SSブログ

人の心は読めるか? [活字中毒のトモ]


人の心は読めるか? (ハヤカワ・ノンフィクション)

人の心は読めるか? (ハヤカワ・ノンフィクション)

  • 作者: ニコラス・エプリー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2015/01/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


書店で立ち読みしたら、おもしろくてつい購入してしまいました。
久しぶりに本に付箋を貼りながら、じっくり読みました。

「空気を読め」とか「相手の立場に立って考えろ」などの難題をたまに要求されますが
頑張って人の心を読んでみても、それはたいてい当たっていない
だから過信は禁物である。ただし、読まなくてもいいかというと、そういうことではなく
まずは自分の心をオープンにしたうえで、相手の考えを正しく理解できているか
相手に十分確認することが大切、なんだそうです。

人間は、第六感を働かせないと、目の前にいる相手の心をきちんと認識しなくなるのだそうです。
人間は第六感を働かせなければ、他人に無関心になるだけではなく
他人には心がないと思うようになる。極端な場合には、そこには憎しみや偏見が存在する
そこから導き出されたのは
「テロリストの脅威を減らすには、脅威を与えている人の心を理解しなくてはならない。
もしかするとテロリストも一人の人間であると認めてこなかったことが、
彼らとの戦いを不利なものにしているのではないだろうか?」という問いかけでした。

ただし人の心を読む力は、別の物に対して発揮すると微妙、らしいです。
人間でないものに心を見出すのは、他人の心を見落とす行為の裏返し
規則正しい動作を続ける機会については、心を持っているとは思わないけれど
突然動かなくなった車に対しては「お願い、動いてくれ」と
まるで車に心があるかのように哀願する
つまり、物に心があると思うのは、イレギュラーなことが起こった時の割合が圧倒的に高い
と書かれています。なるほど確かに・・・困った時ほどモノに話しかける可能性が高いですね。
実際、パソコンがクラッシュした時とか、スパークリングワインのコルクが開かない時とか
よく「お願い・・・」と人に話しかけるように、モノに語りかけています。
逆に、順調にビールを冷やし続けてくれている冷蔵庫には語りかけません。
無意識のうちに、自分の限界をオープンにしています。

他にも、ツイッターは、本音や全体的な意図を理解してもらうための手段にはならないし
あなたは愚かだという相手の印象を、さらに強めるだけ、とか
信仰の対象が他人の心より曖昧な存在であるのなら
信者は、他社の考えよりも神の考えを理解しようとするときの方が
より自己中心的な見方になるのではないか、とか
ステレオタイプはある程度正しいが、「定義」にとらわれると
ステレオタイプに騙されてしまう、などなど
普段意識しないことをたくさん気づかせてくれる、貴重な本でした。

久しぶりに頭を使って本を読んで、楽しかったです。
時間にゆとりのある方には、本書をお薦めいたします。


nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 20

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0