SSブログ

良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法 [活字中毒のトモ]


良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法

良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法

  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2014/09/05
  • メディア: 単行本


宅建の勉強を 4 年もしているうちに、早朝に勉強する習慣が定着した話を
こちらの記事 に書きました。
私の中ではここ数年で一番良い習慣だと思います。
酒はやめられないし、夜に炭水化物を摂りすぎる癖も修正できません。
片づけられないのも相変わらずで、魔窟で仕事をする毎日です。
同じ人間なのにこの違い。いったい何が原因なのか?
何かを改善できれば、もっと良い習慣を取り入れられるんじゃない?
と思ったときに、この本が家にあることに気づきました。
購入した直後に読み始めたものの、他の本に目移りして、完全に忘れていました。
寝かせ続けること約 1 年。読了できてよかったです。
これを書いていて気づきました。
買った本をすぐに読まずに放置する癖も改善できません。はあ。

著者はイギリスの心理学者で「PsyBlog」の執筆者でもある、ジェレミー・ディーン博士。
彼は「新しい習慣をつくるにはどれくらい時間がかかるんだろう?」という
非常にシンプルな疑問への答えを求めて、本書の執筆を始めました。
本書は 3 つのパートで構成されており、全部で 13 章あります。
第 1 部で、「人生の大きな変化がなじむには 21 日かかる」という都市伝説が
(Google で検索したら、このような記事がたくさんヒットするらしい)
本当かどうかを検証し
第 2 部では日常的な習慣、たとえば移動に徒歩ではなく車を使ってしまうのは何故、とか
映画館でポップコーンをつい食べてしまうのをやめたい、とか
ネット中毒から抜け出したい、
といった悩みを解消する秘訣があるかどうかを探っています。
そして第 3 部ではさらに 1 歩踏み込んで、良い習慣をつくったり
悪い習慣をなくすにはどうしたらいいのかを考えています。

ですが読んでみたところ、結論を一言でざっくり言ってしまうと
「簡単に習慣を変えられる、万人に有効な方法はありません」なのです。
まあ当たり前ですかね。
習慣というのは、安定したコンテクストで思考や行動を繰り返すようになることで
様々な習慣の形成には約 66 日かかる、という研究成果の提示は
興味深かったです。彼が自身でリサーチをしたわけではないようですが
こういう具体的な数字が提示されると、得した気分になります。
新年にたてた習慣改善が 6 カ月後も続く人は全体の 40% である、という数字も
面白かったです。私はこの数字を少ないと思いましたが、
夫にこの話をしたところ、彼は多いと思いました。
人によって感じることが全く違います。
そりゃ万人に有効な習慣改善法が存在しないわけですね。
自分にぴったりの習慣改善法を、AI が探してくれるサービスとか、ないですかね。
探せばありそうだな。



良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法

良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法

  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2014/09/05
  • メディア: 単行本



コメント(0) 
共通テーマ:

リリーの ガーデニング大作戦 [つれづれなるままに]

家に引きこもって生活するのにも慣れた今日この頃
スマホの広告で「リリーの ガーデニング大作戦」を知りました。
うるさい広告がほとんどなく、課金せずに長いことプレイできるパズルゲームです。

48318.jpg

リリー・ロバーツは某会社の経理事務員として平凡に暮らしていましたが
ある日、彼女の大叔母さんであるメアリーから広大な敷地と家を相続します。
現地を訪れてみると、リリーの記憶に残る美しい庭は跡形もなく
荒れ放題でした。
今回の相続を担当している弁護士のフィリップ・ジョーンズ氏に会ったところ
この遺産を相続するにあたり、びっくりな条件を提示されます。
なんと「30 日以内に、この庭をもとの美しい状態にすること」が
相続の条件だというのです。リリーは仕事を辞めてこの家に来たので
お金がありません。この状態でどうやって庭をきれいにできるというのでしょう?

ストーリーを進めるには、パズルゲームをして星を稼がなくてはいけません。
ルールは簡単なのですが、問題は星の数で
1 日が過ぎる頃には 40 個近く星を消費します。

48293.jpg
星を 1 つゲットするたびに、レベルが 1 つずつ上がっていきます。
これは無事に家を相続して 31 日目が始まったばかりのシーン。
ゲームレベルが 1142 なので、1 日あたり 38 個の星を消費した計算になります。
リリーが家を相続するのを見届けるために、パズルゲームを 1142 回もクリアした私。
アホだな。

このゲームの良いところは、
パズルを 1142 回クリアする間に 1 度も課金の必要がなかったことです。

48311.jpg
48310.jpg
48295.jpg

パズルをクリアしていくと、ときどきライフを無制限にしてくれたり、
ゲームを簡単にクリアできる道具をくれたりするので、
暇さえあれば、ずっと遊べます。

ストーリーも面白いので、続きが気になってどんどんプレイしてしまいます。
家を修理しようにもお金がなくて、庭のハチの巣から蜂蜜を取って売ろうとしたり
親切に後払いで大工仕事を請け負ってくれる友人のレジーナへの支払いを気にして
婚約指輪を売ろうとしたり。リリーの生活はいつも決して順風満帆ではなく
ハラハラしながら見守る感じで、「この後本当にどうなっちゃうんだろう?」
と気になって、どんどんパズルをクリアしたのでした。
登場人物がリリーも含めてみんな、ロクデナシなのもハラハラする要素です。
まともな人は一人も出てこないです。

そして期限の 30 日を過ぎても、ゲームは続くようですね。
どこまでストーリーが続いていくのか、気になります。
そしてまたパズルを解くのか・・・生産性ゼロの暇つぶしです。
家にこもって、何も考えたくないときにお薦めです。



コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

アスペルガーのカウンセラーが教える つながらない生き方のススメ [アスペルガー]


アスペルガーのカウンセラーが教える つながらない生き方のススメ

アスペルガーのカウンセラーが教える つながらない生き方のススメ

  • 作者: 松島 ちほ
  • 出版社/メーカー: 青山ライフ出版
  • 発売日: 2019/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


Kindle Unlimited でお薦め本として出ていたので、ダウンロードして読んでみました。
ご自身がアスペルガーである、カウンセラーの松島 ちほさんの著書です。
読むと心が軽くなります。人間関係に悩みがある人にお薦めです。
私も、人との関わり方がよく分かっていなかったので、
本書を読んで、すごく気が楽になりました。

松島さんは、過剰に人とつき合おうとしなくても、逆に過剰に人を拒絶しなくても、
自分も相手も尊重できるコミュニケーション方法が存在すると書いています。
読んでみて一番目からうろこだったのが
「人間関係が上手い人はエネルギー配分が上手い人である」という部分でした。
今までこんな考え方をしていなかったのですが、
他人が自分を選んだり切り捨てたりするように、私も関わる相手に割くエネルギー量を
調節していいのだという意見はとても参考になりました。
誰とでも仲良くできるとは思っていませんでしたが、
自分で人間関係に順番をつける習慣はありませんでした。
普通の人はこれ、空気を吸うようにできるのですね、きっと。

これが分かれば、残りの人生を引きこもって過ごさなくても大丈夫かもしれません。
人目を気にせず、心の声に従って、自分のやりたいことを黙々とやっていくのは
とても心地のよい作業です。
こういう生き方でいいのだと、背中を押された気がしました。



アスペルガーのカウンセラーが教える つながらない生き方のススメ

アスペルガーのカウンセラーが教える つながらない生き方のススメ

  • 作者: 松島 ちほ
  • 出版社/メーカー: 青山ライフ出版
  • 発売日: 2019/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



コメント(0) 
共通テーマ:

中小企業診断士の 1 次試験を受けてみた [中小企業診断士]

宅建の勉強を 4 年も続けたので、早朝の勉強がすっかり習慣化しました。
せっかくなので、引き続き何かを勉強しようと思って
よく下調べもせず、中小企業診断士の受験を決定しました。
思えばそれが間違いだったのですけど、こういうことはやってみるまで分からないので。

結論から言いますと、私は中小企業診断士を受験すべきではありませんでした。
一番の理由は私が那覇市在住であることです。
この試験は 1 次試験と 2 次試験があります。
さらに 2 次試験に合格後、3 年以内に実務補習を 15 日以上受けるか、
実際に診断実務に 15 日以上従事する実績を作って初めて、
中小企業診断士としての登録を行うことができます。
ところが 2 次試験や実務補習は例年、沖縄県では開催されません。
いちばん近くて福岡で受験となります。これは大きなハンデです。
補習を受けるために、2 週間も内地に宿泊しろって?
宿泊費いくらかかると思ってるんですか。

この事実に気づいた時点で、勉強する気が半分失せました。
ですがせっかく通信教育講座を申し込んだので、
しばらく勉強を続けてみることにしました。
利用した講座は「診断士ゼミナール」です。
比較的安価で、ネット上での評判がそこそこ良かったので購入したのですが
いざ勉強を始めてみると、私には合いませんでした。
何がって、講義時間が長すぎることが一番嫌でした。
1 回の講義は 4 つの単元に分かれているのですが、
1 つごとに 25 分程度の長さがあります。
1 単元必ず 25 分ならまだいいのですが、トピックによって長さはまちまちで
長いときは 1 時間を超えることもありました。
これでは早朝の細切れ時間に効率よく勉強することはできません。
学習が終わるまでの時間が測りにくく、集中力も持ちませんでした。
最初の 15 分程度は頑張って聴きましたが、残りは飽きて
音声だけ聞きながら別のことをしたりしてしまったので、ちっとも身に付きませんでした。
この講座は、ある程度まとまった勉強時間が取れる人向けだと思います。

また紙のテキストを購入しないで、
無料の PDF 版を利用したのも悪かったかもしれません。
紙のテキストでは、表紙や目次はページ数に含まれていないことから
テキストに振られているページと、PDF で表示されるページ数は誤差があって
講義中に「テキストは 64 ページです」と言われても、
PDF で検索すべきは 60 ページとかだったので
それがすごいストレスでした。64 ページっていうから、64 ページを検索したら
出てきたページ違うし!
極めつけは、運営会社のセキュリティ管理の甘さです。
なんと 1 次試験 10 日前に、サーバーがダウンし、講義を受講できなくなりました。
当初は 1 週間かかると見込まれていた復旧作業が 2 日で終わったのは
不幸中の幸いでしたが、試験直前に講座を利用できなくなるとか
通信講座として致命傷です。

教材に不満を抱えながらなんとか試験日まで勉強してみたところ
中小企業診断士の試験内容は、面白くもありつまらなくもありました。
なんだか、事実を知っていれば解けるけど、
知らなかったら永遠に解けない問題ばかりで
雑学王のクイズ選手権のようだと思いました。
試験科目は全部で 7 つあり、出題範囲も非常に広いので、
すべて得意な人はなかなかいないと思います。
私の場合、IT 企業に勤めていることと、宅建を受験した経験から
経営情報システムや法務などは比較的理解できましたが
財務・会計とかさっぱりでした。
きちんと勉強して、身につけば、面白いのかも。

残念ながら、自己採点の結果は散々だったので、もう受験しないと思います。
というか、1 つでも 6 割以上得点できていたら
来年の受験でその科目の受験が免除されるというルールなので
そんな科目が 1 つあったら、来年も受験を考えてしまうところでしたが
それはなさそうなので、この試験の受験を完全に断念できます。
残念ではなく、むしろラッキー?


コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び