SSブログ
ぽんちゃんと私 ブログトップ
前の10件 | -

祝! 20 歳 [ぽんちゃんと私]

先日娘がついに、20 歳の誕生日を迎えました。

この日が来るのを楽しみにしていたのです。
だって、一緒にお酒を飲めるようになるのですから。
「もしかしたら親より、友だちや彼氏(いればな)と誕生日を祝いたいかな?」
とちょっとだけ思いましたが、
一緒に飲みたい気持ちの方が勝って、
久しぶりに会社もお休みをいただいて、会いに行ってしまいました。

そして夕方から、新橋にある「ランド バー アルチザン」で

Image_bf19356.jpg

まずは食前酒。
シェリー酒とソーダで作ったレブヒート。
いくつか飲んでみましたが、これが彼女のお気に入りでした。

そしてその後、第一ホテル東京のレストラン「ラウンジ 21」で
コース料理と一緒にワインを 1 人 3 杯ずつ飲みました。

誕生日_33.jpg

前菜。

この後、オニオンスープが来ましたが、写真を取り損ねました。

誕生日_32.jpg

お魚。ソールのムニエル、ケイパーとレモンのブールノアゼットソース

誕生日_31.jpg

お肉。牛ロース肉のグリル レフォールクリームソース

Image_a05bdb3.jpg

最後はこんなかわいらしいケーキまでついてきました。

夫と私の遺伝はきちんと伝わったようです。娘は酒飲みのサラブレッドでした。
さんざん飲んだのに、娘は顔色一つ変わらず
饒舌になるわけでもなく、寝たり泣いたり怒ったりもなく
たんたんと酒を飲んでいました。

できれば一緒に酒を飲めるようになる前に、
車の免許を取って、酔っ払いを送ってくれると良かったのですが
残念、酒を飲めるようになる方が早かったです。
でも一緒に飲めるの嬉しい。楽しかったです。




コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

そして大学へ [ぽんちゃんと私]

まだまだ寒いのですが、娘が大学へ行くため、沖縄を離れていきました。
のんびりした性格で、青い海が大好きな娘が、内地の大学へ行きたいと言ったときは
ちょっと意外な感じがしましたが、一人で暮らして、内地の厳しい環境にもまれるのも
良い経験かもと思い、娘を送り出しました。

大学では、音響を学びたいらしいです。
とは言っても、第 1 志望の大学には受からなかったので
かろうじて受かった大学に進学することになりました。
勉強が好きな子であれば、1 年浪人して来年もう 1 度チャレンジもアリなのかもしれませんが
残念ながら我が子は勉強が好きではありませんでした。
何浪したってダメなものはダメだと思いました。
それなら、今いけるところに進学したほうが、時間とお金を節約できて良いです。
仕事を休んで、入学式に列席しました。
私が大学生になった頃は、ご家族が入学式に来ている友人の方がレアだったのですが
今は時代が変わったようで、たくさんの父兄が式に列席し、
その後には父母向けのガイダンスまで予定されていました。
なんだか面倒見のよい大学のようです。ふわふわしている娘には、良い大学かも。

娘の友だちも、推薦で希望とはちょっと違うところに進学したり、浪人したり
頑張って勉強して合格したりして、それぞれ新しい道を歩みだしました。
話を聞くと、きちんと総合的に物事を考える子は、
自分でいくつも有効な選択肢を探して、手堅く進路を決めるようです。
人間それぞれ、できることとできないことがあるんだなー・・・と、しみじみ思いました。

沖縄とは全く変わって、寒さ厳しい場所で寮生活を送ることになった娘。
新しい生活にうまく馴染んでくれることを祈るばかりです。
あと、毎朝ちゃんと起きて、大学へ通ってほしいです。
寝坊ばかりして朝一の講座の単位をとれなかった・・・というのは
私も経験がありますが、単位を落としてばかりで卒業できないとなると困ります。
授業料を払っている身としては、必ず 4 年で卒業してほしい
というか、留年したらその分の学費は自分で払うように言ってあります。

昔と違って、今は LINE でいつでも連絡が取れるので
今のところ、思ったほど寂しい感じはないのですが
同僚からは「今からじわじわと寂しくなるのよ」と言われています。でしょうね。
ただ今のところは、夜中に煌煌とついている明かりが気になって寝られない
(娘はよく、電気をつけっぱなしで寝落ち していました)なんてことがなくなったので
私の睡眠の質が良くなって、喜んでいます。


タグ:大学進学
コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

卒業パーティー [ぽんちゃんと私]

卒業式 でも「アメリカみたい」と思いましたが、もっと「アメリカみたい」と思った行事がこれ。

沖縄の高校は、卒業式の後で後日改めて、卒業パーティを開催するのが主流のようです。
会場は学校ではなく、ホテルの一室を借りて行われ
出席者はみんな正装して参加します。

Image_076513a.jpg

娘も、パーティドレスを着て参加しました。
当日思ったより寒かったの、ショールを着用。

Image_df966ea.jpg

ヘアメイクも美容院でやってもらいました。
平日じゃなかったら、私がやってあげたかもですが、
プロに頼んで正解だったと思います。超きれい。

男子はスーツ、女子はドレス。
きちんと正装して会場に集まるところあたり、アメリカのプロムみたい。
これで男子が花を持って女子を迎えにきてくれるとかあると、もっと楽しい・・・

娘: 「そんなの、ありませんから

あら残念。

ですが夜通し友達と語り、遊びまくった娘。
卒業パーティを満喫したようです。
あの格好のまま、ボーリングに行ったらしいです。やるな。

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

卒業式 [ぽんちゃんと私]

日頃の行いが悪いせいか、久しぶりの雨の中、娘の通った高校で卒業式が行われました。
在校中は部活ばっかりして、テストでは赤点ばかり取っていた娘。
本当に卒業できるのか、最後まで疑っていましたが
卒業生として名前を呼ばれ、卒業証書を渡される娘を見て
ようやく、本当に卒業できたのだと、胸をなでおろしました。

Image_b65c824.jpg

卒業式に同席した人に、卒業証書をもらう子の顔が見えるように、
大きなスクリーンが用意されていました。これは嬉しかったです。
このスクリーンには、校歌の歌詞も表示されました。
学校もデジタル化が進んで、便利になりましたね。

卒業式の式次第を見ると、来賓のお祝いメッセージや、送辞、答辞など
昔から変わらないものがもちろん多いのですが
この学校は、式を 2 部構成にしていて
1 部は普通の学校主催の卒業式、2 部は生徒会が主導で行われていたようでした。
2 部では在校生が編集した思い出のビデオが流れたリ、
卒業生が自分たちで作った歌を歌ったりしていて
高校生ともなると、自分で色々とできるようになり、
大人にだいぶ近づいたというのがよく分かりました。

uniform_throw.png

そして最後には、卒業を祝って制服を投げていました。
女子はセーラー服なので、投げたのは制服ではなくネクタイでしたが。
アメリカみたい。

KIMG0330.JPG

そして、もっと「アメリカみたい」と思ったのが、
卒業を祝いたい人たちが花道を作り、
そこを通る卒業生に花束やキャンディレイ、風船などを送っていたことです。
親が自分の子どもやその友達に花束を贈ったり、先輩や後輩がキャンディレイをかけたり。
こんなの内地で見たことありません。
たぶん内地だと
「もらえる子ともらえない子の格差が激しいから自粛しましょう」とかいうことになるんでしょうね。
沖縄はそのあたり、大らかなのか配慮が足りないのか。。
考えすぎると、楽しい行事も楽しくなくなってしまうので、やめましょう。

Image_3cd7374.jpg

部活の先輩や後輩が大勢駆けつけてくださり、娘もたくさんの贈り物を受け取っていました。
娘よ、無事に卒業できて本当によかったね。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

43歳、センター過去問解いてます [ぽんちゃんと私]

娘が高校受験を控えていた 3 年前、お正月に高校入試の過去問を解いていました。
(そのときの記事は こちら
大学受験を控えた今年は、なんとセンター試験の過去問を解くことに(!)
43歳、大丈夫なんでしょうか・・・?
とりあえず、英語と国語を解いてみました。
他の教科はたぶん解いても無駄だと思います。
そもそも私、現役の受験生だった時も、センター試験は 3 教科しか受けませんでした。
英語と国語と世界史だけ受けて、理数系の科目はまったく手をつけませんでした。
娘は高校の普通科に通って、一応 5 教科全部受験するようです。
そこについては尊敬しますわ。
ですが、今回 43 歳がセンターの過去問を解く羽目になったのは
娘があまりにも勉強しているそぶりがないからです。
この時期になって、センターの過去問を解いていないって、どういうことなの!?
大学入試、本当に大丈夫なんでしょうね??
見ている私が心配になってしまい、無謀な勝負を挑みました。

ちなみに過去問ですが、大学入試センターのサイト から 3 年分をダウンロードできます。
私が受験生だった頃は、無料でダウンロードなんてできなかったので
1 科目ずつ赤本を買ってました。当時(25 年前!)に比べると、情報が手に入りやすくなって
楽になったなあと思いました。

まずは英語です。
最近のセンター英語は、リスニングと筆記でなんと 250 点分も問題があるんですね。
私の時は両方で 200 点だった記憶があるのですが、記憶間違い?
・・・ここまで書いて調べてみたところ、センター英語にリスニングが導入されたのは
2006 年からのようです。私が受験した 1992 年には、そもそもリスニング問題が
なかった んですね。ものすごい記憶間違いでした。

で、最近のセンター英語は、リスニング 30 分(50 点)と筆記 80 分(200 点)の
2 つのパートがあるようで、全部で 110 分(2 時間近い!)も問題を解かなくてはなりません。
この長い時間、集中力を保つのが、43 歳はまず大変でした。
しかも、筆記試験の長文が、文字通りとても長くて
のんびり解いていると、制限時間内にすべて解くことができない感じです。
私が長文を全部まじめに読んで回答したところ、見直しの時間が全くありませんでした。
本当に全問回答するだけで、時間がギリギリでした。厳しい。
これで何点取れたかというと、リスニングが 50 点(満点)、筆記が 183 点でした。
(ちなみに、独立法人大学入試センターが公開している データ によると
平成 28 年度の英語の平均点は、リスニングが 30.81 点、筆記が 112.43 点だそうです)
筆記は文章が長い割に、問題が多くなく
また長文読解の問題は 1 問当たりの配点が高いので
1 つ間違うと平気で 8 点ぐらい失います。これはつらい。

次に解いたのは国語。こちらも制限時間は 80 分です。
国語は 25 年前とあまり問題形式は変わっていなくて
最後の漢文まで解いても、時間が割と余ったのですが
昔よりも読解力が弱くなっているようで、200 点満点中 137 点しか取れませんでした。
平均点は 129.39 点。けっこう微妙な点数。
現役の受験生の頃は、160 点くらいとれたのですが。
さらに現代文だけの点数で見ると、今回はなんと娘に負けた!年だ。。
国語も 1 問当たりの配点が高くて、1 問間違うとやはり 8 点くらい平気で失います。
受験生の皆さん、大変ですね。

あとは日本史を解くかどうかですが、私は日本史の勉強をしていないので
問題を解く意味があるかどうか・・・いやでも、娘に過去問を解かせるためには一緒にやらないと。
来年は絶対やらない(我が家では浪人は許されない)ので
今年だけは古びた脳みそをフル回転させて付き合うか。。
いい頭の体操になっています。

センター試験まであと 1 週間。
受験生の皆さん、体調管理に気を付けて、頑張ってください!






コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

歯列矯正その後 [ぽんちゃんと私]

1 年半ほど前 に歯列矯正を始めた娘ですが、
最近リテーナーが登場し、歯科に通う頻度が下がってきました。

teeths.png
きれいになりましたね。

ちなみに以前の歯並びはこちら。
before.png

恐ろしいほどがたがたです。

生えていなくて心配だった犬歯も、きちんと生えてきました。
あとは、親知らずが生えてこないかと、歯並びをキープできるかを祈るのみ。
リテーナーは長いことはめていなくてはいけないので
向き・不向きがあると思います。ウチの娘は不向きの方だと思います。

矯正を始めて 1 年半でここまでこれたので、割といいペースです。
本人は、誤って口の中をかむことが少なくなって、とても喜んでいます。

ブラケットを装着している間、歯が動くときは本当に痛いので
私が歯列矯正をしていた時は、ご飯をほとんど食べられず、つらかったという記憶があります。
今回娘を見ていてびっくりしたのは、彼女はブラケットを装着している間も
歯の痛さにめげずに、頑張ってご飯を食べていたことです!
あの痛さ、歯だけでなく顎も痛いといいますか、ものを食べることが本当に苦痛な痛さなのですが
わが娘はそれ以上に ご飯を食べることが好き だったらしく
歯の痛さを押して、毎回頑張ってご飯を食べていました。
プリンとか、ゼリーでご飯を終わらせてもいいんじゃない?と何度も提案したのですが
彼女は譲らず、肉料理は細かく切ってから口へ運び、ご飯は雑炊やお茶漬けにして
流し込んでいました・・・。親としてはある意味安心でした。
きっと独り立ちしても食生活が変に偏ったりはしない気がします。




nice!(23)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

17 歳 [ぽんちゃんと私]

今日は娘の誕生です。17 歳になりました。
seventeen・・・いいなあ、何しても許されるし、何でもできるし。
素敵な思い出がたくさんできる 1 年になりますように。

当の本人はと言うと、誕生日プレゼントに こんなもの を要求して
今日も弓道の大会に出かけていきました。
弓道とアニメが大好きなヲタになっちゃってるけど・・・彼女の将来大丈夫かしら。
彼女の人生なので、好きなことやって楽しく生きてくれれば
何も言うことはありませんが、路頭に迷うことにだけはなってほしくないです。

この年に経験したことは、後でいろいろな形で生きてくるので
どのようなことであれ、あまり考えずにいろいろ経験してほしいです。
考えちゃうと、しり込みして、なかなか実行できませんからね。
とはいっても、後々に与える影響が大きい分だけ
経験を選ぶというのはやはり大事なことで
それなのに、親がうるさく言っても子供は聞きはしないので
なかなか難しいなあ・・・と思うのでした。

最近はオープンキャンパスとか、インターンシップとかが
探せばたくさんあって、高校生にとって将来の道を身近に感じる機会が
昔よりたくさんあると思います。
是非色々な機会を生かして、どんな道を歩くと今後の人生が楽しく豊かなものになるのか
自分で探していってほしいです。

P_20150719_153821.jpg

娘の友だちが、お祝いにケーキを焼いてくれました。
すごくきれいで、早く断面図の写真も撮って、食べたいのだけれど
いかんせん主役が帰ってこない・・・。
この友だちは現在お菓子作りにハマっていて、インターンシップも洋菓子店に行っていました。
このままパティシエを目指すのか?
17 歳、夢や希望を実現できる年齢なので、
みんなどんどん、色々なことにチャレンジしてほしいです。がんばれー!




nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

高校で弓道を始めた場合の費用メモ [ぽんちゃんと私]

ある程度データがそろったので、お役に立つこともあるかと思って書いておきます。

中学生の頃、バドミントン部に属していた娘ですが、何を血迷ったか
高校生活を始めたら弓道部に入部しました。
あんなに楽しそうに毎日練習に出かけていたし、ラケットも買いなおした ので
てっきりバドミントンを続けるものとばかり思っていたのに、弓道部?
女子高校生の行動パターンは読めません。

武道って、普通は始めるのに色々と初期投資が必要です。
弓道なんか始めた日にゃ、いったいいくらお金があったらいいのかしら?
スポンサーとしてはその辺とても心配していたのですが、今のところどうにかなっています。
どうにかなっている理由はおそらく、以下の 2 つです。
①学校が弓を貸してくれる
②道具を学割で売ってくれるお店がある

①学校が弓を貸してくれる



これは一例です。ね、弓って結構高いでしょ?
これを貸してもらえるというのは、いいことです。弓道開始のハードルがうんと低くなりました。

②道具を学割で売ってくれるお店がある



道着をそろえるのに、これくらい。
あとは矢なんですが、これがまた高価で、6 本入りで軽く 2 万円くらいします。
でも消耗品なんですって。遠征に行くようになると、矢を入れる矢筒も必要です。
これらの費用をすべて足すと、4 万円を少し超えるくらいの金額になりました。
一括で!って言われるとかなり厳しいですが、
「道着のお金ちょうだい」「みんなで矢を注文するからお金ちょうだい」「矢筒欲しい」
みたいに、ぽろぽろと細切れで請求が来ます。
そうであれば、まあなんとか、かろうじて払えるくらいの請求になりました。

あと道着を着ないときに、道場で着るためのジャージを買え、とか
(黒でなくてはいけないらしい)
的に上がるためにはお金がいるので、回数券代ちょうだい、とか
(11 回分で 1,500 円)
常にパラパラと請求が来ます。娘よ、部活止めてバイトしない?(本末転倒)

親としては、請求書ばかり増えるので、気が気ではありませんが
娘は楽しく部活に通っているようです。

娘: 「部活止めたら、学校へ行っている意味がない」

・・・らしいですよ。なにしに学校へ行ってるんだか(<だから部活)




nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

三者面談 [ぽんちゃんと私]

娘の学校の三者面談に行ってきました。
この学校の三者面談は、夏休み中にあります。
学校も大変ね・・・。
ですが夏休み中に面談となると、午前中にスケジュールが組まれます。
今回初めて、お昼前に先生と面談しました。

お話は主に、成績と進路のことでしたが
その辺はあまり興味がなく、早々に会話が打ち切られました。
中間テストから期末テストにかけて、娘の席次が 100 番ほど下がった理由なんて
娘が勉強を怠ったから、以外に理由があるわけがありません。
親としては悪い席次は「織り込み済み」だったのですが
先生にはそれが伝わらなかったようで、しきりに心配されていらっしゃいました。

私が面談に来た理由はただ 1 つ、
地毛登録申請書」について確認したいことがあったからです。
百歩譲って、申請書を 1 度提出するのは良いとして
どうして年 1 回更新しなくてはならないのか、
「地毛」なんだから年に何回申請書を出そうと、事実は変わらないのではないか
1 回出せば終わりにしてほしい、と頼むためでした。

それを伝えてみたのですが、先生は

「担当が異動になると、連携がスムーズにいかない」
「前は在学中 1 度の提出で良かったが、問題があったので年 1 回になった」
「この申請書を提出することで、あなたのお子さんが守られる」

を繰り返すばかりで、何も悪いことをしていないのに、
変えられない髪の色とくせが原因で申請書を提出しなくてはならない人間の負担については
全く理解が得られませんでした。
こちらの手間よりも、学校側の管理を楽にしたい
という姿勢が伝わってきて、非常に不快でした。

毎年地毛登録申請書を出さないといけないというのなら
来年は金髪にして申請しとくか?
それか、アフロとかどうよ?

娘: 「イヤ

今も昔も、学校って窮屈なところだというのが、よく分かりました。




タグ:三者面談
nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

地毛登録 [ぽんちゃんと私]

娘が通う高校は、古くからある高校で、比較的自由な校風です。
ところが、先日娘が「地毛登録申請書」なる文書を持ち帰りました。
なんでも、彼女の髪の色がちょっと明るいので、その色がオリジナルだというのなら
確かに地毛であるということを、事前に登録しておけ、という話らしいです。
こんなこと言う学校だったとは、ちょっと意外でした。

彼女以外にこの申請書を手渡されたのは、親がアメリカ人の生徒だそうです(爆)
見りゃわかるじゃん。なんで地毛であることを申請なんてしなくちゃならんのだ?
娘の髪の色ですが、私からの遺伝で、今まで気にしたことがなかったのですが
見方によっては明るく見えるらしいです。こんなささやかな髪の色、どーだっていーだろうに。

・・・親がアメリカ人という子供も多いこの地域で、こんなアホな申請書が存在したとは。

あまりに衝撃的だったので、「地毛登録申請書」の画像をアップしておきます。

jige.jpg

パーマがバレたら登録取り消しとか、おもしろすぎる。
娘の髪はゆるいくせもあるのだけれど、大丈夫かしら。
くせ毛も含めて「地毛登録」ってことなんですかね。


************* 5/31/2014 追記 **************

なんと、この「地毛登録申請書」ですが、毎年提出しないといけないそうです。

・・・毎年ずっと変わらないから「地毛」なんじゃないの?

学校が何を考えているのか、理解に苦しみます。
本当に「地毛」の人間からすると、いい迷惑です。


タグ:地毛
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | - ぽんちゃんと私 ブログトップ