SSブログ
ヘタレの健康 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

調息整体 [ヘタレの健康]


普遍の「型」が教える!調息整体―呼吸を調え身体を整え

普遍の「型」が教える!調息整体―呼吸を調え身体を整え

  • 作者: 岡島 瑞徳
  • 出版社/メーカー: BABジャパン出版局
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本


以前 足に紫斑が出たとき に、治す方法が載っていないかと思って買った本です。
今回 耳鳴り を軽減させる方法を探して、再読してみました。

岡島 瑞徳さんは、整体師野口 晴哉さんの弟子です。
前にも この方の著書 を読んだことがありまして、
いくつか出版されている野口整体の本の中では、この方の著書が
画像や図もたくさん掲載されていて説明が一番わかりやすかったので
この「調息整体」も読んでみることにしました。

ところが Amazon から本書が届いてみると、この本に書かれている操法は
独りでできるものが少なく、主に 2 人組で実践するものでした。
学校で手渡されるテキストのような構成で
調息整体の型について、27 回に分けて、色々と説明されています。
プロの整体師が読むと、かなり良いヒントを得られるのではないかと思いました。

素人の私が読んだところ、紫斑を抑える方法も、耳鳴りを軽減させる方法も
分かりませんでした。まあ、そんなもんよね。
ですが身体を全体的に整えれば、ピンポイントで困っていることも改善されるかもしれないし
なによりこの本は画像がたくさん載っていてわかりやすいので
売らずに手元に置いておくことにします。

さらにこの本を有益だと思った理由がありまして、それはなにかというと
花月操法について画像付きで施術方法が書かれていたことです。
花月操法は、更年期を素早く乗り越えて、安定した身体を手に入れるための整体です。
野口 晴哉先生の本を読むと、この操法が何度か登場するのですが
野口先生の本はどれも画像が少ないので、
実際のどのような操法であるのかが分かりませんでした。
それがこの「調息整体」には分かりやすく書かれていたので、非常に有益でした。
ただしこの花月操法もやはり、独りではできなくて
誰かに手伝ってもらわないと難しいようです。
うーむ・・・実際にやってみたかったのですが・・・どうしようかな。

本書を読んで初めて知ったのですが、岡島さんは 2008 年10 月に亡くなられたそうです。
享年 61 歳。
師匠の野口さんも、わずか 64 歳で亡くなっていました。偶然ですかね?
整体って必ずしも長生きするための操法ではないのかもしれません。
生きている間、健康に体が動けば、それでよし。そういうスタンスなのかも。




nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

男が40を過ぎてなんとなく不調を感じ始めたら読む本 [ヘタレの健康]


男が40を過ぎてなんとなく不調を感じ始めたら読む本

男が40を過ぎてなんとなく不調を感じ始めたら読む本

  • 作者: 秋下雅弘
  • 出版社/メーカー: メディカルトリビューン
  • 発売日: 2012/08/09
  • メディア: 単行本


夫が「会社にいるのがつらい」と言って、心療内科を受診しました。
その様子を見て、てっきりうつだと思っていたのですが
診断の結果「男性更年期」であることが分かりました。
更年期・・・女性だけではなく、男性にも、このような時期があるというのは
認識してはいたのですが、この症状を大っぴらに語る知り合いがいなかったので
びっくりしました。更年期といえば、オカンが昔ヒステリックだったなあ・・・程度の記憶しか
ありませんでした。同じ家の中で、しょんぼりしている人が更年期
・・・年を取りましたね。

意外な診断だったので、本書を購入して読んでみました。
これを読むことで、夫から聞いた医者の診断内容がより深く理解でき
今後彼がどうなるか、ちょっとだけ予測が立ちました。

東京大学付属病院の准教授、秋下 雅弘さんが書いた本です。
男性ホルモンである「アンドロゲン」(男性ホルモンの総称。
具体的にはテストステロンや DHEA など)は、
加齢によって減少していきますが、ゆるやかに減少していれば更年期の症状(LOH 症候群)が
出ない場合もあるようです。
ところが強いストレスを感じると、ホルモン値が急激に下がってしまい
更年期の症状がより強く出てしまうそうです。

女性でも、更年期を無難に過ごす人と、そうでない人がいますから
男性もそりゃいろいろなパターンがあるということですね。
うつにしろ更年期にしろ、気分が沈んでいることには変わりがないのですが
治療法がきちんと見つかって、ちょっとホッとしました。
夫は 47 歳なので、そろそろワークバランスを見直して
ハードワークを避けるようにした方がよさそうです。
昔みたいに、60 歳になれば年金がもらえるというわけではなさそうなので
何か細々とできることを探さないと・・・面倒な時代になりましたね。

夫の場合、本書に書いてある通り、ホルモン療法(筋肉注射でホルモンを充填する)を受けて
少し症状が改善されましたが、この治療は効果が持続する期間があまり長くなく
効果が切れるとあっという間に、後ろ向きな気分が戻ってくるようです。
まあそのうち、ホルモン値が低い状態にも慣れて、穏やかに暮らせる日が来るとは思うのですが
そこに行きつくまでに、おそらく数年はかかるのではないかと。
数年後には、自分もそういう症状に見舞われるかもしれないですし
気楽に、気長に付き合っていけたらと思います。







nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

もっとスゴイ!大人のラジオ体操 [ヘタレの健康]


DVD付き もっとスゴイ! 大人のラジオ体操 決定版 (講談社の実用BOOK)

DVD付き もっとスゴイ! 大人のラジオ体操 決定版 (講談社の実用BOOK)

  • 作者: 中村 格子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/06/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


ずいぶん前 に、パワーヨガを始めましたが
その時から愛用していた DVD が、ついに再生できなくなりました。
始めたころは、そこまで長く続くとは思っていなかったのと
DVD が再生できなくなるころには飽きるので、別の DVD を買えばいいと思っていたので
スペアを作っていませんでした。
ところが、それから 8 年たって再生できなくなったときには、
あれ以上自分に合うヨガの DVD を手に入れることができなくなっていました。
そこで仕方なく、DVD なしで静かに運動していたのですが、何か物足りません。
それと、紫斑も消えた ので、運動量を少し増やしたいと思っていたところ
ラジオ体操の DVD に行き当たりました。

この DVD は、ラジオ体操第一と第二、プラス簡単なストレッチ運動が収録されています。
もっとスゴイ!というからにはその前が当然あるわけで

DVD付き 実はスゴイ! 大人のラジオ体操 (講談社の実用BOOK)

DVD付き 実はスゴイ! 大人のラジオ体操 (講談社の実用BOOK)

  • 作者: 中村 格子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/04/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


こちらが前作です。こちらはラジオ体操第二が入っていないようです。

著者は、整形外科医・医学博士の中村 格子さん。
2 級ラジオ体操指導士だそうです。そんな資格あるんですね。

なにがスゴイのかというと、ラジオ体操を行う際に
呼吸や筋肉の伸ばし方に注意して正しく動けば、体のゆがみを解消したり
内臓の動きを活性化させる効果があるそうです。
DVD を観ながら体操することで、自己流の体操を矯正できるようになっています。

ラジオ体操第一と第二、ストレッチ運動とすべてのコースを通してやってみました。
2 日続けると、筋肉痛になります。
ですが子供のころから親しんでいる体操なので、3 日坊主にはなりません。
運動量も、なまりきった 40 歳にはちょうど良いと思いました。
家の中で気軽にできるのも良いです。
ラジオ体操なら、DVD が再生できなくなっても、同じものがすぐに手に入りそうなところも良いです。
とても気に入ったので、しばらく続けることができると思います。




タグ:ラジオ体操
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

カロリミットで紫斑!? [ヘタレの健康]

努力して 3 キロの減量に成功 して以来、体重管理に気を使ってきました。
できる限り身体を動かし、食べる量に気を使い、週に 1 度は体重計に乗っています。
このような面倒な生活習慣の友として、ファンケルのカロリミットを愛飲してきました。
お酒を飲む前にカロリミットを 4 粒飲むと、痩せはしませんが
食事の量をそれほど気にせず、ゆったりとお酒と肴を楽しめます。
不思議な錠剤だなー、でも便利だなー、と思いつつ、3 年以上も愛飲してしまいました。

そんなある日、足に紫斑ができるようになったのです。
KC3X0252.JPG
多くは足の甲にぽつぽつと出ていました。
皮下出血しています。

最初のうちは、運動を控えて普通に生活していれば、4~5 日で消えました。
ところがだんだんひどくなり、消えたと思ったらまた出来るようになり
ついには歩行時にも足をかばわないと痛みを感じるようになってしまいました。
せっかく始めたスロージョギング も、このような体調ではとてもではありませんが
続けることができませんでした。

ここまできても、最初は原因が分からす
ひょっとして更年期の症状が出てきたのでは?と思っていました。
病院に行けばよかったんでしょうが、紫斑が消えるまで入院とか言われても困るし
余計な投薬は避けたいと思っていたので、足が遠のいていました。
でも、投薬で思い出しました。私がカロリミットを飲んでいたことを。

試しに、飲むのをやめてみました。
するとびっくり、紫斑は 1 週間程度できれいに消えました。
その後再発もしていません。
KC3X0265.JPG
最近の足です。紫斑が消えました。

原材料名を見ても、どの成分が原因だったのか不明ですが
カロリミットをだらだら飲み続けると、身体に良くないということが
身をもって証明されました。
やっぱりね・・・いっぱい食べても大丈夫な錠剤なんて、
そんな夢みたいな話、あるわけないんだよ・・・しくしく。

紫斑は消えても、まだまだむくみやすく、
張り切ってジョギングをしようという気分にはなれないのですが
3 年もかけて脆くした血管はそう簡単には修復できないですね。
徐々に体調を整えていこうと思っています。
そして体重を管理する別の方法も考えなくては。

サプリメントも常飲していると、ロクなことがないようです。
やっぱり自然が一番ですよ。

こんなこともあるということで。
皆様もお気を付けください。



nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

スロージョギングはじめました [ヘタレの健康]

以前は会社が近かったので、オフィスから自宅まで歩いて帰っていました。
そのうちオフィスが移転して、遠くなってしまったので
モノレール通勤に切り替え、駅まで自転車を使うようにしたのですが
途中で自転車を盗まれてしまって、あえなく断念。
現在は、夫が駅近くに駐車場を借りたこともあり、駅まで車で送ってもらっています。
楽なのはいいのですが、運動する習慣が全くなくなってしまいました。
このままいくと、20 年後くらいに歩けないバアサンになりそうなので
少しは運動しないといけないと思っていました。
ですが、わざわざ土日を使ってジムに通うというのは嫌なのです。
以前、少し通っていた時期があったのですが、
何が悲しゅうて、お金を払ってハムスターみたいに同じ場所を延々と
走り続けなくてはいけないのか、全くわかりませんでしたし
プールは人が多くて泳ぎづらいし、いいことありませんでした。
ジムでの運動は、私に向いていなかったようです。
あくまで会社帰りなど、自分に負担にならない細切れの時間で
できる運動って何かないかと思って探してみたところ、
スロージョギングというスポーツが存在することを知りました。

スロージョギングで人生が変わる (廣済堂健康人新書)

スロージョギングで人生が変わる (廣済堂健康人新書)

  • 作者: 田中 宏暁
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2011/11/25
  • メディア: 新書



スロージョギング健康法 ゆっくり走るだけで、脳と体が元気になる!

スロージョギング健康法 ゆっくり走るだけで、脳と体が元気になる!

  • 作者: 田中 宏暁
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2010/10/07
  • メディア: 単行本


普通のジョギングは、呼吸が苦しくなるイメージがありますが
このジョギングは、苦しくなるほど速く走らない、
歩いているのと変わらないペースでゆったり走るジョギングです。
歩幅は自分の体力に合わせて狭く設定してよいそうで
結果的に歩いているのと変わらなくても、それはそれで OK だそうです。

ジョギングと言えば、走り始めてすぐに横腹が痛くなる、嫌なスポーツという認識だったのですが
ゆっくりで良いという文章を信じて、とりあえず仕事の昼休みの時間に会社近くを走ってみました。
スニーカーさえ履いていれば、服装にはそれほどこだわらなくても大丈夫そうです。

私は元陸上部で、主に短距離を走っていたので、走るフォームが決まっています。
そのフォームは、二本の足で一本のレールの上を走るイメージで、
走った跡がほぼ一直線になる走り方なのですが、
スロージョギングの本を読むと、実はこの走り方は足に負担がかかるので良くなくて
普通に、左右の足をそれぞれのレールに乗せて走るほうが良いそうです。
また、長い距離を走るときは、かかとから地面に着地する走法が良いといわれてもいましたが
それも間違いで、長距離でも足の指の付け根から着地する走り方のほうが
アーチが衝撃を吸収してくれるので、足に負担が少ないとのことでした。

本当にこの走法なら、運動から遠ざかった 40 のおばはんでも走ることができるのか
実際に試してみました。
昼休みの間に、会社の近所を少し走ってみました。
すると、あら不思議。走るのを辞めてはや 10 年以上ですが、ちゃんと走れました。
恐ろしくのろいペースですが。
また昔は足をよく痛めていたので、走るにはテーピングが欠かせなかったのですが
ゆっくり走る分には、それも不要でした。
息が上がらず、にこにこしたまま走れるペースって、本当にあるんですね。

この習慣がうまく定着するように、いろいろと工夫してみたいと思います。
昼休みにずっと走り続けるなら、やっぱり着替えがないと不便な気がするので
走る時間帯としては、会社帰りのほうが適している気がします。
ですが、帰りに走ってしまうと、定期がもったいないような。。
本気で週 3 日くらい走るのであれば、定期をやめて回数券を買ってもいいのかもしれません。

本には、スロージョギングを続けていると、フルマラソンを完走できると書いてありましたが
その目標を掲げると、途中で挫折するのは目に見えているので
とりあえず、20 年後も身軽に生活することを目標にして、走ってみようと思います。




nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

拡がりはじめた骨盤 [ヘタレの健康]

お風呂から上がると身体が痒い と言う症状を「更年期かも?」と思ったのには
他に理由があります。
どうやら最近、私の骨盤が広がっているようなのです。
去年は何も気にせずにはけたジーンズが、今年は腰周りのところだけきつくなりました。
体重は毎週測っていますが、それほど増えている様子はありません。
なぜ腰周りだけ太ったのか・・・と考えながら、もう 1 度ジーンズをはくと
どうやら腰の骨があたっているから、きつく感じるのだということに気付きました。

腰の骨があたっているということは・・・そう、骨盤が拡がっているのです。
生理のときに骨盤が動くというのは、知っていましたが、
そうでないときに骨盤が拡がっているというのは、どういうことだったか
・・・ということで、片山 洋二郎先生の「骨盤にきく」を再読してみました。
すると大変、「更年期あたりになると、必ず骨盤が拡がりやすい時期というのがある
としっかり書いてあるじゃありませんかorz
やっぱ更年期か・・・。くるの早いっすね。
ま、でも、更年期は「身体を立て直す絶好のチャンス」らしいので、
楽しみながら身体のバランスが上手に取れるよう、調節していきたいと思います。

野口 晴哉大先生の「女である時期」も、もう 1 度熟読してみました。
更年期は、もうあまりたくさんご飯を食べない方がいい、と書いてありました。
栄養のいい状態を年中保たなくても大丈夫だそうで、逆に毎日規則正しくご飯を食べる方が
「栄養が強すぎる」状態なので、余計なもの(筋腫とか)ができやすいらしいです。
試しに、食べる量を少し減らしてみようと思います。
骨盤がまた閉まったりはしないでしょうが、身体を整えることはできるかも。
「プチ断食」とかも、おもしろいかもしれません。

それと、若さが残っているうちにとっとと骨盤を拡げてしまったほうが、
その後の人生丈夫に生きることができる、とも書いてあったので
今から骨盤が拡がるのも、まあ悪いことではないと思えてきました。
わざわざ骨盤をもっと拡げようとは思いませんが。とりあえず様子見で。

片山 洋二郎先生の「骨盤にきく」は、こちらからどうぞ。

骨盤にきく 気持ちよく眠り、集中力を高める整体入門

骨盤にきく 気持ちよく眠り、集中力を高める整体入門

  • 作者: 片山 洋次郎
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/10/08
  • メディア: 単行本


野口 晴哉先生の「女である時期」は、Amazon では販売されていないようなので
興味がおありの方は 全生社 からオーダーください。


タグ:更年期 骨盤
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

かゆいのとんでけ [ヘタレの健康]

ここ数日、本を読みながら色々と「実験」をしていました。
実験その 1 は「かゆみ」についてです。

今年の夏ごろから、お風呂に入ると身体がとても痒くなるようになりました。
お風呂で身体を温めると、首とか腕とか脚とか、かなり広範囲が痒くなります。
今までこんなことなかったのに・・・と思って色々と調べてみると
「更年期」だとか「アレルギー」だとか、怖い言葉がいっぱい並んでいました。

更年期・・・ふむ、もうそんなトシになっちゃったか・・・と思って、こんな本を買ってみました。

女性のからだの整体法―からだの悩みを解消する6つのテーマと四季のお手入れ

女性のからだの整体法―からだの悩みを解消する6つのテーマと四季のお手入れ

  • 作者: 野村 奈央
  • 出版社/メーカー: 七つ森書館
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本


ところが読んでみると、このおば様は
「私は自分の身体を整えているから、更年期なんてなかったわ」
と平然と書いていらして、イライラしました。
だったら「からだの悩みを解消する」とか書くな!と勝手に怒りながら
本をマーケットプレイスに出品してしまいました。

保湿が足りないのだろう、お風呂上りに保湿液を塗るといいかもと思って
オイルを試してみました。

ジョンソン&ジョンソン ベビーオイル ムコウリョウ 300ml 【HTRC3】

ジョンソン&ジョンソン ベビーオイル ムコウリョウ 300ml 【HTRC3】

  • 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


ところが、オイルだとかゆみは全く納まりませんでした。

あきらめて医者に行けよ・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
医者にはあまり良い思い出がありません
できれば自力で治したいところです。

さらに、ボディージェルを買ってみました。

プエラリア・ハーバル・ジェル(バストマッサージやムダ毛処理後の肌ケア、保湿)

プエラリア・ハーバル・ジェル(バストマッサージやムダ毛処理後の肌ケア、保湿)

  • 出版社/メーカー: エルシーラブコスメティック
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


これは意外と有効でした。
お風呂上りに塗ると、かゆみが軽減します。
ですがその後の経験から、このジェルのかゆみを消してくれる理由が
プエラリアにあるわけではないことが判明しました。

ある日、重たい荷物を持ったのです。
とても重たかったので、持った手の指の血管が圧迫され、
荷物を運び終わったときには指先に血液が滞留したみたいになっていました。
荷物を離したとたん、血液が勢いよく流れ出すと・・・指が痒かったのです。
お風呂から上がったときと同じような痒さでした。

そうです、たぶん、この痒さは血液の流れがよくなることで起こっています。
お風呂に入ると、温まって血行が良くなるから、痒くなるようです。
ハーバルジェルを塗ると痒みが収まるのは、ジェルが冷たいので
火照った身体を冷やしてくれるからでした。
なので、身体が冷たくなるのであれば、ジェルを塗ろうが水をかぶろうが
効果は同じであるようです。

じゃあ今までこんなことなかったのに、痒くなったのは何故?
血行が良くなるって、一般的に良いことですよね。
なのになんで痒くなったりするのか・・・?
それに、せっかくお風呂で温まったのに、なぜそれを冷やさなくてはいけないんでしょう。

謎はまだまだ続きます。
そして実験もまだまだ続きます・・・。



タグ:風呂 痒み 整体
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ゆるめてリセット ロルフィング教室 [ヘタレの健康]


ゆるめてリセット ロルフィング教室―一日7分!体を芯からラクにするボディワーク

ゆるめてリセット ロルフィング教室―一日7分!体を芯からラクにするボディワーク

  • 作者: 安田 登
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本


So-net ブログにてインドと本を主なテーマに良質なブログを書いていらっしゃる
Sanchai さんの記事 を読んで購入した本です。
身体の筋肉を緩めることによって良いバランスを取り戻し
疲れた身体を楽にしようというのがロルフィングの試みであるようです。
野口 晴哉先生の大ファンである私は「身体を緩める」という言葉だけに反応して
本書を購入してしまいました。

自分の呼吸や背骨の伸縮が、どのようなものなのかを意識して、気づいて
それを正しい状態に修正するためのエクササイズが載っています。
この本では、日曜から初めて次の土曜に一連のエクササイズが終われるように
プログラムが組まれており
1. 呼吸
2. ひざ下
3. 腕と腰
4. 骨盤と下半身
5. お腹と大腰筋
6. 仙骨と背骨
7. 顔
の順番に筋肉を緩めていきます。

で、昨日ようやく 7 日目のエクササイズが終わったのですが
効果のほどはといいますと、
確かにエクササイズの後は筋肉もほぐれたような気になりますが
翌日会社に行って、パソコンに向かって黙々と仕事を続けると
やっぱり身体のいたるところの筋肉が硬くなって、元に戻ってしまいます。
↑こういうことに気づけただけでも効果はあったと思うのですが
エクササイズをやったからと言って、即座に快調に毎日が送れるわけではありません。
エクササイズ後は確かに、筋肉が緩んでいるのです。
でも仕事によって身体にかかる負荷が、
ロルフィングで得られる緩めの度合いを超えているようです。
やっぱりパソコンばかり見て仕事をしていると、身体のいろいろな部分が緊張しているのですね。
太ももとか頭の筋肉もガチガチに固まってしまっているのが良く分かって、ちょっとゲンナリしました。

割と面白い結果だったので、
日本ロルフィング協会のサイト も見てみたのですが
沖縄にはプロのロルファーはいないようであるのと
プロのロルファーに施術を頼むとかなり高額であるらしいのとが判明しました。
実際にロルファーに施術をしてもらうよりは、自分でもう少し効果を試したいので
こんな本を買ってみました。

ボディワーク入門―ロルフィングに親しむ103のテクニック

ボディワーク入門―ロルフィングに親しむ103のテクニック

  • 作者: 小川 隆之
  • 出版社/メーカー: 朱鷺書房
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本


朝ヨガをやっている時間を、こちらのボディワークにあててみようと思います。
どんな結果が出るか・・・面白い効果がありましたら、またアップします。


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

おもと会大浜第一病院体験記 [ヘタレの健康]

ものすごく久しぶりに、膀胱炎にかかりました。
内地にいたころは、寒さにやられて何度かかかっていましたが、
沖縄に着てからは、初めてです。
最近、仕事が忙しかったから、疲れているのかなあ・・・。

朝に不調に気づいたので、会社を遅刻することにして
家から一番近い総合病院である「大浜第一病院」に行くことにしました。
ホームページに、受付は 8 時からだと書いてあったので、8 時ごろに行ってみると
8 時から可能なのは受付のみで、診察は 9 時からだと言われました。
そして、初診の場合は検尿があるので、9 時までトイレに行くのを我慢してくれと。


膀胱炎の患者に、なんてことを要求するんじゃ。


一度でも膀胱炎に罹られた方はお分かりと思いますが、
あの病気は、トイレに行くのを我慢してはいけないですよね。
むしろ、水分を大量に摂取して、できるだけ尿を大量に出さないといけません。
初診の受付の人にも、泌尿器科の受付の人にも膀胱炎であることを伝えているのに
どうしてこういう仕打ちにあうのかが分かりません。
仕方なく、膀胱炎であろうことを再度受付の人に伝え、
出した分の水分は、すぐに飲んで補うことにして、とっととお手洗いへ直行しました。
そうでもなくては、やってられません。殺す気かよ、病院。

そして待合室で待つこと 1 時間。
検尿を済ませても、なかなか診察をしてもらえません。
さらに待つこと 1 時間。
体調が悪いのに、2 時間待ち。
一体何の罰ゲームなんですか・・・?
待っている間にも、血尿はどんどん出るし、死ぬかと思いました。

そして診察は、頭のよさそうな先生と 15 分の面談です。
薬を処方してもらう際、ペニシリンにアレルギーがあることを伝えると
医師: 「ペニシリンにもいろいろあるし、ペニシリンが入っていない薬を探すのは難しい。
どうしてアレルギーが出た際に服用した薬そのものの名前を覚えていないのか」
とぶつぶつ言われました。
・・・そんなことを言われても、私のアレルギーが発覚したのは
今から 20 年近く前のことでして、
その頃には「お薬手帳」なる便利なものも発行されていませんでしたし
そもそも、その当時の医者が「ペニシリンにアレルギーがあることが分かったので
今後薬を処方してもらうときにはそのように伝えるように」
と言ったから、その通り伝えたまでのことなんですが・・・。
とにかくイライラさせられる対応で、とても不愉快でした。

さらにこの病院、薬局が病院内にないです。
薬を処方してもらった場合、処方箋を持って
各地に点在している調剤薬局に行かなくてはいけません。

唯一、会計を機械で済ませることができるのは、いいと思いました。
会計時にさらに待たされるなんて、冗談じゃないです。

というわけで、膀胱炎に罹ったときは、大病院はやめておいたほうがいいです。
家から近い、なんて理由で行くもんじゃありませんでした。
大病院は、健康な人じゃないといけないというのは、本当でした。
皆様も、お気をつけください。

------------------- 11/9/2011 追記 -----------------------------------
後日、検尿の検査結果を聞きに、再診したところ
膀胱炎の原因が大腸菌だったことが分かりました。
大腸菌ごときにやられたなんて・・・やっぱ疲れてるんだな。






nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

痔と上手につきあう本 [ヘタレの健康]


新版 痔と上手につきあう本 (健康ライブラリー)

新版 痔と上手につきあう本 (健康ライブラリー)

  • 作者: 岩垂 純一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/10/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


また痔の本かいっ!と思われるかもしれませんが
興味を持った分野の本は続けて複数読むクセがありますので
お付き合いください。

本書は「痔の名医」として知られる(と著者紹介の欄に書いてありました)
岩垂 純一医師の著書です。
この本にも、痔になる人は意外と多いし、
なるかならないかは本当に紙一重で、誰でもその可能性はあるので
気軽に肛門科を受診して欲しいと書いてあります。
そして、手術をしようが何をしようが痔は「完治」するものではないので
気長に上手に付き合っていくことが大事だそうですよ。

便秘や下痢を解消する生活の仕方や
お尻のケアの方法、
手術を受ける場合のスケジュールなどが詳しく書かれています。
文章も分かりやすいと思います。
本書では面白い商品が紹介されていました。
外出先に持っていける、ポータブルウォシュレットです。


National ハンディシャワレ 携帯用洗浄器 ハンディシャワレ 青 CH785-A

National ハンディシャワレ 携帯用洗浄器 ハンディシャワレ 青 CH785-A

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • メディア: ホーム&キッチン




TOTO トラベルウォシュレット 携帯用おしり洗浄器 ブルー YEW300#B

TOTO トラベルウォシュレット 携帯用おしり洗浄器 ブルー YEW300#B

  • 出版社/メーカー: TOTO
  • メディア: ホーム&キッチン


こういうやつ。
Amazon のカスタマーレビューを読むと
海外出張の友とか、賃貸住宅でウォシュレットをトイレにつけられない人たちが
絶賛していらっしゃいます。
今までこんな商品があるということ自体知りませんでした。
そこまでしてお尻を洗うのって大事なのか・・・
イマイチ、ピンときませんが、大事なものらしいです。

さらに、この先生、極論として
「そもそも後始末が十分に出来ない場所で排便をするという、
生活のリズムを作ってしまっていること自体が間違い」
と言い切っています。厳しい・・・。
排便ってそこまでコントロールできるものなんですかね。
少なくとも私は、37 年間 1 日たりとてコントロールできたことはありませんけど。

挿絵もたくさん入っているので、分かりやすいではあります。
さらっと短時間で知識を得たい人にお奨めです。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | 次の10件 ヘタレの健康 ブログトップ