SSブログ

女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと [活字中毒のトモ]


女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと

女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと

  • 作者: 西原 理恵子
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2017/06/02
  • メディア: 単行本


反抗期で、なかなかまともに話をできない娘さんと、面と向かって話をする代わりに書いた本
・・・のような印象です。これ、出版した時に、娘さん怒ったんじゃないか?

西原さんの娘さんは、今年 17 歳。
彼女は 15 歳くらいから反抗期のようです。
16 歳になる少し前から「お母さんキライ」が始まって、
娘さんの出る舞台について西原さんが Twitter でつぶやいたことから大ゲンカして
以来まともに口をきいていないんだとか。
有名人の娘というのは、なかなか大変なんですね。

我が家の一人娘は、それほど親に反抗はしなかったけれど
高校を卒業したら親元を離れていってしまったので
どうなんでしょうね・・・親子の距離感がうまく取れたなら、反抗期はないのかもしれない
と思いました。
親子って、長いこと一緒に暮らしすぎなのかも。
お互いの関係がうまくいかなくなったな・・・と感じたら、子供は巣立ちの時期なのかもしれない。
そうなったらもう、子供が何歳だったとしても、好きなように生きてもらって
できれば親とはちょっと離れたところに住んでもらうのがいいんじゃないか、と思います。
口もきかないのに、一緒に暮らしていても、楽しくないじゃないですか。

で、西原先生が、娘さんとの関係を読者に愚痴りながら言うには、
女の子こそ、自分の足で立って、生きていくための戦略を立てるべきで
オトコに稼いでもらおうとか考えないで、自分で会社ぐらい設立したほうがいい
優しくていい子になんかならなくてもいいから、
「自分さえ我慢すれば」なんて思わずに、ダメ男は迷わず捨てろ
言葉や体の暴力をふるう男からは、全力で逃げろ、逃げていいんだから
だそうです。
これには激しく同意で、反論の余地は全くありません。

この本を読んで思いましたが、子供って本当に親を選べないんですね。
「自分で選んで、この親の元に産まれてきた」とか書いてある本もありますが
そういうのって、生きていくための慰めに過ぎない気がします。
子どもは親を選べなくて、親が教えてくれることは、個人差がありすぎます。
「効果には個人差があります」って、一番書いておいてほしいのは
実は人生の説明書なんじゃないか?

親子の数だけ、その組み合わせの効果があって
ある親子の間ではやっていいことも、別の親子だったらダメだったりする。
これが会社と会社員の間柄だったら「辞めて次行こう」と言えるのに
親子はそれができないから、大変です。
「ウチの考え方に合わない子が来ちゃったから、代えて」なんて言えない。
だから親も子も、修業みたいなことになっちゃうのかも。
じゃあ親子関係がうまくいっている家は、単純にラッキーなのか?と思いましたが
たぶん違います。うまくいっているところは、親が大人気ある人だったか
子どもが達観していたか、どちらかじゃないでしょうか。
どちらかが上手に、相手に合わせてあげているんだと思います。
そう考えると、お互いに自分の意見ばかり主張するからダメになっちゃうのかも。
もしくはお互いに余裕がないから、相手のことを考えられないのが原因かも。



女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと

女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと

  • 作者: 西原 理恵子
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2017/06/02
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント