SSブログ

来福の家 [活字中毒のトモ]


来福の家

来福の家

  • 作者: 温 又柔
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2011/01/05
  • メディア: 単行本


夫が「この本面白いらしい」と言って薦めてくれた本です。
なにかで書評を読んだようです。書評を読んだだけで、人に本を薦める
・・・そう、彼は自分で本を読むのが面倒なので、私に読ませて感想を聞こうとしています。
だったら本を買ってくれてもいいのに・・・と思いつつ、文字を読むために
つい自分で買ってしまいました。

本書には「好去好来歌」と「来福の家」という 2 つのお話が掲載されています。
どちらも、台湾から日本へ移り住んだ若い女性が主人公です。
幼くして移り住んだため、すでに母国語も上手に話せないのに
名前が日本風ではない、母の話す日本語が友達のお母さんのそれとは違う
定期的にパスポートを更新しなくてはならない、など
生まれた国でずっと育っている人にはわからない、何かあやふやな
不安定な日常の中で、アイデンティティのありかを探しながら
生きていく女性が描かれています。

フィクションではあるけれど、作者の心の叫びがそのまま文章になった印象を持ちました。
作者は 3 歳の時に、台湾から東京へ移り住んで、
そのまま日本で大学院まで卒業されています。
3 歳から日本で暮らしていれば、当然日本語に不自由などせず
日常生活についても、違和感なく過ごしているはずなのに
日本では、父母のどちらかが日本人でなければ、日本国籍を得ることができないので
彼女はずっと外国人として暮らしています。
ですが、家で両親が話すのは台湾語だし、出てくる料理も普通の家のとはちょっと違う。
また、彼女のバックボーンとなるはずの台湾は国としても不安定で、
自分のことを「中国人」と言うのですら、抵抗がある。
アイデンティティを確立するのがとても難しい、もどかしさが伝わってきます。

でもこういうことって、程度の差こそあれ、いくつかの場所を移り住んだ人なら
みんな感じていることだと思います。
自分で折り合いをつけて、心を強くして生きていくほかない。
「仕方がない」とあきらめるか、その境遇を楽しむか、どちらかにして
それを受け入れていくしかないことだと思いました。

日本で生まれて、菊の紋章のパスポートをもって海外へ出かける時には
海外へ出ている間は「自分は日本人である」ということを強く感じて生活します。
国籍がきちんとあるのはありがたいと思います。
台湾で生まれた場合、その土台のところが脆いのですね。
そんな状態で長年海外で暮らしたら、心が不安定になっても、無理ないかも。

気持ちはとても理解できましたが、目新しい気持ちとか、
鮮烈な印象はありませんでした。
海外で暮らしたことのある人は、多かれ少なかれ、
似たような気持ちを抱いたことがあるはずです。
バックについてくれている国そのものが脆い、という経験はないですが
それ以外については、よく分かる。自分も経験したことがあります。
ただ、日本から海外へ出ていくのと、海外から日本へ来るのとでは
受け入れる側が違うので、また違うかとも思いました。
移民になれているアメリカに移り住むのと、日本に移り住むのとでは
差があるでしょうね。日本に移るほうが大変であるはずです。





nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0