SSブログ

「幸せをお金で買う」5つの授業 [活字中毒のトモ]


「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2014/02/22
  • メディア: Kindle版


ブリティッシュコロンビア大学の心理学准教授であるエリザベス・ダン先生と
ハーバード・ビジネススクールのマーケティング学准教授、
マイケル・ノートン先生の共著。
2 人は大学院生の時にサマーキャンプで知り合って以来の友人だそうです。
彼らは、大人は普段、どんなふうにお金を使っているのかについて共同で研究をした結果
人々が幸せになるためには、どんなふうにお金を使ったらいいのかを解明しました。
それによると、幸せになるためのお金の使い方には次の 5 つの原則があるそうです。

経験を買う
ご褒美にする
時間を買う
先に払って、あとで消費する
他人に投資する

つまり自分のために欲しいモノを買うというのは
全然幸せにならないお金の使い方だと。
モノね・・・そういえば必要ないモノを惰性で買うとろくなことがありません。
それにモノを買うときって、それを使って何かをするために買っているわけで
その経験ができなかったら買わないので
ただモノを買っているのではなく、間接的に経験を買っていることになるのかも。
そういうお金の使い方が幸せだというのは、良く分かります。

時間を買うというのは、昔から「正しいお金の使い方」として有名ですね。
私はこれが上手にできなくて、
ついついお金を節約することばかり考えてしまいますが。

先に払って、あとで消費するというのも
その逆はろくなことにならないのを、
クレジットカードの請求で痛いほど分かっているので
反論の余地はありません。

ご褒美のためにお金を使う習慣は、私にはないので興味がありませんが
「他人に投資する」というのは、そんなに幸せになれることのなのか
これが一番分からなかったです。
たぶん書かれていることは正しいです。
ですが、私は他人を幸せにするためにお金を使うことがあまりないです。
娘の学費とかは払っていますけど・・・彼女は他人ではないですからね。

ただこの本を読んで再認識したのが
今の世の中って本当に、モノは売れないんだなということです。
明らかに、モノではなくて情報や経験を買うように誘導されている。
それで本当に幸せになれるのかは、分かりませんが
お金の使い方として、そちらの方がいい気分になれるというのは分かります。
最近はそんなにしたい経験もないのですけれど。
やってみたら案外面白かったという経験もまだまだあるでしょうね。


「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2014/02/22
  • メディア: Kindle版



コメント(0) 
共通テーマ:

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント