SSブログ

生き抜くための数学入門 [活字中毒のトモ]


生き抜くための数学入門 (よりみちパン!セ)

生き抜くための数学入門 (よりみちパン!セ)

  • 作者: 新井 紀子
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本


理学博士、新井 紀子さんの著書です。

生きる為の「とは」「なぜ」を考える為の本だそうです。
でも、私は 6 回目の授業「数直線は変な線(前編)」くらいで
内容が余り頭に入らなくなってしまいました。
とりあえず、読了はしたけど、大丈夫か?
話の半分は、理解できていないんじゃないのか?

「~~とはどういうことなのか?」
「なぜ~~なのか?」

という質問に、きちんと答えられるようになる為には
数学がとても大事らしいです。ううむ。
数学で出てくる概念の多くは、実際に存在するものを扱うわけではないので
文化や年齢に関係なく、同じイメージに到達することができる。
つまり「だから」「どうして」「どうなる」というのを
論理的に考えることができるというのです。

数学に、そんな力があったとはね・・・。
今まで、「数学なんか分からなくても、生きていけるさ」
と思いながら生活してきたので、びっくりしました。
ですが、本文中の
「それぞれ違う文化を持つ社会では、説明せず、前提を共有しないまま
"お前、非常識だよ" って言うと、それを言った方が非常識だと笑われる」
というのは、その通りだと思いました。
だから、数学のように、定義だとか要件だとかを細かく決めて
みんなが同じ基準で物事を考えられるようにするという姿勢が
生きる為に役に立つというのはうなずけます。

本書の中にあった「数学的な構えが身についているかどうか」チェックでは
私の頭の中はそれほど数学に見捨てられていないようでしたが
それでも中盤以降は、数式の意味がちんぷんかんぷんでした。

でも、年末ジャンボ宝くじを 1 ユニット買い占めると 30 億円もかかる話とか
宝くじを買い続けると、当たる確率は上がるのかどうかとか(お金の話ばっかりだな)は
かなり面白く読めました。
それと、「三角関数は、半径 1 cm の円をアリが反時計回りに 1 周していると考えたとき
出発点から d cm 進んだアリがどこにいるかを表す関数である」
というのには、びっくりでした。
三角関数を、こんなに分かりやすく説明していただいたの、初めてです。
高校生のときに、こうやって説明されていたら、基礎・解析のテストで
28 点なんてひどい点を取らずに済んだかもしれないなあ。

私よりも、少しは数学が得意な夫にこの本を読ませたら
どんな感想が返ってくるか興味があるので、奨めてみようと思ったら
娘: 「あれ、この本ちゃんとルビが振ってあるじゃん。おもしろそう~」
おや。先に興味を示したのは、夫じゃなくて娘でした。
さて、彼女(11 歳)はちゃんとこの本を読了できるでしょうか。
乞うご期待。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 4

TAKA

各エントリーを拝読していますが。管理人さんは驚異的なスピードで書物を読了されてるんですね。どうしてこんなにも速く理解出来るのか?私には理解力がないので、文章に詰まる事が多く、辞書で調べて意味を確認しながら読まなければ中々進まない。一日当たり30ページが限界です。で、次の日には前回の内容を覚えているか確認するためページが遡ってしまう。速く読める人は何が違うのだろうかと思ってしまう。
by TAKA (2010-02-19 08:44) 

うしこ

>TAKA さん

速い人は、もっと速いスピードで本を読んでいると思いますよ^^
私はそんなに速い方ではないと思います。

読んだことを忘れてしまわないように、ブログを書いています。

by うしこ (2010-02-20 09:47) 

TAKA

勿論、とてつもなく速い人が居るのは知ってます。私が一ヶ月かかって読んだ本を1時間で読んだ人だっていらっしゃる。そうじゃなくて、どうしてそんなに差が出来るのか?を知りたかったんですが…。適当に読んでいるから速いのか?…それとも解りにくい所は飛ばすのか?…興味のある所だけを抜粋して読むからなのか?…はたまた、斜め読みのような特技を持っているのかなどなど。管理人さんは、少なくとも、私から見れば速いのです。だから、どんな感じで読まれているんでしょうか?…というのを参考にしたかったんですが。
by TAKA (2010-02-20 11:06) 

うしこ

>TAKA さん

>適当に読んでいるから速いのか?…それとも解りにくい所は飛ばすのか?…興味のある所だけを抜粋して読むからなのか?

う~ん・・・本を読むときに、そんなことを考えて読んだことがありませんでした(^^;

読むときは、特に読み飛ばすこともなく、普通に 1 文ずつ読んでいます。斜め読みは、本がもったいないのでしません。せっかく買ったからには、内容をきちんと理解したいですから。

途中で分からないことが出ても、止まってしまわないで、そのまま読み進むと、納得いく答えが後ろの方に書いてあったりするので、とりあえず付箋を貼って、そのまま読み続けています。
読了後に、付箋のところに戻って、やっぱり分からなかったことはネットで検索してみたりしてます。

で、本当に理解したかどうかを試すために、ブログを書いて、本の内容をまとめてます。

・・・参考になりましたでしょうか。
by うしこ (2010-02-20 11:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0