SSブログ
ヘタレの健康 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

切らずに治す痔の本 [ヘタレの健康]

ご注意:
この記事は、食事中には読まないほうがいいです。


平田雅彦の切らずに治す痔の本 (名医の最新治療)

平田雅彦の切らずに治す痔の本 (名医の最新治療)

  • 作者: 平田 雅彦
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2010/03/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


ブログで何度も書いていますが、私は生まれながらに便秘体質です。
オカンいわく、私が 1 歳のころには既に病院で下剤を出されていたそうです。
8 歳のころには、便秘でお腹があまりにも痛くなって
夜間病院に連れて行かれました。
子どもの頃は、定期的にスポーツもしていたし、
ご飯もきちんと食べていたし、規則正しい生活を送っていたので
もうこれは、私の身体に欠陥があるとしか思えませんでした。

そして、年をとるごとにこの体質はますますひどくなっていったのです。
代謝が落ちていくのと比例して、便秘はどんどんひどくなりました。
転職して、会議の多い仕事になり、好きな時間にトイレに行けなくなると
またさらに便秘は悪化。
座ってパソコン相手に作業ばかりしているのも、
悪化させる原因だと思います。

最近は、本当につらいので、そろそろ病院に行かなくてはいけないかしら・・・
と思いつつ、こんな本を買って読んでみました。
そしたら、かなり面白いことが書いてありました。

この本の著者は、平田肛門科医院を開業しておられる平田 雅彦先生です。
先生によると、痔は生活習慣を改善すれば、きちんと治るそうです。
日本人の 3 人に 1 人が便秘に悩んでいるとも書いてありました。
だから「ポピュラーな病気なんだから、早めに肛門科を受診して
正しい治療を受けなさい」ということのようです。
とっとと治療を受ければ、ほとんどが切らずに治せるそうです。うーむ。

改善しなくてはいけない生活習慣として、以下のことが挙げられています。

1. 便意があってからトイレに行く
2. トイレに長居しない
3. 排便後は座浴などをして、ケアをきちんと行う
4. お酒や喫煙は控える
5. 同じ姿勢を長時間続けない
6. 下着の上から使い捨てカイロを当てるなどして、肛門の決行を良くする
7. 体の冷えには注意する
8. 適度に休憩を取り、疲労やストレスをためない
9. ゴルフなど、肛門の負担になるスポーツを行う際は、注意する
10. 無理なダイエットはしない
11. 妊娠中、出産後の痔のケアを怠らない
12. 月経前、月経中は肛門が炎症を起こしやすいので注意する

これだけで、便秘は劇的に改善されるといいます。

また、食生活としては、食物繊維を豆と海藻、きのこ類からたくさん摂ることと
腸内のビフィズス菌を増やすことが良いそうです。
ビフィズス菌を増やすには、ヨーグルトを定期的に食べ
一緒にオリゴ糖も摂取するといいそうですよ。

とまあ、生活習慣を直す方法がこまごまと書かれていましたが
どれもとても分かりやすくて、私はこの本と先生が一発で好きになりました。

ヨーグルトを食べるのは、簡単なので
さっそくヨーグルトを買おうと思います。
スーパーで買うヨーグルトだけではなく、使いきれなかった牛乳もヨーグルトにしてみることにしました。

【手作りケフィアヨーグルト】スターターキット たね菌10本

【手作りケフィアヨーグルト】スターターキット たね菌10本

  • 出版社/メーカー: ケフィア倶楽部
  • メディア: その他


これなら、余った牛乳を使い切ることが出来てお得です。
あとは、スーパーでオリゴ糖を買って、ヨーグルトに入れて食べてみることにします。

そして、食生活の改善ですね。
たんぱく質大好きなので、なかなか減らせませんが
海藻と豆は増やせると思います。
今なら生のもずくが大量に出ていますから、さっそく食卓に並べようと思います。

さて、筋金入りの便秘を改善させることが出来るでしょうか。
乞うご期待。




「排便力」が身につく本 [ヘタレの健康]


「排便力」が身につく本―重症の便秘も治る!専門医が教える生活プログラム (ビタミン文庫)

「排便力」が身につく本―重症の便秘も治る!専門医が教える生活プログラム (ビタミン文庫)

  • 作者: 松生 恒夫
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2008/02/01
  • メディア: 単行本


生まれながらにして、「便秘の女王」の私は、
現在、年とともに衰える新陳代謝と戦いながら、
年々厳しくなる便秘を克服しようと努力中なのですが
なかなか難しいものがあるのです。
そのうち便秘で死んでしまうのではなかろうかと怖くなって
(そういう人が、本当にいたみたいなので)
こんな本を読んでみました。

Amazon のカスタマーレビューがけっこう良かったので買ってみたのですけれど
読んでみれば、何のことはない
便秘を解消するためのあらゆる方法が網羅されただけの本です。
こんなの、便秘に悩む人であればみんな知っているのでは?

便秘の起こるメカニズムをまず解明し
それを解決するためのファスティングやら、オリジナルジュースの作り方やら
漢方薬やサプリメントの紹介やら
いろいろな方法を駆使して便秘を解消しようという本です。

そもそも、腸が健康に動いてさえいれば
食物繊維を意識して増やしたり、サプリメントを飲んだり
意識して運動したりしなくてもいいはずなのに
何故、便秘の人はこれらを頑張ってしなくてはいけないのでしょうか。
そこらへんが全く分かりませんでした。

それに、便秘は生活態度を改めて、
漢方やサプリメントを摂れば治るみたいに書いてありますが
生まれながらの「便秘の女王」は、一体どうすればいいんでしょうか。
便秘解消のために、ずっとヨガも続けていますし
食事も気をつけていますが
どうして食べたいものを食べたいときに食べたらいけないのよーーーー!!
37 年間、食物繊維に気をつけて暮らしていましたが
こんな生活にそろそろ疲れてきたんですが。
どうして、食べたいものを好きなだけ食べて元気な人と、そうでない人がいるんでしょうか。
不公平だわ。

他にも、聞いたことのない漢方薬やサプリメントが盛りだくさんで
そりゃ、これらを全部試せば、少なくとも便秘が少しは解消されるかもしれんわな
・・・というような 1 冊です。
Amazon のカスタマーレビューが、どうしてあれほど高いのかが
私には全く理解できません。
ひょっとしたらサクラがレビューを書いているのかもです。




痩せた [ヘタレの健康]

だらだら過ごしていたせいか、
それなりの年になって 3 キロも体重が増えてしまった 私。
まあ、もういい加減トシだしなー、
このままだらだら肉をつけるのも悪くないかも・・・と思ったりもしたのですが
この DVD を見て、考えが変わりました。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD


50 歳でこんなだった人もいる(いた)んですよね・・・。
なんというか、人間いろいろとあきらめてはいけないんだ
その時その時できちんとやれることをしなくちゃいけないんだと
思わせてくれた DVD でした。
50 歳でこれだけのダンスができる人、そういないよ。
結局は痛み止めの打ちすぎで死んじゃったけど。

で、フツーの人である私でも、元の体重くらいには戻してみようじゃないか
・・・と思ったんですが、
思った当時は、3 キロ痩せることがこんなに大変だとは知りませんでした。
少しくらい食事を少なくしたところで、全く痩せません。
骨盤運動も、巻くだけダイエットも、あまり効果なし。
でも「痩せる」って書いてあると、試してみたくなるんですよね。
余計なお金がたくさんかかりました(アホ)

で、何冊目かに出会ったダイエット本がこちら

樫木式カーヴィーダンスで即やせる!―踊るほどにくびれができる! (GAKKEN HIT MOOK)

樫木式カーヴィーダンスで即やせる!―踊るほどにくびれができる! (GAKKEN HIT MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: 単行本


音楽に合わせてゆるゆると踊るだけのダイエットなんですが
踊る時間が長いせいか、けっこう汗をかくのです。
そして、汗をかいたら少し痩せました。
このダイエット法でやっと納得したのですが・・・
要するに、きちんと運動すれば痩せられるみたいです(当たり前?)

なので、会社から帰るときにできるだけ歩くことにしました。
会社から家までだと、だいたい 30 分程度のウォーキングができます。

そして、さらに ナチュラル・ハイジーンの本 を読んで
朝ごはんを炭水化物から果物に変えてみました。
これも少しは効果があったみたいで、むくみが減りました。
今も、朝ごはんは果物のみにしていますが、けっこう体調がいいです。

そしてこんなのにも頼ってみました。

ファンケル カロリミット 24.1g (約30回分)

ファンケル カロリミット 24.1g (約30回分)

  • 出版社/メーカー: 株式会社ファンケル
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


(Amazon で売ってたんですね・・・)

この商品、テレビでコマーシャルをよく見ますが
実際どんな商品なのかというと、
食前にこれを飲んでおけば、いっぱい食べても太らないという
・・・謳い文句を聞いただけでは胡散臭い商品なのですがww
実際試してみたところ、食前に 4 錠飲めば、本当に体重が増えませんでした。
痩せるんじゃなくて、食べても体重が増えないんです。
そして飲んだ後にお腹を壊す確率が高い。
原材料名を見ると、セルロースとかオリゴ糖が入っていますから
そのせいでしょうね。
これを、お酒を飲むときだけ、食前に 4 錠飲みました。

これだけの労力とお金を使ってやっと!3 キロ痩せることができましたよ。
ああ、大変だった。
たった 3 キロ痩せるのに、半年くらいかかりました。
こんなにダイエットが大変だと思ったのは、生まれて初めてです。
トシ取ると、いろいろと大変ですね・・・。

そして今日はクリスマス・イブ。
もうじき正月もやってくるということで、
すぐに体重は元に戻りそうな予感がしますが・・・
つかの間の軽い身体を楽しもうと思います。




喘息シーズン到来? [ヘタレの健康]

3 日、せっかくの祝日だったので、惰眠をむさぼろうと思っていましたが
明け方に娘の咳で目が覚めました。
コンコンと咳が止まらず、吸い込む息がぜーぜー言ってます。
ヤバ・・・喘息だ。
喘息ってだいたい夜中から明け方にかけてひどくなりますね。
昼間はけっこう大丈夫そうに見えることが多いです。

以前 娘が喘息で入院したとき に、ずっと酸素マスクをつけていたので
発作のときに有効かと思って、こんなのを買ってありました。

リーダー携帯用酸素スプレー 5リットル

リーダー携帯用酸素スプレー 5リットル

  • 出版社/メーカー: 日進医療器
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


さっそく、娘に使わせてみました。
さて、娘のコメントは?

娘: 「うーん・・・ないよりは、あったほうがいいかも?

・・・ビミョーなコメントだな、おい。
でも、このあと受診した病院で測ってもらったら
サチュレーション 97 だったので、結構有効かと思いますけど
どうでしょうかね。

とりあえず、今回の症状は軽そうだったので
前回喘息が出たときに病院でもらって余っていた胸テープ(ホクナリン)を貼って
酸素を吸わせて、病院が開くのを待ちました。
この日は祝日。たいていの病院は休みです。
ですが!那覇市内に、日祝も診察してくれる神のような小児科医がいらっしゃいます。
前浜小児科医院 の前浜先生です。
平日なら、夜 9 時まで診察してくださいます。
ありがたいことに、日曜に受診しても救急ではないので
ちゃんとお薬が 3 日分出ます。
我が家からは、ちょっと遠いのですが、
急に喘息の発作を起こす娘は、先生に大変お世話になっています。

さて、診察が始まって最初に、先生は言いました。

先生: 「おや、ひーぽん。去年も同じ頃に、喘息の治療で来ているね」

そういや、去年も台風が来たあとに喘息が出てたな。
今回も台風のせいかも?
あと、急に涼しくなったから、それも原因かもね。
台風が通るだけで、喘息が起こるのか・・・。
やわな身体だなあ、もう。
(以上、喘息のつらさが分からない私の心の声でした)

というわけで娘の喘息は、どうやら季節に大きく左右されているようです。
梅雨時はけっこう元気だったので、
明らかに、秋から冬にかけての乾燥した寒い時期に、身体がついていけてません。
暖かい沖縄にいてすら入院までする弱さ。
内地にずっと住んでいたら、今頃どうなっていたのか・・・考えるだけでも恐ろしいです。
そういや、幼児の頃からよく胸テープ貼っていましたね。
内地にいたら、今までの入院は 1 回じゃ済まなかったかも?
ステロイドなしなんて、ありえなかったかも?

秋は体調を崩しやすい、ということがよーく分かりましたので
皆様もお気をつけください。



タグ:喘息

ナチュラルダイエット [ヘタレの健康]


ナチュラルダイエット―あなたの常識をくつがえす3つの習慣

ナチュラルダイエット―あなたの常識をくつがえす3つの習慣

  • 作者: ハーヴィー・ダイアモンド
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2004/03/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


ナチュラル・ハイジーン(自然健康法)について書かれた本です。

年のせいか、新陳代謝が悪くなり、やせにくい体質になってしまったので
少しは体質を改善できるかと思って本書を読んでみました。
114 ページという薄い本なので、あっという間に読めます。

サブタイトルに「あなたの常識をくつがえす3つの習慣」と書いてありますが
3 つの習慣とは、以下のような習慣です。

1. 生命力のある水を摂る
2. 適切な組み合わせで食べ物を食べる
3. 果物をタイミングよく摂る

1. 生命力のある水を摂る
水分を摂るのでも、ただ水をごくごく飲めばいいってもんじゃないそうです。
野菜や果物から水分を多く取ることで、
体の中の汚れを洗い流す力がアップするらしいです。

2. 適切な組み合わせで食べ物を食べる
たんぱく質とでんぷん質は同時に食べると消化に悪いので
どちらか一方ずつ食べると良いらしいです。
たいていの日本人は、「バランスよく食事を摂るように」指導されていますから
もちろん私も、炭水化物やたんぱく質、野菜をまんべんなく摂れるように
食事の献立を考え、それを食べていました。
しかし、それが肥満のもとだったとは・・・。

3. 果物をタイミングよく摂る
果物は、胃の中に何もないときに食べるのが良いそうですよ。
食後のデザートとして食べると、消化が悪いらしいです。

他に、人間は本来肉食に向いていないので
野菜や果物を多く食べた方が良いこと、
乳製品は、身体の為にならない、なんてことも書いてありました。

たんぱく質とでんぷん質を同時に食べないというのは結構難しく
ステーキの付け合せのマッシュポテトはやめられないし
お好み焼きにはどうしても豚バラを乗せたいし
あじの干物にはやっぱり炊きたての白飯だろうと思うのですが
そこは、この本の著者、ハーヴィー・ダイアモンドさんも心得たもので
「なにも、毎日毎日苦労して決まりを守る必要はないんだ。
たまには食べたいものを食べたっていいんだよ」
というような、心強いコメントを寄せておられます。良かった。

試しに朝食を果物オンリーに変えたところ、排泄が促進されたようで
トイレに行く回数が増えました。むくみも減りました。
便秘は劇的には解消されていませんが、少しはマシ?

そして、肝心の体重はどうかというと、
びっくりするほど痩せるなんてことはありませんでした。
ただ、ゆるやかに体重が減ってゆきます。
1 週間で 400 グラムずつくらい。
このまま続けて減ってくれるか?どうだろう。

ナチュラル・ハイジーンがどのようなものか、手っ取り早く知りたい方には
MOMO さんのサイト「ナチュラルハイジーンのススメ」がお勧めです。
サイトの構成が良くて、知りたい情報はこのサイトだけでほぼ全部分かります。

ちょっと面白い健康法なので、このまましばらく、無理のない程度に続けようと思います。
ちょうど会社の健康診断も近いことですし、
面白い結果が出たら、ご報告します。





1日1分!骨盤ゴロ寝ダイエット [ヘタレの健康]


1日1分! 骨盤ゴロ寝ダイエット

1日1分! 骨盤ゴロ寝ダイエット

  • 作者: 松岡 博子 (まつおか ひろこ)
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2009/01/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


某日、久しぶりに家の体重計に乗ったら、
なんと半年で体重が一気に 3 キロも増えていました。

実は私、こう見えても(見えないけど)
妊婦の期間を除いて、過去 20 年間体重が変わったことなんて
ほとんどなかったのです。
あったとしても、スキーの合宿に 1 ヶ月出かけてたときか
短期留学してたときくらいで、
元の生活に戻ったら、体重もすぐにベスト体重まで落ちていました。
それが、何でこんなに急激に体重が増えたのかというと
転職した先の会社は、女性が多い職場で
四六時中お菓子が職場を飛び交っているということと
単純に、トシくってきたので代謝が落ちているということが原因かと思われます。
そこで、飛び交うお菓子をやんわりと断りつつ
骨盤ダイエットをして身体の代謝アップを図ることにしました。

本の表紙に

本当にたった 1 回でくびれました!
生まれてはじめてこんなにやせました

などの「喜びの声」が掲載されていますが
私としましては、

お前らそんなに今まで痩せたことなかったんか!

と突っ込みを入れたくなるほど・・・痩せませんよww

この体操をやっただけで、すぐに痩せるなんていうのはウソです。
痩せたいと思ったら、やっぱりそれなりに努力が必要で
お菓子も酒も減らして、きちんと有酸素運動をしなくてはなりません。
それが証拠に、お菓子は止めたけど酒は止めていない私の体重は
骨盤ダイエットを始めてから 2 ヶ月経ちましたが、1.5 キロしか減っていません。
先は、まだまだ長いのです。
(そこまで分かってたら酒止めろやー、とは思うんですが
酒止めたら人生の楽しみがほとんどなくなってしまう・・・)

なのに、どうしてこの本を紹介する気になったのかというと
このゴロ寝ダイエットを始めてから、体調がとてもよいからです。
便秘もそれなりに改善されましたし
何よりびっくりしたのが、生理が規則的に来るようになったことです。
よく「生理は X 日周期で来ます」と、ものの本には書いてありますが
私の生理にははっきりとした周期があったことはなく
いつも体温を測って生理の開始日を推測していました。
ところが、ゴロ寝ダイエットのお陰で骨盤が矯正されたらしく
ここ 2 ヶ月は、ぴったり 30 日で生理が来ます。
それも、腹痛や吐き気に悩まされることなく
実に静かに、生理が始まります。
これには本当にびっくりしました。

「1 日 1 分!」も言い過ぎで、
本を見ながら体操をやると 3 分くらいはかかるし
そもそも本を見ながら体操をやるというのはけっこう面倒なのですが
この体操、骨盤矯正には抜群の効果があります。
体調が日に日に良くなるのが、よく分かる体操なので
興味が湧いた方は、ぜひどうぞ。


シラミ騒動 [ヘタレの健康]

義父母&姪が我が家に滞在していたとき、
姪の頭になにかフケのような、白い粒が大量にこびりついているのを
発見した私。
なんだろう~?と不思議に思ったのですが
義父母はまったく気にならない様子。
シャンプーが合わなくて、皮膚が荒れてしまったのだろうか?
それとも、冬場で乾燥しているから?

・・・と、考えているうちに
義父母&姪は神戸に帰ってしまい、
私もすっかりそのことを忘れてしまいました。

ところが。

彼らが帰って 2 週間足らずで
姪の滞在中、ずっと一緒の布団に寝ていた娘が
「頭がかゆい」
としきりに頭を掻くようになりました。
そこで、彼女の頭を注意深く見てみると、
姪と同じように、髪の毛の根元近くに、
何か白い粒がこびりついています。
払っても取れません。
・・・げげげ。

何か、得体の知れないものに、娘は感染したようです。
皮膚科に行かねば・・・とスケジュール調整をしていると
ちょうどその時、義父から電話がかかってきました。

義父: 「みー(姪)、シラミにかかっとったわ。
シラミシャンプー使ったら、よう取れたわ。
ひーぽんも気ぃつけたってや」



・・・シラミ。




置き土産にシラミかい。




勘弁して欲しいわ。ホンマに。
あんたら戦中の人やろー?
70 年も生きとったら、シラミくらい
気ぃつけへんか?
なんで孫の頭にシラミがついていることぐらい
分かれへんねん?



お願いだから、シラミを引き連れて我が家にやってくるのを止めてくれ。




「気ぃつけたってや」もなにも、
娘はもうバッチリ感染してしまったやないの。
36 年生きてきて
シラミなんて間近で初めて見ましたよ。
珍しかったから、卵を顕微鏡で拡大して見てしまいました。
まさに昆虫の卵って感じで・・・気持ち悪かった。

そんなわけで、我が家は現在シラミと戦っている最中です。
まずスミスリンシャンプーを試してみましたが
イマイチ効き目が弱い様子。
Amazon で、電動のシラミ取り櫛などを購入してみました。
効果のほどはいかに?
続きは、またそのうちアップします。


スミスリンLシャンプータイプ 80ml(医薬品)

スミスリンLシャンプータイプ 80ml(医薬品)

  • 出版社/メーカー: ダンヘルスケア株式会社
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


スミスリンシャンプー、Amazon でも買えるんですね。
こんなものまで買えるとは・・・Amazon やるなぁ。


------------ 02/06/2010 追記 ---------------------

使ったシラミ退治グッズの感想を こちら にアップしました。


タグ:シラミ

インフルエンザ: 出席禁止の効果 [ヘタレの健康]

娘の学校と、私の職場で、インフルエンザ患者が急増しました。(参照: 前回の記事

その後、娘の学校は 3 日間学年閉鎖となり
私の職場では、インフルエンザの患者が 1 週間出社禁止となりました。
たかだか 3 日間、学校に行かなかった程度で
インフルエンザの蔓延を食い止めることが出来るのかしら・・・
と半信半疑だったのですが
結論から言うと、これらの処置は
病気の流行を食い止めるのに、かなり有効であるようです。

娘の学校では、
通常の登校が解禁された後は、
体調の不調を訴えて早退する子がいなくなったそうです。
インフルエンザのキャリアは、3 日間の自宅待機中に発症するので
登校が解禁されても学校には来れない。
つまり、登校解禁後に学校に来るのは元気な子だけなので
インフルエンザはそれ以上蔓延しない、ということのようです。

私の職場でも、インフルエンザと診断された同僚は
その日から 1 週間出社禁止となり
速攻で自宅に帰されました。
すると、たとえ部署内の 1/3 のメンバーが休んでいても
それ以上感染は広まることなく
残りのメンバーは健康なまま、全員がずっと出社しています。

病気にかかった際の「自宅待機措置」って、どの程度効果があるのか
イマイチ分からなかった私でしたが
実際に身近でこういう例を見ると、
病気の流行を食い止めるのに効果があることが良く分かりました。

まだまだ世の中では、体調が悪くてもなかなか仕事を休めない人が多いと思いますが
インフルエンザにかかわらず、
「体調が悪くなったら、すぐ休む」ことができる世の中になるといいなーと思いました。
そうすれば、病気の人はきちんと身体を休めて
早く病気を経過させることが出来るし
周囲の人は、無駄に感染しなくてすむし。



今あるガンが消えていく食事 [ヘタレの健康]


今あるガンが消えていく食事 (ビタミン文庫)

今あるガンが消えていく食事 (ビタミン文庫)

  • 作者: 済陽高穂
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2008/10/15
  • メディア: 単行本


*読み応え: 70 点
*コストパフォーマンス: 60 点

外科医として長年、がんの治療に携わっていらっしゃる
済陽高穂(わたよう たかほ)先生の著書。
人間の体質を、がんのできにくい体質に変えるための、
食生活の重要性を説いていらっしゃいます。

がんをできにくくする、またはできてしまったがん細胞を減少させるために
食生活の改善が大変有効であると書いてあります。
どうやら、食事とがんには密接な関係があるようで。

こんな本を、何故読む気になったか?
それはですね、ロシア経済ジャーナル の著者、北野幸伯さんが、
彼のメルマガ ロシア政治経済ジャーナル No.581 で本書を紹介されていて
この本を参考にして食事療法(ゲルソン療法というそうです)を試したところ
「花粉症が出なくなった!」と書かれていたからです。

本書を読んでみると、ゲルソン療法の基本方針は次のようなものです:
1.限りなく無塩に近い食生活
2.動物性(四足歩行動物)たんぱく質、脂肪の制限
3.新鮮な野菜と果物の大量摂取
4.胚芽成分および豆類の摂取
5.乳酸菌、海藻、きのこの摂取
6.蜂蜜、レモン、ビール酵母の摂取
7.オリーブ油、ごま油の活用
8.自然水の摂取プラス禁酒、禁煙

限りなく無塩・・・って、どうすれば??と思いましたが
本書には「今あるガンが消えていく食事」の 5 日分のレシピが掲載されていて
そこに、調味料の使い方が色々と書いてあります。

読んで最初は、
「肉を食べちゃダメ?マクロビオティック みたいなもんやろか?」
と思ったんですが、
マクロビオティックは玉子や乳製品もダメらしいので、
ちょっと違うようです。

・・・で、がん患者 110 名に上記 1. ~ 8. のことに気をつけて食事を続けてもらったところ
がんが完全治癒、又は改善した患者が全体の 66.3% を占めたそうです。
父の主治医が、ステージ III の悪性リンパ腫に対して抗がん剤が効く可能性は
全体の 6 ~ 7 割と言ってたそうなので、
それと比較してみると、それなりに有効そうではあります。
もちろん、この食事療法は抗がん剤治療と併用するのが望ましい、とのことです。

現役のがん患者(!)である父にも「こんな本読んでんけど」と
本書の話をチラッとして見ましたが

父: 「アホかー!ワシはそんな胡散臭い話は嫌いじゃ」

と言ってました(^^;

この食事療法は、アトピー体質の方にも有効らしいので、
興味のある方はお試しください。
私も、こんな食生活が果たして可能かどうか実践中なのですが
肉なしはともかく、塩なしの食事って難しいです・・・orz
しょうゆに味噌にかつおだし・・・。
昆布とけずりがつおから、しっかりだしを取ったみそ汁大好きですし
現在健康には何の問題もなく、ぴんぴんしているので
ついつい甘くなりがちです。

健康診断の結果 [ヘタレの健康]

えらい目 に遭いながら受けた、健康診断の結果が返ってきました。

コレステロール値が標準より数ミリグラム高いのと、
心電図に少々乱れがあるのと、やせすぎと
胃透視に軽度異常っつーことで「要観察」ですって。
なんか大げさねぇ。

そんなこと言われましてもねー・・・。
コレステロール値と体重は昔からこんなもんだし
(健康診断を受け始めた 12 年前からほとんど変化なし。遺伝と思われ)
コレステロール値が高いのに、体重増やしたって意味ないじゃないか。
心電図の乱れも前から言われているけど、とりあえず生きてるし
胃も・・・ゴハンおいしいし下血もないみたいだから
まぁ・・・いいんじゃないかなー?(能天気)
次回はバリウム飲まずに経鼻内視鏡にしてみようかしら。

とりあえず再検査は免れたので、オッケーってことで。

そうそう、肝機能はいたって正常だったので
安心して酒が飲めます。

毎年、なんだかんだと異常が発見される健康診断ですが
とりあえず治療なしで生きてます。
同じ状態をあと何年保てるでしょうか。
目標は、あと 10 年です。
つまり、娘が成人するまで。
その後は・・・まぁどうでもいいかな。

前の10件 | 次の10件 ヘタレの健康 ブログトップ