SSブログ

払う金額と教育の質は比例するか? [ひとりごと]

32回目の誕生日。おめでとう>わたし。

なんとも、アホくさい話をダンナから聞いた。

ブランド競争過熱 来春開校、同立校に 京の私立小も“対抗”

何を“対抗”してるんだか・・・。こんな低レベルの争いに、小金を投資する親の気持ちがわからん。
でも、最近の傾向では、子供たちの進学先として公立が敬遠される傾向にあるとか。公立校(特に中学以降)は、荒れているから、親たちがかわいい子供を通わせるのをためらうんだそうだ。そして、ちょっとお金に余裕のある家庭は、頑張って子供を私立に入れるらしい。

ってことはさ、

小金もち以上の子供ー>私立
ビンボー人の子供ー>公立

って構図が鮮やかに成り立つようになるわな。

そこで、質問。“ビンボー人の子供らが集まる公立校は、必ず荒れるだろうか??”

どうなの?世の中本当に「金がすべて」なのか???

私は小金もちではないので、子供は一人しか育てていない。さらに、教育もできればお金をかけずに済ませたいので、少なくとも高校までは公立に行ってもらう予定。(大学は、娘の通う頃になれば、公立も相当な授業料をふんだくるようになるだろうと推測しているので、公立か私立かはあまり問題ではない。でも、できれば奨学金(無利子。かつ返さなくて良いものがベター)を取得してくれるとうれしいんだけどな~)

そんな私の、子供の教育に対する期待はとってもささやかなものだ。

1)読み書きそろばんをきちんとマスターできること。
2)日本で生きていける社会性(対人関係、マナーなど)を身につけられること。
3)上述の要件を穏やかな環境で学習できること。
以上

要するに、子供が社会で生きていけるだけの協調性を身に付け、日本語の読み書きと、加減乗除の計算ができるようになるまで、サポートして欲しい。また、授業中に子供が落ち着きなく教室の内外を徘徊したり、タバコの煙が流れるような環境ではなく、穏やかに、勉学に集中できる場所を提供して欲しい。たったそれだけだ。

たったそれだけのことを望むのですら、ビンボー人はあきらめなくてはいけないのか?また、お金さえあれば、それらを手にすることは本当に可能なのか?あるいは、これはお金でなくても実は解決できる問題なの?

お金のない親でも、子供に安定した教育の場を提供してやることができるだろうか?そのためには、親は何をしたらいいんだろう?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1