SSブログ
宅地建物取引士 ブログトップ
前の10件 | -

宅建士の資格登録ってこんなに大変なんですか [宅地建物取引士]

無事に 宅建登録実務講習を修了 できたので、
宅地建物取引士として登録をすることにしました。
ところがこの資格登録の手続きが、思った以上に大変でした。
私がこういう手続き関係が苦手なだけですかね。
宅建士の皆さんは、こんなことを普通にやっていらっしゃるんですね。
いや尊敬します。

まずそもそも、宅建士の登録をするには、県庁に行かなくてはいけません。
事前に電話で確認したところ、沖縄県の場合、特に予約はいらないのですが
お昼休みがあるそうで、正午~13 時の間は受け付けてくれないそうです。
土日の受付もありません。
うーん・・・てことは有休を取るしかないってことですね。

沖縄県の土木建築部建築指導課から出ている
資格登録の届出に関する Web サイト を見ると
宅建士の新規登録にあたり、下記の 9 つが必要です。

1) 登録申請書(様式第5号)
これは宅建の合格証書が送られてきたときに、封筒に同封されていました。

2) 誓約書(様式第6号)
これも合格証書の封筒に同封されていました。

3) 実務経験証明書もしくは実務講習修了証明書(原本)
講習指定校から受け取った アレ

4) 登記されていないことの証明書
成年被後見人や被保佐人として登記されていないことを証明する書類。
法務局で取得することができます。発行に 300 円の印紙が必要です。
(印紙は法務局の売店で購入できます)

そういや成年被後見人や被保佐人は登録の欠格事由でしたね。
去年施行された「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」によって、成年被後見人や被保佐人という言葉は使われなくなり「心身の故障により宅地建物取引士の事務を適正に行うことができない者として国土交通省で定めるもの」に変わったようですが。

5) 身分証明書(本籍地の市区町村役場にて、3か月以内に発行されたもの)
下記の通知を受けていないという証明書。こんなの本籍地に登録されているんですね。
- 禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていないこと
- 後見の登記の通知を受けていないこと
- 破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていないこと

5 があれは 4 はいらないんじゃね?と思ったのですが
それは素人の考えで、どっちも必要だそうです。
5 の発行 1 通につき 600 円の手数料がかかります。
マイナンバーカードの署名用電子証明書を使って申し込めば
クレジットカードを使えるのですが、
署名用電子証明書をスマホでなかなか読み込めなくて、かなり大変でした。

6) 住民票抄本(マイナンバーの記載のない、3か月以内の発行のもの)
マイナンバーカードを持っていれば、コンビニで発行できます。200 円かかります。
持っていなかったら、市の窓口まで行かなくてはなりません。
窓口だと 300 円かかるらしいです(那覇市の Web サイト より)

7) 合格証のモノクロコピー
家でコピーできると楽ですね。

8) カラー顔写真1枚(申請書に貼付)
縦30ミリ×横24ミリの大きさのものが必要です。

9) 沖縄県証紙37,000円(申請書の裏面に貼付)
県庁の地下 1 階にある売店か銀行で購入できます。

9 つとも地味にお金と労力がかかります。
(9 は地味でもないですね)
証明書の発行先が色々と異なるので、いっぺんに請求することもできません。
私はさらに証明書を提出する意図もよく理解できていなかったので
先述のように「5 があれは 4 はいらないんじゃね?」と思い込んでいて、
申請に県庁を訪れた時点で証明書が 1 点足りず、差し戻しを食らいました。
法務局と県庁をはしごしました。歩いて行ける距離にあって良かったです。

分からないことだらけで、色々苦労してようやく申請が終わりましたが、
登録番号がもらえるまでに 1 カ月半ほどかかるそうです。長いな。
そういえば申請したときには受付番号みたいなものは発行されませんでしたが
・・・大丈夫かしら。


コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

宅建登録実務講習を受けてきました [宅地建物取引士]

宅地建物取引士の試験に合格できたので、何かの役に立つかもと思って
登録だけしておくことにしました。
宅建士として登録するには、
宅地建物取引業の実務に 2 年以上従事した経験がなければいけませんが
この経験がない人は、国土交通大臣指定の実務講習を受ければ、登録可となります。
実務講習を実施している機関 はいくつかありますが
家の近所で探したところ、2 月に土日開催のコースを提供していたのは
LEC(東京リーガルマインド)だけでした。
平日のコースが多いということは、宅建業の会社にお勤めで
実務歴 2 年未満の皆さんは、試験に受かったら、
実務講習を受けるのに休みを取っていいということなんですかね?

というわけで、行ける日を選んで、LEC 那覇本校 で登録実務講習を受けてきました。
スクーリング前に教材が送られてきて、確認したところ
スクーリングに行く前に、DVD を見て、問題を 60 問解いておかないといけないようです。
DVD は 3 つのユニットで構成されており、それぞれ 1 時間程度。
割と余裕じゃん?と思っていたら、あっという間にスクーリングの日が近づいて
慌ててまとめて観ることになりました。
思ったより 1 月は忙しかったんですよ・・・(言い訳)

スクーリング 1 週間前に、LEC から電話がかかってきて
スケジュールや必要な持ち物をリマインドしてくれました。
こんな至れり尽くせりの講習、受けたことがありません。
というか講習自体を、そんなに受けたことがないかも。

当日行ってみると、LEC 那覇本校は、ちょっと辺鄙な場所にあって
いちばん近いバス停は「姫百合橋」でした。
モノレールで行くと、安里で降りてちょっと歩きます(徒歩 3 分らしいです)

土日 2 日間のコースだったのですが
朝 9:40 から夕方の 18:00 まで、みっちりスケジュールが組まれていて
とても疲れました。
どうも 1 日で全部終わらせるコースもあるみたいなのですが
1 日コースの終了時間は 23:00 のようです。ひー。
実務演習では、重要事項説明書や売買契約書を作成しなくてはならず
登記簿や公図の確認方法とかを教わったのですが
登記簿や公図なんて見たのは 20 数年ぶりだったので
あーそういえば、こんなのありましたね・・・みたいな遠い目をしながら受講していました。

講習の最後には、試験を受けて、80% 以上得点しなくてはいけません。
講師の方は、「合格率は 99% くらい」とおっしゃっていましたが
私はこの「合格率 99%」という試験が苦手で
ありえない間違いをして不合格になるケースがよくあります。
確実、って言われてしまうと、かえって不安になりません?
なので一緒に講習を受講した皆さんが、早々に答案用紙を提出して
次々と帰って行かれるのを見ながら、試験終了ギリギリ近くまで居残って解答しました。
よっぽど出来が悪いんだと思います。落ちたかも・・・。
結果は 1 週間たたないと郵送されないということだったので、
キリキリしそうな胃をアルコール消毒しながら通知を待ちました。
そして昨日ようやく通知を受け取りました。なんとか合格できたようです。
良かったー。

これで条件がそろったので、
宅建士として登録の手続きを進めることができるようになりました。
しかし調べてみると、揃えなくてはいけない書類がたくさんあることが分かりました。
なかなかに面倒です。

コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] [宅地建物取引士]


2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

  • 作者: 宅建学院
  • 出版社/メーカー: 宅建学院
  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


宅建の勉強用に、一問一答の問題集を何冊か買いましたが
一番面白かったのがこの本です。

Amazon で本書を注文したのが今年の 7 月 29 日。
宅建の本試験まで 3 カ月を切って、ちっとも知識が身についておらず
LEC の 0 円模試も 31 点しか取れなかったので、
分かりやすい 1 問 1 答のテキストを探していた時に
本書に出会いました。
たいてい「マンガ」で学習するテキストは、あまり面白くなくて
飽きてしまうことが多いのですが
この本は面白かったです。

10 歳ですでに宅建士の資格を持つ、スーパー少女葵ちゃんをはじめ
ちょっと変わったキャラクターが、宅建試験の超基本問題と
最重要問題を、面白おかしく解説してくれます。
1 問ごとに、楽しいマンガがついています。

文字だけだと、解説を読んでも、何が書かれているのか
分からないことも多くないのですが
これはマンガで解説されているので、印象が頭に残りやすいです。

マンガでもつまらないものは、1 ページ読んでみて飽きて
読むのをやめてしまうのですが、この本は違いました。
試験当日まで、読み続けられたのです。

8 月初旬に届いてからさっそく読み始め、面白かったので
1 日 14 ページ読むようノルマを課して、ちゃんと試験当日までに
問題を 3 周解きました。分からないところは色々と Web で検索したり
分散学習帳 に書いておいて、忘れそうな頃に自動で復習できるようにしました。
分散学習帳 は、広告が超うざいのですが
それさえ我慢できれば面白いツールだと思います。

「あー、今日は勉強したくないな」という日でも
とりあえずマンガ読もうか・・・と始めてしまえば、
そのうちエンジンがかかって、ちゃんと勉強することができました。
勉強が嫌いな人でも、この本ならとりあえず読めると思います。
そしてこの本に書かれていることがすべてわかるようになれば
たぶん、宅建の試験に合格できるはず。



2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

2019年版 〇×宅建塾 100%マンガ問題集![一問一答] (らくらく宅建塾シリーズ)

  • 作者: 宅建学院
  • 出版社/メーカー: 宅建学院
  • 発売日: 2018/12/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

タキザワ宅建予備校 [宅地建物取引士]


2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

  • 作者: 瀧澤宏之
  • 出版社/メーカー: 株式会社E-prost
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


今回宅建試験に合格できたのは、瀧澤先生のお陰です。

民法の分かりやすい動画を探していたところ、こちらの講座 を偶然見つけました。
民法どころか、宅建の内容すべての講義動画が、無料で公開されています。
なんて太っ腹なの。
昨年は、権利関係だけ見てタイムアップとなり、
本試験であと 1 点足らずに不合格だったので
今年はもう、瀧澤先生の講義を全部本気で聴こうと思って
自己採点で不合格だということが分かった時点で
タキザワ宅建予備校のサイト からテキストを注文しました。

動画でもテキストは表示されるので
「テキストいらん」という方は、完全無料で宅建の勉強ができます。
ただ途中で「以前 XX ページでお話ししましたが」みたいな台詞を
ちょくちょく聞いたので、そのページをメモしたり
瀧澤先生の分かりやすい解説を追記したりするのに、
テキストがあった方が便利でした。

テキストは、タキザワ宅建予備校の Web サイト からも購入できますが
こちらは 3 冊セット(権利関係、宅建業法、法令上の制限 & 税)で 3,500 円(税抜き)、
しかもカラーではありません。
Amazon で購入すれば 2 色版が 3,080 円です。何故?
大きさが違うからか?

瀧澤先生の講義はとにかく分かりやすかったです。
私がなんでだろう?と疑問に思ったところでは必ず
「なんでかっていうとですね・・・」と解説を入れてくださる感じで
今まで無理やり暗記してきた内容が、分かりやすく頭に入ってきました。
こんなの無料で公開して、本当に大丈夫なのか?
と心配になりましたが、そんな心配は無用のようで
並行して過去問特訓講座を受講したりすると、そちらは有料だそうです。
私は スタケン宅建士の一問一答ドリル を使って過去問を解いたので、
利用しませんでしたが。
ですがこの講義を聴けたお陰で、私は今年の宅建試験で
50 点満点中 43 点を取って、合格することができました。
今回の経験で、試験に出てくる内容をきちんと理解するのって
大事なのだということが、改めて分かりました。

最後になりますが、瀧澤先生、本当にありがとうございました!



2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

2020年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」全科目収録 (講義付き書籍シリーズ)

  • 作者: 瀧澤宏之
  • 出版社/メーカー: 株式会社E-prost
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

宅地建物取引士資格試験、合格しました [宅地建物取引士]

4 回目の挑戦にしてやっと、宅建士の試験に合格することができました。

DSC_0136.jpg

合格発表の翌日に届いた封書。
4 年間、これを見られる日を待ちわびていました。

去年、一昨年と、自己採点では合格点にあと 1 点足りないだけだったので
もうちょっとだけ頑張れば、合格できるかも・・・
と思って 4 年も勉強を続けてしまいました。
もともと夫が宅建を取る必要があったので
一緒に勉強していただけだったのですが、夫は 1 年目であっさりと合格し
私だけ 3 年も余分に勉強することになってしまいました。
合格できたし、いい暇つぶしになったので、いいんですけれど。
最後の方は「宅建の受験が趣味」みたいになってました。

現在の仕事には全く役に立たない資格と思っていましたが
勉強をしてみたところ、民法の知識が身について
契約書を読むのに役に立っています。
法令上の制限や税の知識も、普段の生活で役に立つのでしょうけれど
そのあたりはあまり得意ではなく、
宅建の試験でもたいして得点できませんでした。
まあこのあたりは、実際に必要になってから
最新情報を調べればいいんですけど。
(こんなこと考えてるから、長いこと合格できなかった)

せっかく試験に合格できたので、
「宅地建物取引士」として登録をしておこうと思います。
ライセンスは永久らしいので、どこかで何かの役に立つかも。

コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

建築基準法キャラクター図鑑 完全版 [宅地建物取引士]


建築基準法キャラクター図鑑 完全版

建築基準法キャラクター図鑑 完全版

  • 作者: ビューローベリタスジャパン株式会社 建築認証事業本部
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2018/09/21
  • メディア: 単行本


建築基準法の勉強が苦手な私は、調子に乗ってこんな本も読んでみました。

建築基準法に出てくる建築物や規制の数々を
擬人化してしまったという、マニアックな本です。
しかも登場するのはたいてい、萌え系の女の子です。
こんなの誰が考えたんでしょうね。本当にマニアック(買うやつもどうかしてるぜ)
物理的な建築物の擬人化はまだ分かる(そうか?)として
規制も擬人化・・・建築確認とか、どうするんだろう?と思ったのですが
確認対象の建築物の高さに合わせて、身長の違う少女たちが書かれています。
採光の緩和の説明は、スーツを決めた窓際のお姉さん、
窓口 ひかるさんがやってくれます。
凝ってますね・・・きっと作るの楽しかっただろうな。

とは言っても、こちらも建築基準法の本なので
マンガでわかる建築基準法入門」同様に、
建築基準法についてたくさんの説明が細かい文字で書かれています。
ここを読みたいかどうかで、本書の活用度は変わってくると思います。
私?もちろん読みたいと思わなかったので、
これを読んでも建築基準法の問題は 1 問も正解できませんでした(もういいって?)

この本は 2018 年 9 月の発行なので、田園住居地域も登場しています。
田園住居地域を擬人化すると、女子高生の住吉 みどりちゃんになるらしいです。
麦わら帽子をかぶった、童顔の女子高生です。
興味を持たれた方は、ぜひ購入してみてください。

大型本なので、持ち歩かずに家で読むのがお薦めです
(こんなの持ち歩く人、いないと思うけど)
Kindle 版が出れば、もっと需要はあると思うんですが、どうですか。



建築基準法キャラクター図鑑 完全版

建築基準法キャラクター図鑑 完全版

  • 作者: ビューローベリタスジャパン株式会社 建築認証事業本部
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2018/09/21
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

マンガでわかる建築基準法入門 [宅地建物取引士]


マンガでわかる建築基準法入門

マンガでわかる建築基準法入門

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2014/05/12
  • メディア: 単行本


いちばんやさしい」本で理解できないなら、マンガでどうよ?と思って
こちらも購入してみました。

この漫画の主人公は、某大学で建築を学ぶ 1 年生の、市野 都ちゃん。
彼女は建築学科に入ったくせに、恐ろしいほど要領が悪く、計算も苦手。
建築基準法について分かりやすく教えてくれる人を探していたところ
彼女の友だちである真壁 築子(つきこ)から、彼女の従兄を紹介されます。
その人こそ真壁 創。一級建築士で近所に事務所も構えているのですが
神出鬼没な変態チックな人でした。

マンガはストーリー性もあり面白かったですが
そこはやっぱり建築基準法なので、
マンガ以外に膨大な量の文字を読み、図形も見なくてはいけません。
まあ、当たり前っちゃ当たり前ですね。
確かに宅建試験まであと 3 週間を切ってから読み始めたにもかかわらず
一応読了することができましたが
ただ読み終えることができただけなので、きちんと学習できたかどうかは謎です。
試験が終わった後自己採点したところ、建築基準法の問題は
1 つも正解できなかったようですし・・・つまり謎なんじゃなくて
学習できなかったと言うのが正しいですね。

残念ながらこちらも、2014 年 5 月に出版された本なので
2018 年に追加された田園住居地域は出てきません。
内容をアップデートして改訂してくれるといいのに。

建築基準法という、なじみのない法律を
なんとか理解したいという人には、そこそこお薦めです。
図も分かりやすいので、何回か頑張って読めば
それなりに理解できるかも・・・しれません。
とりあえず、1 回読んだだけでは無理だったというのは立証できました。

都さんは古本屋の娘で、超文系能であるにもかかわらず
推理小説「建築科教授探偵 S の事件簿」シリーズ(架空のお話です)
が好きすぎて、建築学科に入学していましたが、
私は宅建の勉強をしたいためだけに、この本を読みました。
動機としてどちらがマシか・・・たぶんいい勝負じゃないですかね。
本当に建築学科に入学する人は、もう少し建物に興味がある方々だと思うので
都ちゃんや私よりかは、この本に書かれていることをきちんと理解できると思います。



マンガでわかる建築基準法入門

マンガでわかる建築基準法入門

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2014/05/12
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

いちばんやさしい 建築基準法 改訂版 [宅地建物取引士]


いちばんやさしい 建築基準法 改訂版

いちばんやさしい 建築基準法 改訂版

  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2015/03/17
  • メディア: Kindle版


しばらく宅建試験のために集中して勉強していたので
ブログの更新が滞っていましたが、今年の試験は終了したので
ブログ再開します。
なんだか知らないうちに、So-net ブログの名前とドメインが変わっている!
完全に浦島 太郎状態です。
読みかけの本がたくさんあるので、頑張って続きを読みます。
試験の結果は気になりますが、
やっと普通に本が読める生活が戻ってきて、本当にうれしいです。

ただし今日概要をご紹介する本書は、宅建試験のために読みました。
建築基準法、本当に苦手なのです。
どれだけ勉強しても、中身が全く頭に入ってこなかったので
これはちょっと、本を 1 冊読んでみると、何か違うかもと思って
本書を購入しました。
「いちばんやさしい」って本当ですかね?

基準法を考える設計者の会による編集だそうです。
この本、Kindle 版をダウンロードすると、単行本よりとても安いです。
私がダウンロードした時点では 330 円でしたが、
今見ると 100 円になっています。

読んでみたところ、確かに読みやすかったです。
図もたくさん書かれていますし、説明文も易しいです。
だけど、興味がないことだから、なかなか頭に入りませんでした。
読了した今も、細かいルールはほとんど分かっていません。
ただこれは、読んだのが私だからだと思うので
建築家を目指す人が読んだら、全然違う感想になると思います。
あと出版されたのが 2015 年なので、
情報が少し古いかもしれません。
私が唯一分かったところで言いますと、
都市計画法の用途地域に田園住居地域が登場しません。

唯一分かったのは、建築基準法って防火をものすごく意識して
作られている法律だということです。
どのような場所では、どのような建築物であれば
大きな火事を防ぐことができるのか。主な基準はそこにあるようです。

また本書を読んだら、コンビニの設置基準が分かったのは良かったです。
工業専用区域なんて、建築可能な建築物の用途がかなり限られているので
工場で働く人たちは、お昼ご飯をどこで食べるんだろう?
と素朴な疑問を抱いていたのでした。
こういう余計なことばかり考えているから、
知識がちっとも身につかないんですよね、ハイ、分かってます。



いちばんやさしい 建築基準法 改訂版

いちばんやさしい 建築基準法 改訂版

  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2015/03/17
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

ライトノベル小説で学ぶ宅建士試験基本テキスト その他編 [宅地建物取引士]




高齢者向け賃貸マンションの契約にやってきたお爺さんを
宅建業者「株式会社 東木の隠れ里」の社員である萌花が事務所に案内したところ
そのお爺さんはただのお爺さんではなく、成金組の組長、成金 譲治でした。
成金は、マンションの契約に来たというのは見せかけで、
本当は彼の部下 2 名を連れ戻しに来たのです。
武道の達人、東木の四兄弟が追い返そうとしましたが、成金は意外に強くて
四兄弟を打ち負かし、せっかく堅気の人間に戻ろうとしていた部下 2 名を連れ帰ってしまいました。

古鉄も弱木も、せっかく堅気に戻ろうとしていたのに、残念でしたね。
地形とか建築物なんか見物していないで、とっとと逃げておけばよかったのに。
ただし、彼らが地形や建築物を見物してくれていなかったら
鉄筋コンクリート造の特長とか、はりの構造とかを学習できないのですが。

この「その他編」は、条文が非常に多く掲載されていて、読むのにかなり苦労しました。
また税の内容については、今までのようなストーリー性があまりなく
淡々と説明されている内容が多かったので、状況をイメージするのが難しかったです。
内容を理解しようと思ったら、回数を分けて少しずつ読むのが良いと思います。

試験前にこれらの本を偶然見つけて、過去問を解く暇を惜しんで
ラノベを読みまくっていた私は、バカなのか?
・・・という問いに答えが出るのは 3 週間以上先ということで、
あまり考えないことにして、他のことをしながら結果を待ちたいと思います。
何か別のことを勉強しようか・・・。





コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

ライトノベル小説で学ぶ宅建士試験基本テキスト 宅建業法2 [宅地建物取引士]




冒頭では、成金組の組長、成金 譲治が顧問弁護士の侠元 保志と会話しています。
東木の四兄弟に捕まった子分の古鉄と弱木をどうやって救い出そうか
(救い出すといっても、組長は極悪人なので、
部下の身を本気で心配しているわけではなさそうですが)
2 人を捕らえたまま返さない宅本 健太郎の真意を図ろうかと考えているうちに
侠元から奇妙な広告(案)を見せられます。
それは健太郎が作成して、胡桃や琴美に却下された
宅建業法の広告規制に抵触しまくりの誇大広告でした。

その他にも、健太郎たちが忙しく働くところに
「土地を売りたい」と言って訪れたおばあさん相手に専属専任媒介契約を結び
その土地を買いたいといって現れた、不動産業界の貴公子、水樹 美太郎氏と
現金一括払いの売買契約を結んだり、
美太郎氏の娘であるりかちゃん(12 歳の小学生なのに宅建を持っている!)と
投資用土地の売買契約を結んだりします。
そうこうするうちに、重要事項説明を行って、35 条書面を交付したり
クーリング・オフについて学習したり・・・今回も盛りだくさんでした。

テキストよりも、もっと分かりやすく、宅建を理解できるようになる方法を
それこそ何回も探してきましたが、以前見た「漫画で理解する」と書かれた本は
どうも絵が増えているだけで、まったく意味が分からなかったのに比べて
このお話、本当にすごいです。話がきちんとつながっている。
まずそれが素晴らしいです。
主人公の健太郎がダメ男なのが問題ですが。





コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | - 宅地建物取引士 ブログトップ