
人とつるむのが好きな人だと思いました。
やりたいと思ったことは、躊躇せず大勢の人に話し
上手くいかなくても、うまくいくまで、色々な人にやりたいことを伝えまくることで
そのうち良い人を紹介してもらえたり、よい方法に巡り合う人です。
「願い事は他人に言ったら叶わない」などということは微塵も考えない。
「こうしたいと伝えて、最初のうちはうまくいかなくたって
伝え続けていれば、途中で死んだって
『死ぬまで言い続けるなんて、本当にやりたいことだったんだ』
と思ってもらえるからいいじゃないか。嘘にはならない」みたいなことが書かれていて
ちょっと見習いたいと思いました。私はものごとを簡単に諦めがちで
死ぬまで言い続けたいほど、何かをやりたいと思ったことがありません。
まだ死んでないですけど。
死んでないからこそ、死ぬまでに 1 つくらいは「これ、やってみたい」と
周りに公言できることを見つけたいと思いました。



世界一の庭師の仕事術 ‾路上花屋から世界ナンバーワンへ‾

世界一の庭師の仕事術 ‾路上花屋から世界ナンバーワンへ‾

  • 作者: 石原和幸
  • 出版社/メーカー: WAVE出版
  • 発売日: 2009/03/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

宅建士の資格登録ってこんなに大変なんですか [宅地建物取引士]

無事に 宅建登録実務講習を修了 できたので、
宅地建物取引士として登録をすることにしました。
ところがこの資格登録の手続きが、思った以上に大変でした。
私がこういう手続き関係が苦手なだけですかね。
宅建士の皆さんは、こんなことを普通にやっていらっしゃるんですね。
いや尊敬します。

まずそもそも、宅建士の登録をするには、県庁に行かなくてはいけません。
事前に電話で確認したところ、沖縄県の場合、特に予約はいらないのですが
お昼休みがあるそうで、正午~13 時の間は受け付けてくれないそうです。
土日の受付もありません。
うーん・・・てことは有休を取るしかないってことですね。

沖縄県の土木建築部建築指導課から出ている
資格登録の届出に関する Web サイト を見ると
宅建士の新規登録にあたり、下記の 9 つが必要です。

1) 登録申請書(様式第5号)
これは宅建の合格証書が送られてきたときに、封筒に同封されていました。

2) 誓約書(様式第6号)
これも合格証書の封筒に同封されていました。

3) 実務経験証明書もしくは実務講習修了証明書(原本)
講習指定校から受け取った アレ

4) 登記されていないことの証明書
成年被後見人や被保佐人として登記されていないことを証明する書類。
法務局で取得することができます。発行に 300 円の印紙が必要です。
(印紙は法務局の売店で購入できます)

そういや成年被後見人や被保佐人は登録の欠格事由でしたね。
去年施行された「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」によって、成年被後見人や被保佐人という言葉は使われなくなり「心身の故障により宅地建物取引士の事務を適正に行うことができない者として国土交通省で定めるもの」に変わったようですが。

5) 身分証明書(本籍地の市区町村役場にて、3か月以内に発行されたもの)
下記の通知を受けていないという証明書。こんなの本籍地に登録されているんですね。
- 禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていないこと
- 後見の登記の通知を受けていないこと
- 破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていないこと

5 があれは 4 はいらないんじゃね?と思ったのですが
それは素人の考えで、どっちも必要だそうです。
5 の発行 1 通につき 600 円の手数料がかかります。
マイナンバーカードの署名用電子証明書を使って申し込めば
クレジットカードを使えるのですが、
署名用電子証明書をスマホでなかなか読み込めなくて、かなり大変でした。

6) 住民票抄本(マイナンバーの記載のない、3か月以内の発行のもの)
マイナンバーカードを持っていれば、コンビニで発行できます。200 円かかります。
持っていなかったら、市の窓口まで行かなくてはなりません。
窓口だと 300 円かかるらしいです(那覇市の Web サイト より)

7) 合格証のモノクロコピー
家でコピーできると楽ですね。

8) カラー顔写真1枚(申請書に貼付)
縦30ミリ×横24ミリの大きさのものが必要です。

9) 沖縄県証紙37,000円(申請書の裏面に貼付)
県庁の地下 1 階にある売店か銀行で購入できます。

9 つとも地味にお金と労力がかかります。
(9 は地味でもないですね)
証明書の発行先が色々と異なるので、いっぺんに請求することもできません。
私はさらに証明書を提出する意図もよく理解できていなかったので
先述のように「5 があれは 4 はいらないんじゃね?」と思い込んでいて、
申請に県庁を訪れた時点で証明書が 1 点足りず、差し戻しを食らいました。
法務局と県庁をはしごしました。歩いて行ける距離にあって良かったです。

分からないことだらけで、色々苦労してようやく申請が終わりましたが、
登録番号がもらえるまでに 1 カ月半ほどかかるそうです。長いな。
そういえば申請したときには受付番号みたいなものは発行されませんでしたが
・・・大丈夫かしら。


コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

テレワーク 2 週間経過 [つれづれなるままに]

新型肺炎の影響で、私が勤める会社もテレワークを実施しています。
もともとテレワークの環境は整っていた会社で、
今までも、台風の時にはテレワークでしたし、お子さんが病気の時に
テレワークする同僚も複数いたのですが、
こんなに長く、多くの社員が在宅勤務するのは初めてです。
ですがとりあえず、仕事はちゃんと回っているように見えます。

私個人はというと、もともと在宅で翻訳の仕事をしていた時もあったので
家で仕事をするのは好きな方なのですが
長く続けると身体がなまるということを忘れていました。
通勤ってけっこうな運動になっていたようなのです。
今とても運動不足です。あまりに身体を動かさないのが意外と苦痛で
週末に夫と身体を動かせる施設を訪問して
卓球をしたり自転車をこいだりしてきました。
あと Web で Sharna Burgess さんの Dance Cardio Class にも入りました。
通勤していたら、運動しようなんて思わなかったのに。
テレワークをするまで、私の理想の生活は「引きこもり」だったのですが
ちょっと考えが変わりました。外出しなすぎるのも身体に良くないです。

また「会社帰りにちょっと寄り道」ができなくなったので
お惣菜を買う機会が減り、家でまじめにご飯を作るようになりました。
1 週間分の食材をまとめ買いするのは久しぶりです。
あとケータリングを頼む頻度も増えましたね。
沖縄には Uber Eats はないのですが、あったら頻繁に利用してしまいそうです。
(と個人的には思ったのですが、こんな tweet を発見。
Uber Eats 経由の注文が減っているお店もあるようです)

情報コンテンツは、普段から多く購入していますが
最近さらに増えたかも。分かりやすく、外出せずに手に入るものを購入しがちです。

今は多くの会社が倒産して大変ですけれど
そういう時ですら、需要のある産業は存在するのだろうなと思いました
(転売屋さんは別として)
今年は娘が就職活動を本格化させましたが、どうなるのか、微妙です。
私の時も、氷河期で大変でしたけれど、こんなイレギュラーな原因で
就職が危うくなるなんてことは、経験したことがありません。
就職って、いつでも大変なんでしょうか。
入社するのに死ぬほど精神力が必要って、この社会大丈夫ですかね?


コメント(0) 
共通テーマ:健康

人生が大逆転する宇宙の法則 [活字中毒のトモ]


人生が大逆転する宇宙の法則

人生が大逆転する宇宙の法則

  • 作者: 大木 ゆきの
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2019/04/25
  • メディア: 単行本


履歴によると、この本を Amazon で注文したのは、昨年の 5 月らしいです。
届いて読み始めてすぐに「なんかちょっと違うな」と思ったようで、放置し
最近になってようやく読了しました。

本書の主人公、並子さんは、真面目な性格だけど
人生に行き詰まりを感じているアラフォーの冴えない女性です。
ある日突然現れた、ネコの神様「バステト」の力で
パラレルワールドの別時空にいる、
世界的に成功しているもう一人の自分(成実子)と出会い
6 つの道具を使って幸せをつかんでいきます。

6 つの道具というのは、下記のとおりです。

1. 自分の素晴らしさに気づくセンサー
2. 人の背景が見えるスクリーン
3. 波動が色で見えるメガネ
4. リスクに飛び込ませる背中押し棒
5. 本当の気持ちを言うピンマイク
6. 親からの卒業証書

本書に出てくるバステトは、イラストを見ると招き猫のような風貌ですが
実際のところは、エジプト神話に登場する、すらりとした猫型の女神のようです。
まあ、ネコの見てくれの話はどうでも良くて、
並子さんが成実子さんと対話をしながら、自分の殻を破って成功してく様子を
興味深く思いながら、けっこう短時間で読み切りました。
以前「ちょっと違うな」と思ったのに、今回読み切れたのは
そう・・・私が疲れていたからです。
疲れていなければ、こんな宗教みたいな本に手は出ないです。

真面目に自分に厳しく生きても、いいことはないので
自分の好きに生きよう、こういう人間にならない限りダメだという理想も捨てよう
自分が本当にやりたいことだけをして生きよう、というのは
その通りと思う反面、並子さんのように後先考えず会社を辞めてしまったら
きっと路頭に迷うとも思いました。
この本の通りに実践してみようという気にならないのは
このお話がどこか実話に思えないからです(実話らしいですが)
ただのファンタジーなら、こういう展開もあるかもしれませんが
現実はなかなか、そう上手くはいかないはずです。
リスクに飛び込ませる背中押し棒があれば、使ってみたいかも。



人生が大逆転する宇宙の法則

人生が大逆転する宇宙の法則

  • 作者: 大木 ゆきの
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2019/04/25
  • メディア: 単行本




バステト神 bastet 猫型の女神 立像【エジプシャン・置物・フィギュア・古代エジプト】

バステト神 bastet 猫型の女神 立像【エジプシャン・置物・フィギュア・古代エジプト】

  • 出版社/メーカー: フォアサムトイズ
  • メディア: ホーム&キッチン



コメント(0) 
共通テーマ:

あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから [活字中毒のトモ]


あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから

あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから

  • 作者: 伊藤 勇司
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2019/08/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


空間心理カウンセラーの伊藤 勇司さんの著書。
なんだかタイトルが優しくて、つい購入してしまいました。
こういう甘やかしてくれるタイトルに弱くなっているのは
疲れている証拠です。

伊東さんは巻頭でいきなり
「突然ですが・・・今から 5 秒でテーブルの上を片付けてください」と言います。
ですがこう言われて具体的にどう片付けていいのか一瞬でイメージするのは
実は難しくて、「テーブルの上に何も置かない状態を作ってください」と言うと
あっという間に言ったとおりの状態を作り出せる人がたくさんいるそうです。
確かに「テーブルの上に何も置かない状態にしろ」のほうが指示が明確ですね。
それなら私もできそうです。
「片づける」という言葉は実はとても不明確なのだそうです。
何を持って片づけというのかは、人によってイメージが異なるのだと。
そして片づけられないと悩んでいる人は、
実は「具体的な結果のイメージを言語化できていない」だけなので
それができるようになれば、片づけられるようになるそうです。
また片づけられない人ほど自分の才能に気づかないままであることが多く
片づけをすることで自分の才能に目覚めていくというのです。本当ですかね?

伊東さんは片づけられない人たちを、次の 5 つに分けました。
「アーティスト」、「スター」、「ファッショニスタ」、「ヒーロー」
そして「隠れリーダー」です。
自分がどのタイプに当てはまるのかを判断する才能チェック表も載っているのですが
私がチェックしてみたところ、当てはまる項目が多すぎて
はっきりとこのタイプであると絞り込むことができませんでした。
強いて言えば「隠れリーダー」がいちばん当てはまったかもしれませんが
他のタイプにも「そうそう」と思う項目がたくさんありました。
もしかして私、めっちゃ才能に溢れている?(まさか)

心配しなくても、そういうよく分からない人も、ちゃんと片づける気力が出るように
終わりの方に「それでも片づけられないあなたにやる気が出る伊藤流アドバイス」
という章が用意されています。素晴らしい。
少しずつ習慣を変えていくことで、自分の新たな才能が発掘されると思うと
ちょっとワクワクします。
毎日ちょっとずつ、何かを片付けるだけなら、私にもできそうなので
さっそく今日から始めてみようと思います。



あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから

あなたの部屋が汚いのは、才能がありすぎるから

  • 作者: 伊藤 勇司
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2019/08/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

しょぼい生活革命 [活字中毒のトモ]


しょぼい生活革命

しょぼい生活革命

  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 2020/01/22
  • メディア: 単行本


フランス現代思想の教授であり武道家でもある内田 樹先生と
えらいてんちょうこと矢内 東紀さんの対談本。
司会をイスラーム学者の中田 考先生が担当されていらっしゃいます。
ここまで豪華な集まりは、なかなかないかも。

私は本書を読んで、えらてんさんが「毛沢東主義気味のノンセクトコミューン」
で生まれ育ったことを知りました。
この方、本を出すたびに、色々な新しい引き出しを披露してくださる。
「地元の名士として」小さくまとまってしまうような方では
絶対にないですね。
今回、彼の意見で面白かったのは
「共同体の基本は、参加者全員が『持ち出し』なので
たいていの人は『俺だけが損をしている、割を食っている』と思っているけれど
実は他のメンバーも全員そう思っている」というお話です。
これを読むまでは、実力のある人に、ない人が寄りかかって生きているのだから
実力のない人の方が圧倒的に楽だろうと思っていました。
でも、どうもそうではないようです。

そして内田先生の本も、おそらく初めてだと思うのですが
「才能のある人間は、どこかよその、もっとスリリングな領域に
立ち去ってしまった。その領域のいくつかが出会って、
化学反応を起こしたときに『本当に新しいこと』が始まると思う」
というご意見はとても興味深く拝読しました。

あと個人的に、こういうビジネスあったらいいなと思ったのが
過疎の村にある家の崩落を防ぐために、引きこもりの人に住んでもらう
という企画で、もし私がこの企画に乗るとしたら、
どういう家だったら住みたいかを、いろいろ想像して楽しくなりました。
いや私、住むほうなので、大した希望は言えないはずなのですが
例えばきれいなお風呂欲しいとか、ネット環境は充実してないととか
余計なことをいっぱい考えて、楽しかったです。
そんな都合のいい家、貸してくれないってば。

他にもいろいろと面白い思想が、対談の随所にぽんぽん出てきます。
これをうまくまとめるのは非常に難しいというか
この本 1 冊がとてもよくまとまっているので
実際に読んでみるのが一番いいと思いました。
この本を読むと、中田先生がまともな人に見えます。
内田先生とえらてんさんの話が場外に飛んでしまいそうになるたびに
上手に引き戻して、話が続くように工夫していらっしゃる。
司会って重要なんですね。



しょぼい生活革命

しょぼい生活革命

  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 2020/01/22
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ: